Home > May, 2022

2022.05.28

5月28日 (土) / エルダーフラワー✾とベニカミキリ・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/24記録)・森から戻ってきてすぐに描く(年中クラス)5/19(木)記録・色水づくり✾&アゲハの幼虫🐛&ひみつの庭でアオマダラタマムシに会ったよ😊


 <エルダーフラワー✾とベニカミキリ>

「エルダーフラワー」 学名 Sambucus nigra  スイカズラ科 原産地 ヨーロッパ、北アフリカなど
           花期 5~6月(花は白色) 別名 セイヨウニワトコ

ひみつの庭にはエルダーフラワーの木が2本ありますが植樹して5年ほどでしょうか、いずれも見上げるほど大きく成長し現在は白くて小さな花をつけています。花は甘い香りがしてリラックス効果があり、ハーブティーやシロップにすることができます。ママの日にはよくエルダーフラワーコーディアルを水や炭酸で割ってお飲みいただくことがあります。いずれ花がさらにたくさん咲くようになればシロップづくりをしたいなと思っています。エルダーフラワーは気持ちを落ち着けてくれるので妊娠中に飲むと特に効果があるそうです。気持ちを安定させるハーブティーとしても使えます✾

エルダーフラワーは、ひみつの庭の北側エリアの東隅にある小さなアイアンゲート前に開花中。ベニカミキリは季節で一番早く姿を現すカミキリムシです。竹の中で育ち成虫になり外へ出てきますが、庭のすぐ横に竹藪があるのでこのエルダーの花を見つけたのでしょう。数匹が花の中で戯れていました。
----------------------------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/24記録)

こちらは過日、未就園児さんMママがお庭で育てられたバラをいただいたもの。

淡い色合いがとても優しくほんのり芳香がしています✾感謝。

さて、いよいよ10時半。ひみつの庭入口すぐ右手のツルニチニチソウの中。細やかにお手入れされています。皆さん手慣れた様子で、お家でも園芸や草木のお手入れを上手にされているように思います。

ビオトープ横の植込みに草が茂っていたところをお手入れされるSママ。昨年はここにギガンチウム数本が開花しましたが、試しに植えっぱなしにした今年はどうやら発芽しそうにありません。水辺の横でもありますのでちょっと手入れのしにくい場所です。

ウッドデッキ向こう側の下に落ち込んだ落ち葉などを拾われています。 こちらはKママ、全体を眺めて動かれます。

畑のナス🍆、こどもピーマン、トマト🍅が生長中。

こちらはひみつの庭の外。なにか飛んでいるのかしら?🛫

こちらは卒園児MママYママ。在園児ママの頃からこのようにお二人でこちらのライラック、ムクゲコーナーのお手入れをして下さっていました😊

ひみつの庭入口横のミルテの植込みエリア。ここはクスノキの葉がいつも中に落ちたままになりお手入れがなかなか行き届かない場所。有難き幸せ! 柵を横によけてほうき、熊手などでお手入れして下さっています。

培養土を一袋庭に持ち込みました。この日はいよいよ大輪ダリアを複数種類植えこむ予定です。

丸窓下の植栽エリアを確認されています。ここにダリアを今日こそ植えこまなけれまず夏の開花に間に合わないでしょう。クスノキの落ち葉が結構落ち込む場所です。

熊手でビオトープの中に落ち込んだクスノキの葉をそっとすくって下さるママ。

こちらはあっという間に草が生え、手に負えなくなるほどです。少しずつでも引いて下さると夏は随分違います。

卒園児Kママも。懐かしいお顔に再会できる喜び😊

木漏れ日の下でママと子ども達。

それぞれの植栽の株元には雑草除けとしてウッドチップが置いてあります。外に落ちた葉とともにチップをより分けながら中に落ち込んだ葉をてみに入れていかれます。こちらも日ごろは手が届かないネット内側のエリアです。

ママとのツーショット発見! 🍇ぶどうのケーキをママに💜 ママに会えてよかった😊

ミルテやツゲの足元に落ち葉や草を。

陽射しが夏のようでカラッと気持ちがよい午前の庭。あっ、なにを見つけたのかな?

