Home > April, 2017

2017.04.25

4月25日(火) / ムスカリ・チューリップの観察・収穫・園内通信


     <ムスカリ> ユリ科  原産地 地中海沿岸   学名 Muscari armeniacum
                             別名 グレープヒアシンス、ルリムスカリ

昨年11月後半に子ども達と植えたムスカリ(球根)が、4月に入り他の草に交じって青紫色の花をつけています。まるで小さなブドウ🍇を逆さにしたような可愛い花です。近くのヤエザクラ(関山、福禄寿)もただ今ほぼ満開を迎え、春がさらに一歩ずつ季節の歩みを進めているところです。草木は新葉が芽吹き、土の上には小さな草花が生え、ダンゴムシやアリ、小さな幼虫も日に日にお目見えします。図鑑片手にアリの観察グループも見られ、子ども達は園内の春探しを精一杯楽しんでいました。

園庭のクスノキは今が春落ち葉の最盛期。赤、黄、橙、緑と色とりどりのクスノキの葉が、朝から園庭、石段を一面に覆います。園庭横の第1園舎前の通路に立ち、カラフルな落ち葉が広がる様子を登園した子ども達と眺めているととても爽やかな風が吹いてきました。思わず「気持ちいいね~」と顔を見合わせるほどでした。

ひみつの庭の中ほどには、現在の年長児が昨年植えたそら豆が大きく育ち花をつけているところです(そら豆を植えよう!)。


花のあとに実が成りそうな気配がします。そんな様子を子ども達が日を追って観察する中、たくさんのそら豆ができますように、と願っています。
----------------------------------------
チューリップの観察・収穫 年少・年中児(本日)

長い間咲いているたんぽぽぐみ前の花壇のチューリップですが、現在満開を過ぎ毎日花びらがハラハラと落ちてくるようになりました。

花後、残った茎を短くカットして数カ月間そのままにしていると、やがて土中の古い球根のまわりにある子球がふくらんで、次の新たな球根が収穫できます。が、花壇でもありそう長くは放置はできないので、チューリップの収穫と茎の下の根っこの様子などを観察することにしました。

さて、年少、年中が縦割りのABグループに分かれて作業をしました。そっと抜こうとしても茎だけが外れるのでスコップで、さらにシャベルで根回りごと大きく土を掘り上げます。ほうら!

茎の下には昨秋、年少児のみんなが植えた球根がついていたよ。この球根からチューリップがこんなに大きくなりましたね。球根の下には白いヒゲヒゲはなんだろう? 根っこだ!と子ども達。

そうね。この根っこからみんながあげたお水を吸って、雨も吸ってすくすく大きくなったんだね。こんなに大きなチューリップになってすごいね。このあと、お花が残っているものは大切にまとめて、お部屋の花瓶のお水に入れて飾りました。お部屋に仲間入りしたチューリップ。お部屋も明るくなって嬉しいね🌷

次のグループもやってきて順にお話を聞きます。三歳児、四歳児の子ども達ですが、みんな先生のお話に集中しています。年少児さんは入園してまだ一カ月も経っていませんが、こうしてしっかりお話を聞く姿勢が身についてきています。素晴らしいことです。昨日の瀬川先生の体育指導では年少児も体操服に着替え、一斉に「おはようございます!」「よろしくお願いします!」と瀬川先生に大きな声でご挨拶ができました。これでこの日の体育もきっと頑張れるだろうと直感した通り、結構難しい指示もよく理解し動作に入れておりました。歩いての日々の積み重ね、クラスでの生活習慣が身につき、大きな力になっています。

「ほうら、みてごらん」球根の下にはまだ土がからんだ大きな根っこがありました。この根っこが元気なチューリップを育ててくれましたよ。

こちらは黄色いチューリップ。長い茎の上にお花が咲いていますね。シャベルで深く土を掘り起こします。

「すごいね~。こんなにたくさん根っこがついていましたよ」年少児さんもしっかり目で確認しています。

こちらはピンクのフリンジがついたチューリップです。根っこが見えるかな。大事に揃えてお水の花瓶に入れてあげましょう。

子ども達は花びらをのぞいて見ていました。お花の色によって香りが違うよ、と気づきます。オレンジと黄色のお花もきれいで素敵ね💗

みんなで根っこに触ってみたり、お花の香りを試してみたり、落ちた花びらを重ね、お母さんのお土産にしたい、と言っていました💕
-----------------------------------------
チューリップの観察・収穫 年長児(本日)

