2025.09.22
9月22日(月) / 👧🥦👦ブロッコリーの苗を植えたよ(年中クラス9/18(木)記録)
畑にブロッコリー苗を植えたあと、お水を株元へそっとあげました💙
----------------------------------------
👧🥦👦ブロッコリーの苗を植えたよ(9/18(木)記録)
一学期はみんなで畑にこどもピーマンの苗を植え、たくさんのピーマンを育て収穫することができました。夏休み明けは大きくなったピーマンの株を抜き取り、葉っぱや実のついた茎をカットしてそれぞれお持ち帰りしました。ピーマンの実がついているところをお家で観察したり、葉っぱを炒めたり佃煮にされたかも知れません😊 二学期は冬から春にかけてできるお野菜を植えます🌿
あちらの2つの畑にはさっき年長さん達が大根の種を丁寧に植えたばかりです。では年中さんはこれからこちらの2つの畑でブロッコリーの赤ちゃん苗を大事に育てていきましょう。
先週は、落ち葉でできたコンポストの土をみんなで畑に運び、こうしてよい畑が準備できましたね。では早速ブロッコリーを植えましょう。
植え方を見ていて下さい。
少し大きくなったブロッコリーの茎が伸びています。この茎を手で持つと千切れたり折れてしまうので、この緑の部分はどこも触らないように気をつけて下さい。
そして、こうしてポットの下をキュッ、キュッと手ではさんで押していくと中の土が動きます。
もう片方の手で…
この苗の入るベッドを手で深く掘ってあげます。
こうして少し下に向けてこうしてポットの底をキュッキュッと押してあげると…
ほら、こうして外れて土のところを持つことができます。これで葉っぱや茎は触らなくてもいけるでしょう。
土には根っこが伸びているのが見えますか。ここから水や土の中の栄養を吸ってブロッコリーが大きくなっていきます。
もう一回してみますよ。苗ポットを下に向けて、ポットの下をキュッキュッと手で押す。
土のところを持って、ポットを外して
そしてそのまま、大きめに掘った穴にそっと入れてあげましょう。
そして、まわりの土をやさしくかけてあげて出来上がり!
さあ、それではみんなで植えましょう。
二畝にそれぞれ間隔を開けて植えます。一畝に7株ずつ計14株。一人1株ずつ植えましょう。
置いていきます。
ぼくのはこれだね👆
植える場所は予め少し窪ませているのが目印です。
まず…
下を向けて
ポットから土をはずして
そうそう…
そうね。
外れたら… 手で穴を開けて…
もう少しで
畑はや耕したばかりで柔らかめなので、片手で穴を開けられます。
あっ、取れたよ😊
もうとれるよ!
できた!
土をかけてあげて…
できました👐
ブロッコリーの赤ちゃん苗のベッドがそろそろできあがります。
片手で穴を開けて…
そっと入れてあげます。
それぞれ取り組み中。
ここに穴をあけますよ。
深く穴を掘ってあげて。
そっと穴に入れてあげて。
やさしい手で。
土を集めてかけよう。
よし!
植えた赤ちゃんブロッコリーへピッチャーでお水をあげました💦
のどが渇いていたかな。たっぷりどうぞ!
お水が土にしみこんでいくよ。
ここだね。
大きくなってね!
やさしくお水をあげています。大きくなりますように!
ブロッコリーの株の中へ。根っこからたっぷりとお水を飲めそうでよかったね😊
みんなやさしくお水をあげるのがとても上手です💦 ブロッコリーの赤ちゃんも喜んでいるでしょう😊
こうして畑づくりに続いてこの日はブロッコリー🥦の赤ちゃん苗を植えることができました👦🌿👧。雨の日以外のお水やりと、横の芝生の築山からショウリョウバッタが柔らかい苗をきっとかじりにやってくるので🙅、お水やりの時に苗の葉っぱをよく見ておきましょう。色が同じなので分かりにくいのですが、バッタが葉っぱにしがみついていたら、獲って、観察して😊、遠くへ逃がしましょう~🌀👋