大型トンボの抜け殻です! ビオトープにはギンヤンマがもう飛び交っていますから、ビオトープで育ったギンヤンマの抜け殻ではないかな? セミの殻と同じように背中に亀裂が入っています。

卒園児のママも子ども達は覚えています。とても楽しそう💕

ビオトープ際のこちらはタイムロンギカリウスが育っていますが合間に草がたくさん生えてきています。より分けながら次回も草抜きができたらと思っています。ピンク色の花はすでに開花済み。

2012年にひみつの庭を作った際、こちらのウッドデッキも張り詰めていただきました。表面のウリン材の木材は非常に強い木ですが、下の基礎の木がすっかり朽ちているのがわかったのがつい先日。表面の木材がたわんでいる箇所の修理だけをお願いしたところ、他の部分を確認されると広範囲に渡ってほぼ朽ちて傷んでいたという驚きの事実がありました。

先日二週間ほどに渡ってほぼすべてをいったん外し、基礎の木材を新しい木材で組みなおして下さいました。なかなか大変な作業をされましたが、水遊びが近づく子ども達のためにと頑張って下さいました。感謝です!もうすっかりたわむところはなく、安全で快適なウッドデッキに蘇りました😊💕

ナス🍆もこどもピーマンも太陽を浴びてすくすく育っています。

落ち葉はコンポストへ。

丁寧に草引き中のママ。              散水栓のまわりも。

丸窓の下。いよいよダリアを植えることができます😊 元おやまの幼稚園の先生Tママと。ついこの前にビオトープで保育の話をしていたのに不思議な気がします。年々大きくなるアジサイ“アナベル”のまわりに大輪ダリアやカノコユリなど… その年なりの色合いで昨年の球根から夏に開花するものもあります。

この日は5種類ほどの大輪ダリアを二カ所に分けて植えました💚 「ミセスマクドナルド」「クララヒューストン」「ロイドヒューストン」「ワインシャワー」「桜女王」。上手く育ちますように💕

ひみつの庭入口のミルテの植栽の足元の落ち葉を、柵を移動しながら取り除いて下さいました!

そこへ森から帰ってきた年中児クラスの姿。

「おかえりなさい~」「子ども達が戻ってきました。お帰り~😊」

すくすく育っているおナス🍆エリア。くまなくお手入れを有難うございます!

木陰はこれから気持ちのよいスペースにも!

お昼前になりました。皆さま本日もお疲れ様でした。紅茶と各種フルーツゼリーで暫しティータイム!お疲れ様でした😊

天候に恵まれた夏日のような陽射しの時間でしたが、この日もとても気持ちのよい“ママの日”でした。一足先にお帰りになったママ達もお疲れ様でした。
----------------------------------------------------------------------
森から戻ってきてすぐに描く(年中クラス)5/19(木)記録

ひみつの森へ出かけて森での遊びを満喫してきた年中クラスはこの日、戻ってきたらすぐさま絵を描き始めました。

森で木に触れ、また木に登って見えたまわりの景色… 特に5月は緑が輝いてみえます。目に映る木々の色、森に差し込む光の煌めきをよく覚えている感動のうちにすぐさま描くのは気持ちのよいものです。

木は筆で、葉はタンポを手に絵の具をつけてトントントンとリズミカルに色をのせていきます。

画用紙を縦に使う子も。

「木がね、こんなになってたんだよ」色合いも独特です。 覚えているように、思い出しながら、自由に描く時間。

色を載せていく楽しみ。色が混ざりながら膨らんでいくワクワク感。

楽しんでいます!

高いところにも葉っぱが広がっていました。

明るい5月の森の色をタンポで描きます。トントン、トントンとゆっくり丁寧に…

ほらっ~~とMちゃん。手にも絵具をつけて色を載せていきましたね😊

森の木の下の土の色、落ち葉の色…

一面に広がった茶色の世界が不思議で素敵!納得いくまで描きましたね。

黄色のお陰で葉が光る森の木。

たくさんの木が生えているひみつの森。季節ごとの森を描くのもなかなか楽しいものです。
----------------------------------------------------------------------
色水づくり~✾5/25(水)

水曜日は色水づくり、ポプリづくりで賑わいます✾

チューリップが終わり、花壇の植え替えをしました。
✾中央・・・サルビア“ニューディメンションローズ”&“ニューディメンションブルー”
✾中側・・・八重咲ペチュニア“ピロエットローズ”
✾外側・・・バコパ“ライラックミスト”
💗少しずつ大きくなりますように!