年長児は昨日の体育指導を振り返りながら第三園舎で運動あそびを十分に行いました。その後、園庭で思いっきり外遊び。ひみつの庭には年長の子ども達が昨秋に植えたチューリップがたくさん咲いていますが、こちらはたんぽぽぐみ前の花壇よりも花のピークがすでに過ぎています。近々、全学年ともひみつの庭で夏野菜の植栽を考え中で目下苗や土を準備しています。明日はどうやら天気予報は雨模様、どうもチューリップの体験は叶いそうにありません。

そこで、明日の予定の前倒しを提案し、年長児全員でひみつの庭の二箇所に植わっているチューリップを改めて観察しました。

掘り上げたチューリップの球根を、各々が積極的に観察する年長児達。先生の説明を聞きながらすぐに確かめてみる姿があります。

こんなに根っこがたくさんついているよ。これが土に入っていたんだね。じっくりよく見て観察しています。

落ちた花びらを集めたよ。これはお母さんにあげたいな。 大きな緑色の葉っぱがついた茎を持ち根っこをながめています。

葉っぱもお花もいい匂いがしています。 お花はたんぽぽぐみの花壇よりも開花のピークは過ぎていますが、そっと大事に取ってクラスに持って帰りましょう。

見上げる大木のナナミノキ。今年も夏の木陰をつくってくれるひみつの庭の大木です。

ここに何かついているよ。 つぼみも花瓶のお水に入れてあげると少しずつ咲いてくるから入れてあげましょう。楽しみですね。

「茎の下に白い根っこ、よくよく見ておきましょう」 これはお部屋で水に入れてあげるから。

花びら山盛りの黄色バケツ。「とてもいい香りがするね」 これは古い球根のまわりに育っていた子球です。土の中でもっと大きくなっていけば秋に植えることもできます。

ほら、ここにも子ども球根ができてるよ。 葉っぱの根元はどうなっている、どんな色?

「ほら、みてごらん。子どもの球根だよ」とお友だちに紹介中です。 「ほら、みて」と次のおども達にもあちこちの古い球根から見つけた小さな球根を見せてあげ一緒に観察しています。

「おもしろい。球根がシワシワになってるよ、どうしてかな?」球根の栄養が葉っぱ、茎、お花に使われたからシワシワになったのでしょう😊 きれいな花びらについてお話し中の女の子達。

花瓶に入れたチューリップはそっとうつむき垂れる姿がきれいです。これからクラスに入ります。 ほうら、こんなにきれいな花。大きくて素敵ね!

古い球根の皮をむいて中から小さな球根が出てくることを確かめている女の子達。 これからしばらくの間、各クラスを明るく照らしてくれることでしょう。

女の子はお花を手にするととてもお似合いで嬉しそう💗自然と表情が輝いていました。
--------------------
本日は園内通信「お知らせ13」をお出ししました。
内容は、
◇ カラー帽子について
◇ 「置き靴」のお願い
◇ 虫除け菊花線香・虫除けスプレーについて他
◇ 「森のお着替えセット」のお願い(全園児)

2017.04.17

4月17日(月) / ミツバツツジ・お外あそび・未就園児対象 子育て支援”親子登園”


     <三葉躑躅>  ツツジ科  原産地 日本  学名  Rhododendron dilatatum

              *  *  *

今年もまたミツバツツジが咲く時節となりました。ソメイヨシノの花びらがハラハラとたくさん散ってしまう毎年今頃、ビオトープの方向に目をやると、森へと続く道沿いに明るい色の花が満開になって咲いているのに気づきます。それがこのお山に昔から生きているミツバツツジです。”ひみつの庭”を造成したときにはこのミツバツツジを移植をせずにその場所で生かし、またお庭のフェンスの内側に位置するようにデザインしました。土が変わったり多少手が加えられたリしましたが、ウッドデッキ横で年々さらに株が大きくなっているようにも思います。