この日はツタの葉、テイカカヅラの葉など、目にも嬉しい緑を刺し色にして…

こんなのできたよ!

今日はバラを下に入れてポプリをつくるよ💕

ん~~💗 これでいいかなあ!

私はラベンダーがベース。お気に入りの出来栄え💜

こちらは今月の紙芝居。

こちらはアゲハの幼虫🐛 園に入られている庭師さんが下さいました😊 中に4匹ほどいます。
私の自宅前のレモンの木に産卵した幼虫、そして庭師さんが下さった幼虫を各クラスに分けて育てているところです。すでにサナギになり羽化が近いクラスもあります。いよいよ楽しみです😊

◇もんだい「こちらはなにでしょう😊 」
◇こたえ「アオマダラタマムシ」

タマムシの一種です。園内で見られるタマムシは何種類かあります。ストライプのタマムシは一般的で夏に必ず姿を現してくれますが、こちらは毎年見られるわけではありません。綺麗なメタリックなボディーに4つの水玉が入っています。ひみつの庭のおナス🍆の畑近くで見つけたという年中のRくん。モチノキやサクラにやってきます。

手の上から飛ぼうともせず、いつまでもRくんの手を動いていると愛らしく思えてくるようです。「ぼくのこときにいっているのかなあ?」図鑑を開いて確認するとやはり「アオマダラタマムシ」でしたね。

虫かごに入れてみんなにも見せてあげよう!

こちらはお砂場あそびに夢中の年少クラスの子ども達。

砂の種類は「山砂」で京都の鞍馬の砂を入れています。ほどよくしっとりしているのでおだんご作りもできますし、一方水はけもよくべたべたしません。過去にいろいろと砂場に入れていただいた経験から今はこの山砂が水はけもよく、遊びやすい種類なのでいつもお願いしています。

あちらの長椅子でクッキングをしていた女の子達。

お片付けの鐘が鳴ったので急ぎます。

ふるい、スコップ、お皿、型など、砂を落としてできるだけスタッキングしていきます。

揃ったら園庭横にあるおもちゃ倉庫まで。

みんなで力を合わせて、わっしょい、わっしょい。

ぼく、一人で持てるよ!                 ほらね!

本日の未就園児親子イベント“おやまのうえであそぼう!”

本日、再延期となっていたイベントを晴天に恵まれ実施することができました。大勢の皆様方のご参加に心よりお礼申し上げます。ひみつの森の広場での取り組み、木に登ったり滑ったりの自由あそび。その後、園庭に戻ってきて自由あそびを楽しんでいただきました。最後はひみつの庭をぐるりと一周しみんなで入った🦁ライオン壁泉で大型絵本タイム💕みんなで楽しく過ごせて幸せでした💕
もうすぐ水遊びも行いますから親子登園(月曜&木曜)、園庭開放(金曜)などぜひ遊びにいらして下さいね😊

ひみつの庭はこれから明るい季節を迎えます💗

2022.05.22

5月22日 (日) / 花🌺花🌼そして花…✾・色水&ポプリづくり🌷~ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/17記録)


 ✾`2022 “ひみつの庭のママの日” ✾ はじまりました。今年度もどうぞよろしくお願いします💕


(左)ブルボンローズ代表格のバラ“マダム・イザーク・ペレールMadame Isaac Pereire”
  甘いラズベリーのような強いダマスク香を持つクォーターロゼット咲きが美しい。毎年繰り返し咲いてくれるバラ。
(右)ジギタリス“メルトネンシス” 5月に入りはや咲いているのに気づく。
 
(左)テイカカヅラ・・・娘が入園前に一株だけ一緒に植えたものが今では5月の自宅の生垣を花で覆うほどに。
(右)ハニーサックル・・・鳥が種を運んでくる。テイカカヅラの下で生垣になり愛らしい花を咲かせる。いずれも蔓性。

山の学校からすこし石段を下りた辺りの“シモクレン”。白川通りからも見える見上げる高さの樹。

✾子ども達とのポプリ、色水用のドライフラワー✾
 園長室や自宅の生け花が旬を過ぎたらドライにしていたところ、こんなにいっぱい作って下さったKママ✾
 ♪ ポプリや色水づくりで皆さんで使って下さいとのことです😊
✾左上はOGのFママが種から育てられたグラスペディアの苗✾
✾上の束・・・ひみつの庭の畑の大根の花が実をつけたもの✾

ビオラ、パンジー。そしてポピーの花びらも。      花びらの数々・・・それぞれなんの花でしょう!✾

バラのドライフラワーがいっぱい😲 まるでお菓子のよう💓

次の日は水曜日でした✾ さっそく朝から子ども達が集まりました。お花の香りがしたのかな~😊 ベースはラベンダーやバラを好みで選びます。

こんなのできたよ✾                  ぼくはこんなの✾あ~、いいにおい!と何度も顔に近づけて。感性は男の子も女の子も関係なく好みがあります。現代の男の子はお花の香りがわかります😊

外側の花びらが旬を過ぎた赤いバラがあったのでほぐして使います。オーガンジーの袋がお花の色と香りに包まれます。

スターチスは薄紫、ピンク、白を用意。Kママの下さった花々とミックスして色鮮やかなポプリや色水づくり。

大根の種も使いましょう😊 サヤをむくとすでに種が入っています。 お好みのポプリの出来上がり。

色水できたよ~                    真剣に選びながら。

これとこれと・・・                    できたよ😊

Rちゃん、いい色。                   わたしはこんなの💕

AちゃんとMちゃん✾ ゆっくりお好みの作品ができましたね😊✌
--------------------
~ひみつの庭の”ママの日”だより✾(5/17記録)

5月17日(火)10時半。すでにママ達の姿があり、ひみつの庭で活動を始めておられました。

春休み中から築山はあらゆる草が生い茂る勢いで、いつの間にか種が飛んであちこちにクローバーのお山ができてしまいました。可愛い築山に😊 しばらくは花もつけているのでそのままにしましょうと言うことになり☘🍀

ひみつの庭の入口“ベニバナトチノキ”がちょうどいま開花中。OGママも来て下さいました💕

フランスの並木道にあるマロニエ(セイヨウトチノキ)は有名ですが、それとアメリカ原産のアカバナトチノキの交配園芸種がこちらです。ほどよい大きさのこのトチノキは花が白ではなく赤いのが特徴です✾ 落ちてきた花びらは時々集めています。色水づくり用にと😊

入口右側のツルニチニチソウの間に草がたくさん生えてしまったところを気づいて下さったママ。ひみつの庭の外側コンポスト近くを熊手でお手入れ中のママも。

ひみつの庭の北側エリア。ここはいろいろな草があっという間に生えてしまいます。ママ達の目はさすがです。まさに痒い所に手が届くという言葉が浮かびます✾

ひみつの庭のチーク製のテーブルがグレイッシュな風合いになってきました。その上のお持たせのドライフラワーの数々が・・・💛

ドライフラワーのBOX💖 まるでお店で買ったようではありませんか!🌹 お子さまのAちゃんと生け花の旬の過ぎた花びらを一枚ずつほぐし、容器で乾燥させる手作業を楽しんでおられるとのこと。

北側エリアのメキシカンセージの植え込み。9月から紫色の穂状の花を冬まで咲かせてくれます。植え付けてから10年近く、株も大きくなり毎年見事に咲いていましたが、左右の株を残して内側が枯れていたと庭師さんが教えて下さいました。そこで今回、12株ほどを購入しママ達に植えていただくことにしました。

紫色の生垣はベニバナトキワマンサク。すでにピンク色の花が前面に開花していました。手前は水色のチョウ“アサギマダラ”が秋に飛来する植栽。今年もきっと来てくれますように👏✨