同じピンク色系統でもミツバツツジはソメイヨシノよりも色が濃く、近づいてよく見るとおしべとめしべが上向きにカールしているように見える、なんとも言えない小さくて愛らしい花です。また、ソメイヨシノと同じく、花が終われば葉が出てきます。

              *  *  *

本日は北白川幼稚園初となる親子登園はじまりの日でもありました。園庭開放は毎金曜日に以前より実施しておりますが、お山の幼稚園の中で一番下に位置する園舎プレイルームを春休み中に少し手を入れ、お山に登ってきて下さった親子に座って遊んでいただけるスペースにしました。

親子登園の様子は後ほど少しだけご紹介させていただきますが、終了後に、お子さんとともに上のお庭まで上がって来られたお母さまと、ミツバツツジを鑑賞しながら暫くお話を交わすひとときがありました。”ひみつの庭”の奥には、昨年、年中児さん達が植えたチューリップが今まさにこの時ぞ、と満開に咲いています🌷。

子ども達も何度か観察に訪れ、昨秋みんなで球根を植えたことを思い返していることでしょう。

              *  *  *

----------------------------------------
お外あそびのシーン

園庭に上がろうと思ったら、園長室前のテラコッタのウサギさん🐇に何やら施してあげている男の子たち。

ビワの葉を10枚ほどトランプのカードのように手にし、雨が降りそうだから恰好いいお帽子にしてあげよう、と二人でアレンジしている最中です。

「ほら、こうしとくね!」。 午前中は幸いにも雨も降らず、比較的風も通るような爽やかな気候のお蔭で、園内のあちらこちらで子ども達の声が響きます。こちらは年少たんぽぽぐみ前の花壇。昨年度の年少児達が植えたチューリップの球根が今満開の花盛りです。そっと中を見たり、どんな香りがするかお顔を近づけたり・・・、という子ども達の姿がよく見られます。

こちらは園庭下の植え込みにある小さなシモクレン。お山の中腹には見上げる巨大なシモクレンも今満開です。 女の子二人が不思議なものを見つけました。「アリ🐜さんがサクラの枯れた花びらをはこんでいるよ」。なかなかの観察力です。

少しアップですが、わかりますでしょうか。中央の枯れ色のベージュ色の花びらにアリ🐜がいます。また写真中央のあたり(枯れ葉の下)にも枯れた花びらを運ぶ様子があります。「なぜ、花びらの枯れたものをはこんでいるのかな?」「おうちにはこぶんじゃないかな?」「そうだ。🐜さんのお部屋で何かに使うんじゃない?」「そうだ!お部屋にはこんで花びらのベッドにするんだ」と、🐜の様子を見つめながら、なぜ?がたくさん出てきます。

紫や白、ピンクを含む多彩な花が咲くように球根を仕入れたはずでしたが、赤い花がたくさん咲きました。まだつぼみもあるのでこれからが楽しみですね。

「Yちゃんはどの色のチューリップが好き?」「このお花の中にあるのは何だろう?」

学年を越えて、女の子達が🌷を見ながら楽しくお話を交わしています。

「お花の蜜にアリさんがきてるのかな」  さて、こちらはリンゴ🍎ケーキをつくっていた年中児さん達。さあ、どうぞ、とお招きしてくれました。

お砂場のバケツの底にクスノキの葉+お砂を入れて、固めてひっくり返すと美味しそうなクスノキプリンの出来上がり。 園庭にはクスノキの大木が数本あり、掃いても掃いても上から落ちてくる春落ち葉の季節を迎えています。

あか、はだいろ、きみどり、みどり、おれんじ、など、色とりどりのクスノキの春落ち葉。手のツメで穴を開けたり、ちぎるととてもよい香りがするクスノキ科の葉。女の子はこの辺りの感性が敏感で、お鼻に葉を近づけては「ほんと、いいにおい💗」と言ってくれます。

さて、年長児の男の子が春のキノコを見つけました。こちらも毎年この時季になると同じく石垣辺りにお目見えします。「毒キノコだ~」と歓声が上がっています。 そっと枝でつついてみています。