ひみつの庭の西奥から見た東側エリア。今の時季はとにかくグリーングリーン♪ 緑に包まれています。思わず体の奥から深呼吸したくなります😊💚 子ども達が植えたこどもピーマン、おナス、トマトが伸びやかに生長中。未就園児さん親子もrumi先生と一緒にトマト苗を植えられました🍅

畑のまわりを黙々と作業されるママ達。

途中、いろいろなお話を交えながら緑の中で集われています。園関係のお母さまにはいつでもどなたでもお気軽にお出で下さいますように✾

こちらは入口近くの丸窓の下。もうすぐ夏のアジサイ“アナベル”が今年も生長して開花してくれるエリア。すでにカノコユリなどの葉が伸びてきてすぐにつぼみをつけるでしょう。昨年に植え6月に開花したギガンチウムの球根もそのまま芽を出してくれるかしら? そうそう、この日はすっかりダリアの球根を植えるのを失念していました💦

すでに三種類の大型ダリアの球根が入っていますが、新たに馴染みの蓼科のお庭から掘り上げて下さった球根が届いています。ああ~次回はきっと植えなくちゃ💦 すでに色々な花の球根が育ちつつあるから鉢に植えるのも一つかも知れません。鉢鉢!

OGのFママ。お久しぶりです💕ベニバナトチノキの下で~😊

ママとツーショット💕 出会えてよかった♪

ママとのスリーショット! 未就園児さんも一緒です。  なかなか逞しくママのお手伝い😊

OGママとともに各学年のママ達が一緒に活動中!

子ども達の畑はとてもよく育っていますね!とSママ。太陽とお山の落ち葉でできた腐葉な土から栄養を得て。そして毎日の子ども達の水やりのお世話ですくすくと生長中のお野菜たち😊 🐵さんが来るといけないのでもうすぐネットを張りめぐらさないといけない時期に入ります💦

北側のメキシカンセージを植えこんでおられるママ達。

とにかくあちらこちらから草が生えています。春からはお母さま方のお陰で庭に優しい手が入り、愛のある生きた庭に変化していようです💕

年少児クラスのミニトマトも青々と茂ってきています。脇芽を摘んでは大きくなっています😊

まだ植えて二年目の樹ですが、年数とともに花の数も豊かになるでしょう✾ 5枚葉が独特の形です。

ビオトープで未就園児Nちゃんとママ。熊手でビオトープに落ち込んだクスノキの葉を回収中。

暑すぎずで今は気持ちのよい季節。もうすぐお昼ですね。

ひみつの庭の北側エリアは草があちこちに。少しずつ手入れをして下さることで維持される庭です。感謝。

丸窓から移動してビオトープ横の植込みに手を入れて下さるママ✾

さていよいよお昼前。皆さまお疲れ様でした。 日当たりのよい壁泉の方へ移動しました😊こちらは広々とします。

いつものイギリスはリントンの紅茶とフレンチレストラン製のカットケーキ🎂

お好きなカットをどうぞ!

皆さまでしばしのティータイム☕と記念写真を撮りました📸👨✌

こちらはFママご持参のグラスペディア苗とKママが下さったグラスペディアの実物💛💚丸くて可愛らしい花です。ドライフラワーにピッタリ😊 グラスペディアはどこに植えようかしら~♪♪
--------------------
5月のこいのぼり🎏🎏

こちらは年長クラス前に飾っていたこいのぼり作品の展示です。はじき絵具で鮮やかなお魚たち。

ある朝のシーン。外れかけていたのを手直しする先生。

こちらは年中クラスのこいのぼり。園庭に展示していたので大勢の方に見ていただけました😊

春の築山周辺💚💛 樹木の新葉が輝きます。

クローバー🍀と右はハーブの若葉。レモンバーベナ、レモンバーム、スペアミントなどで子ども達の活動も膨らみます💚😊

2022.05.01

5月1日 (日) / フクシア “スノーファイヤー”✾コンポストの土で畑づくり(年中年長)&トマト🍅苗植え(年少)4/21(木)記録・夏野菜の苗植え(年長年中)4/22(金)記録・色水あそびの一コマ✾


 < フクシア “スノーファイヤー” > アカバナ科  原産地 亜熱帯地域  学名 Fuchsia “Snow Fire”

素敵なイヤリングのように愛らしいフクシアが植物園観覧温室でいま見頃を迎えています(第29回フクシア展5/8まで)。
原産地の中南米、ニュージーランドなど亜熱帯気候の地域に100種類ほど元々分布していましたが、愛好家が多いために品種改良が進み、現在では3,000種ほどが作出されました。その中の一つ、こちらの品種名は “スノーファイヤー”。たくさんの白いつぼみが開くと中から鮮やかな赤系の花びらが現れるので見事です。フクシアの展示を下から眺めているとどの品種もとても愛らしくて心が奪われてしまうほどです。とうとう首が痛くなりました。以前に赤いガクに紫色の花弁のタイプをハンギングで育てていましたがとても華やかで見応えがありました。現在はさらに品種改良が進んでいるので美しさは選り取り見取りでしょう。ハンギング仕立てで吊るしたフクシアの姿はぜひお勧めです💗

こちらは過日21日(木)に延期となった植物園親子遠足のお昼の一コマ。広い大芝生地で広々と全学年親子でお弁当を食べましたね😊 青い空に緑が映えてとても気持ちのよい一日でした。今年度はこうして春の行事を皆さまとともにスタートができたことを幸せに思います。午前は学年毎にそれぞれ園内のルートを巡りましたが、解散後はまた違う場所で親子で楽しまれたようでした。

正面入口付近。夕陽をうけたポピーが微かに風に揺れていました✾
------------------------------------------------------------
コンポストの土で畑づくり(年中)4/21(木)記録

この日は夏野菜の苗を植えるための畑づくりをしました。野菜は土が大事です。

昨年に園内で落葉したたくさんの落ち葉がよい土になっていました。どんな葉っぱが秋には落ちていたか覚えているかな?赤や黄色になった落ち葉を折に触れてみんなもコンポストに入れてきましたね。
サクラ、モミジ、カキ、モクレン、クヌギやコナラなど広葉樹の葉っぱがだんだん小さくなって土になりましたよ。

いま、コンポストの右側にはすぐ横の大きなクスノキからたくさん春の落ち葉が落ちてくるので入れていますが、こちらの左側には去年の秋の落ち葉が真っ黒の土に・・驚くほどたくさんの量です!ほらね✨😊

一例として、落ち葉を食べ始めたダンゴムシが本に出てきます。一枚の葉っぱを長い間ダンゴムシは食べ続けると何を出すかな? そう、糞を出しますね。それを土の中の小さな生き物の微生物がさらに細かく小さくして、またカビやキノコの力も加わって(発酵して)こんなによい土ができたのですね〔腐葉土〕。

葉っぱだけでできた黒くて栄養のある土を手に取っています。土の良い匂いがしますよ!心なしか少し温かいようにも思える良い土。それではみんなでひみつの庭の畑まで運び、腐葉土たっぷりの畑をつくりましょう😊

がんばりま~す😊 お砂場の黄色バケツやお山の孟宗竹の竹製の竹スコップを使って入れていきます。「ほら、どんなにおいがする?」と竹スコップにのせた土のにおいを確かめながら・・