アップ写真。こちらは網のようなカサを持つ「アミガサダケ」です。フランス料理にも時折出てくる貴重な食材。勿論食べることができます。

階段のこちらは女の子達。なにを一緒に見ているのかというと、小さなハナバチでした。今はクマンバチが園庭の上を飛ぶことがありますがクマンバチは仲間と縄張りを主張して飛びますが刺さないので大丈夫です。これはあまりに小さくで可愛いハチだから「さわってもいいの?」と聞きます。小さくて可愛らしいけどまだ生きているから見るだけにしよう、と言って、葉の上にのせてから苔の中にのせてあげました。

滑り台で風を切る感覚を楽しんでいる年少児達。 アスレチック横の滑り台もみんなで順番に滑って遊びました。ちょっとこわい子も先生と一緒に滑ったり、勇気を出してシューッ、と滑り下ります。「はーい、おいで」と先に滑った子が手を広げてくれるのが嬉しいですね💕

ジャングルジム、グローブジャングルを次々に楽しむ年少児さん。高い場所も平気な女の子。しっかり鉄棒を手で持ってのぼります。決して急がずゆっくり、じっくりと自ら手堅く試しています。

ひみつの庭の北側奥に咲いている口紅水仙。赤い縁取りがまるで口紅のよう。 右写真は同じくひみつの庭のダイオウグミの白い花。秋には赤いグミの実がなります。

ひみつの庭の奥に昨秋に現年長児達が植えたチューリップ🌷が今満開です。陽の方を向いてとてもよく咲いています。「おはながわらった」をここでみんなで歌うなんて素敵かも!

ビオトープの水の中のカエルさん(石製)。色とりどりのクスノキの葉とミツバツツジに包まれて😊

花期が長い園庭の八重シダレザクラ。今しばらく楽しませてくれます。
--------------------------------
未就園児対象 子育て支援 “親子登園”スタート(2017.4.17月曜日)

お山の石段を下から登ってきていただくと、一番近くに見える第四園舎のプレイルーム。

春休みに入った4月22日(水)から大工さん、塗装屋さん、インテリアの方と順に打ち合わせを行い手入れをしました。小さな赤ちゃんが来られても横になっていただけるよう、また冬場もひんやりしないようにフロアをカーペット敷きにしました。

幼稚園に今あるおもちゃとは別に、春休みの間に子どものコーナーに何度か出向き、少しずつ園の仲間として連れてまいりました😊。窓からは下鴨神社方面や西山の景色が広がり、京都市街が見えます。

昔からこちらのプレイルームの備品として使用していた本棚、おもちゃ棚などをできるだけ再利用リフォームし、おもちゃ棚は下に適当な大きさのカゴを5個並べ、おもちゃの取り出し、お片づけがし易いようにしました。 子ども用品コーナーから連れてきたお人形は、ファネットとアデールという名前がついているフランスのお人形。フランスでは子供服の生地の端切れでお母さんやおばあちゃんが手作りでお人形やぬいぐるみを作られるのだそうです。そんな手作りイメージで優しい抱き心地がよいお人形。みんなに抱っこしてもらえますように。

こちらのネコちゃんも同じコーナーにいたもの。淡いパープルが優しく棚の上に鎮座しています。みんなに覚えてもらえますように。

ドールハウスはお部屋奥の古くて大きなドイツ製のものと二つあります。こちらはこの度新入りのドールハウス。


中に入っているものはなにかな😊 木製の汽車🚃、レール、おままごとの材料、ボーリング人形など・・・。

ある夕暮れ近い時。お部屋の奥から玄関方向を。

積木、シロフォン、木製おもちゃなど。音が鳴るものでみんなでお歌をうたいましょうか。

さて本日10時過ぎ。幸い雨がまだ降らず、窓を開けると爽やかな風が入ります。こののち、次々に親子でお山を登ってきて下さり約10組の親子が和やかに集って下さいました。じっくりと色んなおもちゃを手にしながら、集中して遊んでおられました。

最後には智美先生からの紙芝居がありましたが、こちらも皆さん集中してご覧になっておられました。

今日の夜の雨で、サクラ、ミツバツツジも大分花びらを落とすでしょう。新緑の爽やかな緑が少しずつ見られ、日に日に春の季節がすすんでいくお山の中です。明日はこの雨があがり、太陽の陽射しがきっと顔をのぞかせてくれますよう願っています。