黄色バケツはいつもお砂場で使っているので子ども達は使い慣れています。

できるだけたくさん詰め込んで向かいます。

走る、走る🏃~🏃・・  大事にこぼさないように運んでいますね。

いつも使い慣れたお道具が畑づくりにも使えます😊 子ども達は何度だって行き来をして頑張っています。

何度もいかなきゃいけない・・など誰も言わない、そこが子ども達の本当に偉いところでやる気100%☆

大きなタライも出てきました😊手には黄色バケツも傍らに。

みんなで一緒に力を合わせて運んでいるところです。

これはなに?と気づいてたずねる子と土の塊をほぐしてみると、どうやら土になりかけている葉っぱの塊でした。一緒にほぐして土に入れておきましょう。

畑に腐葉土がどんどん投入されて黒っぽい畑になってきました。

「ここがたりないね」そんな声が聞こえてきそうです。 「ここにたっぷりいれよう!」

土の色が黒くなっていくのがわかりますね。 コンポストにはまだたくさんの腐葉土があります。何往復もしながらの畑づくりが続いています。

こうして園内の広葉樹の落ち葉100%からなる腐葉土の畑づくりが、ひみつの庭をつくった時からの一つの目標でもありました。もちろん、他の木や花の株元にも肥料として使えます😊 季節ごとに落ちる山ほどの落ち葉をコンポストで堆肥にする方法をさらに検討しつつ、美味しい野菜がたくさんできますようにと願います👏 一般的には発酵が遅く堆肥としては使い辛いクスノキの春落ち葉も、今から秋までの間に堆肥化させる段取りです。9月には夏を経て再び良い土ができていますように👏😊
------------------------------------------------------------
トマト🍅苗植え(年少) 4/21(木)記録

続いて年少クラスがひみつの庭にやってくる時間です😊

入園後、正味一週間しか経っていませんが、みんなは随分幼稚園生活に慣れてきました。

二人ずつ手をつないでひみつの庭に入ります。園内が広すぎてどこにいるのかわからないらしい💦とお母様からお聞きすることもありますが、必ず複数の先生の目で見守りながら色々な場所に徐々に慣れていきますから大丈夫です😊✌

さて、大好きな外あそびとともに、クラス内では絵具をスポンジで浸して色あそびを楽しんだり、母の日のプレゼント製作をしたり、粘土やクレパス、サインペンで絵を描きながら興味の幅を広げ楽しんでいるところです。子ども達も気持ちがほぐれ、屈託のない笑顔がたくさん見られるようになっています。さあ、ひみつの庭へ~

入口シンボルツリーのベニバナトチノキは緑色の新葉を広げ木陰をつくってくれます。その下によいしょ!と座って見ています😊

なんの景色が見えるかな? 園庭であそんでいる年長さんが見えるかな?

では、ひみつの庭の奥へとやってきました。いろいろなお花が咲いていますよ。

それでは年少児さんのお野菜、中玉トマト“フルティカ”を植えましょう!

横に並んでお話を聞くお姿勢ができていますね😊 それではお話をはじめます。

今日はみんなでお野菜を植えましょう。何のお野菜を植えるのかな? みんなのお弁当にも入っている赤くて美味しいものはなんでしょう? すぐにトマト🍅!という声が聞こえました😊

トマトも大きなトマト、小さなトマト、いろいろあるけれど、みんなが育てるトマトは中くらいのトマト🍅です。

美味しいトマトができるようにみんなで土の準備をしましょう! シャツをめくって腕を出しますよ。

グループ毎に植えるポットの土を混ぜて、ふんわり柔らかくしておきましょう。

お砂とは違う柔らかな土の感触を手で確かめながら土に触れます。

土を触るのを躊躇う子は誰もいないです。

不思議なくらい子ども達は自然に土に触れています。

みんなでよく混ぜて土を柔らかくして・・

そこへトマト🍅の苗をいれてあげますよ。トマトの苗はどんなにおい? 「トマトのにおい!」そう、葉っぱからトマトの香りがしてきます。

Hちゃんはどう? うん。  それでは、トマトは茎がとても柔らかく折れやすいので先生達が植えるのを見ていて下さいね😊

みんながよく混ぜてくれた土に、三人の先生でトマト🍅の赤ちゃん苗を入れていきます。

それぞれの大きなポットに二株ずつトマトが植えられました🍅🍅 🍅🍅 🍅🍅 🍅🍅

順番にみんなも植わった様子を見ています。

それでは明日から、お水をあげてお世話をして頑張って育てていきましょう! エイエイオー🍅\(^o^)/🍅
------------------------------------------------------------
コンポストの土で畑づくり(年長)4/21(木)記録

そして次は、またまた畑づくりにやってきた年長クラスがコンポスト前に揃いました。

年中クラスと同様に秋の落ち葉のお話と、どのようにしてこんなに黒くて良い土になったのかをお話しています。さすがに昨年の秋の落ち葉のことをよく覚えている年長クラスです。