2017.04.11

4月11日(火) / 1学期登園スタート☔・園内通信


      <枝垂れ桜>  バラ科   学名 Prunus pendula Maxim. f. pendula

園庭の二本のシダレザクラが雨をうけながらもほぼ満開になりました。一方、ソメイヨシノは花の中央が赤くなってきたら散り始めのサインだそうですが、確かに本日の雨で花びらを少しずつ落としはじめました。

                        ☔ ☔ ☔

雨の中、子ども達の声がお山の上に聞こえてきました。登園初日から今年は新入園児さんにとっては”試練の雨”となりましたが、全員がレインコートに身を包んで一歩ずつ着実に石段を登ってきました。

あの子は歩いてこれたかな? 泣かずに母さんに行ってきますができたかな?と正直心配がいくつもよぎりましたが、それもなんのその😊 雨で手も濡れるコンディションにもかかわらず、年中、年長児さんに手をつないでもらい案外平気な面持ちで到着することができました。

「案ずるよりも産むが易し」のことわざ通り、~あれこれ思い悩むよりも実際には上手くいくものだからあまり取り越し苦労はよくない~ということかも知れません。しかしその背景には、ご家庭でのお子さんの励まし、勇気づけ、お母さんと離れてもお子さんが自力を発揮できる下地づくりがあってこそ、こうして保育初日を無事スタートすることができたわけです。今後も何かと変化は訪れるかも知れませんが、変わらぬご支援をよろしくお願い致します。では今朝の到着の様子です。

第1グループ
朝8時45分すぎ。第1グループの列がコンスタントな足取りで石段を登ってきました。

門に到着したところで「おはようございます」の元気な声が響きました。先生からのお話のあと、年中、年長児さんが年少児さんをクラスまで送り届けます。

第2グループはレギュラーのお並びの場所まで行き先生からお話がありました。 ☔第6グループも元気に到着しました。

園内で第6グループのお並び場所まで進みます。お帰りのときもお兄さん、お姉さんに手をつないでもらってここに並んで下さいね。

お兄さん、お姉さんが年少児さんをクラスまで連れて行ってあげる様子です。一歩一歩ゆっくりと誘導してあげる様子はさながらお母さんの優しさです。

第5グループも到着しました。朝は涙があった子も、クラスに入りみんなと過ごすうちに安心して楽しい時間を過ごしました。 ☔続いて第4グループが到着しました。みんなよく頑張ってお山を上がりましたね。えらいえらい👏

園庭のソメイヨシノは随分老木になりつつありますが、それらの中ほどに同じくソメイヨシノの幼木を数年前に二本植樹しました。まだまだ細い子ども桜なのですぐには大きくならず、今年も花はまだつぼみの状態です。

子ども達の到着後、昨年度までお勤めだった旧職員tomomi先生にクラスの様子をみてもらっています。私はたんぽぽぐみの様子を確認後、ことりぐみに入りました。レインコートを脱ぎ、上履きを履いてお部屋に入ります。クラスには円形にお椅子が並べてあり、お母さんお手製のお座布団のある椅子を見つけて座ります。おカバンにつけたいくつもの素敵なお飾りを見せてくれたり、また、お気に入りのサインペンなどのお道具を手にしながら、日々の繰り返しの中でゆっくり先生、お友だちのお顔も覚えていけそうです。年中児の新入園児さんも、クラスのお友だちにお帳面シールを貼る要領を教えてもらう姿が見られたリ、のりや折り紙を使って自由あそびを楽しむ時間が流れたりと、外は雨である反面、室内で楽しく過ごす体験ができた一日となりました。

さて11時。あっという間にお帰りの時間がやってきました。雨もほとんど降っていないくらいで、朝に教えてもらったお帰りグループの集合場所まで年中、年長児に連れてもらい早スタンバイです。

「さあ、そろそろしゅっぱつしまーす!」一歩ずつ、上手く手をつないで石段を下りていきました。お友だちとつなぐのは初めての子も、お母さんの手を思い出しながらしっかりつないでもらい、全グループがゆっくりとお山を下りていきました。
「またあした、元気にのぼってきてね」「明日はお天気よくなるといいね」「明日もいっぱいあそぼうね」

明日は保護者会です。その間、子ども達は外でお庭あそびも実施します。少しでも晴れ間がでるといいですね☀
----------
本日は、園内通信「お知らせ6」をお出ししました。
内容は、
◇ 幼稚園をお休みされた日の「お知らせ」お届けについて

2017.04.08

4月8日(土) / 平成29年度 1学期始業式(4/7)・第68回北白川幼稚園入園式(4/8)


     <ソメイヨシノ(染井吉野)> バラ科   原産地 日本
                   学名 Cerasus x yedoensis (Matsum.) A.V.Vassil.

昨春の今頃は、すでにサクラの花も大分散っていましたが、今年は昨日と今日でほぼ満開の頃を迎えました。京都市内のソメイヨシノは第二次世界大戦後すぐに植えられたものが多く、このお山の中もそれと同様にどれも樹齢100年近くの古木になります。ここ数日の静かな雨を幹に受ける様子を目にし、幼稚園創立時から大勢の子ども達をお迎えしてきたことを想います。先代 一郎先生の幼少期には(幼稚園創立以前)、現在の園庭には何本ものソメイヨシノが植わり、満開の花の下で雅な舞の宴が毎年繰り広げられていたそうです。

さて、春休み開けの昨日始業式では、新年中児、新年長児さんが保護者の皆さまが後方から見守られる中、新たな思いを胸に第三園舎に入場しました。はじめに園歌斉唱。正面に誰もいなくても皆がまっすぐに前を向いて全曲をしっかり歌いました。つづく園長先生のお話を、うなずきながら聞いている姿も印象的でした。

そして本日。朝から静かな雨が降り、シジュウカラやヤマガラなど野鳥の声がお山に響く中、午前10時より第68回目の入園式を執り行いました。雨にも関わらず、フォーマルな装いの保護者の皆さま、関係者の方々が和やかにご参集下さり、また、会場のお席の合間からは澄んだ目をした新入園児さんのお顔が輝いていました。早、4774人目からのお子さんを本日の入園式でお迎えしたことになります。小さなお子さんにとってはいよいよ社会生活のスタートとなりました。来る幼稚園生活のさまざまな活動を通して大きく成長されますように、教職員一同、精一杯導き応援してまいります。どうぞよろしくお願い致します。

お山のウグイスの初鳴きは例年は2月頃ですが、今年は4月3日ととても遅く、また、その後のさえずりはあまり聞こえてきません。京都全域でも平年より23日ほど遅かったとのことです。実は、お山の中でソウシチョウ(相思鳥 学名Leiothrix lutea、特定外来生物に指定)の群れを見ましたので、そんなことも影響しているのかも知れません。身近な自然にも例年にない変化が訪れています。

こちらは園庭のヤエシダレザクラですが、雨をうけて少しずつ開花中です。こちらも昨年よりも一週間遅く、ゆっくり咲き出しています。急がず着実に、ゆっくりゆっくりでよいのです。私達大人も、また子の育ちについても、急がずそのようにありたいと思います😊

週明けの子ども達の登園を、お山のサクラとともに心待ちにしています。
-------------------------
昨日、本日は園内通信「お知らせ2」~「お知らせ5」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ2」
◇ 「お知らせ」について
◇ クラス担任紹介、送り迎えグループ担当紹介
◇ 送り迎えについて
◇ 課外教室について
◇ 住所等変更届について
「お知らせ3」
◇ 「連絡カード」の使用について
◇ 園児のための保険のご案内(新入園児対象)
◇ 送りグループ変更について
◇ お引越し先の住所について
◇ 体操服類ご購入について
*オリジナルレインコート取扱いについて☔
「お知らせ4」
◇ 保育袋・諸費用袋について
◇ お誕生絵本について
◇ 送り迎えについて
◇ 持ち物について
◇ お着替えについて
◇ お弁当について
「お知らせ5」
◇ 保護者会について
◇ ひねもす教室会員募集について(年長児対象)
◇ 絵画教室会員募集について(全園児対象)
*「ひねもす教室・絵画教室」よりご案内