みんなは染み入るように聞いています。

落ち葉を小さくして土にするために働く生き物はなんだろう? ダンゴムシ、カブトムシの幼虫、ミミズ、アリ、、と生き物の名前がでてきます。こうして生き物の働きで落ち葉がどんどん細かくなっていき、粉々になったものがねん土と混ざっていき、やがて土が生まれます。真っ黒のたくさんの腐葉土がコンポストにはとてもたくさんできているのが見えます。

それで葉っぱだけでできたこの土で美味しい野菜をつくっていきましょう。

年中クラスと同様に、子ども達が日常使っているお道具に土を入れて運びます。

みんなとても積極的!

当然のようにみんなで力を合わせて運んでいきます。

奥の二つの畝が年長クラスの畑です。

みんなの力が合わさって畑ができます。落ち葉もそのようにしてコンポストに集めてつくってきましたね😊

こぼすことなく大事に腐葉土を運ぶ子ども達の姿。

タライが到着したら手持ちの竹スコップですくい畑の畝に投入します。

最後はタライを逆さ向けにしてザザザ~~。バケツからザザ~~!

山盛りに入れて運んだり、、 スコップのままそっと運んできたり、、さまざまな方法で😊

みんなでタライにたくさん投入し、ワッショイ、ワッショイ!😊

だいぶ重そうですよ😲 力持ちの子ども達!

コンポストでは土を入れる係の子は上に登って頑張っています😊 みんながそれぞれの方法で土を運んでいます。

すっかりコンポストの上で集中して作業中😊

幼虫がでてくるかも知れないね・・

またまたタライチームがきました~

一輪車も使うことになり、まだまだたくさんある腐葉土を運んできました!

お砂あそびとは違う真っ黒な腐葉土との格闘が続きます。

子ども達からいろいろな質問も出てきます。

何往復目かな? 頑張り屋さんの年長クラスの子ども達です。

ザザザ~~・・ 畑も黒々としてきました。 一輪車に入れた土も底をついてきました。

あともう少し・・・頑張りましょう! 最後まで諦めない気持ちが偉い!

ひみつの庭の奥にニョキっと出てきていたタケノコに心奪われ、タケノコの香りとともに皮をむいて、むいて、、も一生懸命😊 土のにおいとはまた違った香りが漂いましたね。

もうすぐ最後ですよ~~。だいぶ疲れているはずですが、頑張りの持続力が素晴らしいみんな!😊

最後までみんなが力を合わせて頑張ったので、栄養のある良い畑が出来上がりました!! この日は朝からお昼まで、土運びと畑の畝づくりを頑張った子ども達でした。明日はいよいよ夏野菜の苗を植えましょう!!
------------------------------------------------------------
夏野菜の苗植え🍆(年長)4/22(金)記録

さて次の日です。前日は幸い天候に恵まれ畑づくりが完了し、この日は明け方まで降り続いた雨でいくぶん畑がしっとりしたのは好都合だったと言えるでしょう。

年長クラスはナス🍆を植えます。品種は”黒陽(こくよう)”という少し長めに実るタイプのおナス🍆🍆です。

昨日は畑づくりが完成したので今日はお野菜の苗が植えられますね😊 お野菜苗をポットから外しますから見ていて下さい。年長さんはよく知っていますが基本が大事です。茎は持たずにポットを逆さにして外したら土を持ちます。ここで茎が折れてしまったら大変ですから慎重に💦

ポットを外すと白いものが土のまわりをぐるりと巻いています。そう、根っこですね。 予め植える場所を示した木のポイントを取って・・

手で穴を掘ってあげます。苗の土がすっぽりと埋まるくらいに深く掘りますよ。土が柔らかいのでこうして手で十分に掘っていけます。でもゆっくり、急がずに・・ 最後はそっと土をかけてあげて完了✨😊✌

二人一組で・・・見ているのとやってみるのはまた違いますが、急がずゆっくりと・・

そう、ここだったね。 赤ちゃん苗を大事にしてあげられる優しい子ども達。

逆さまにするときがポイントですね。ここが上手くいけば・・

こちらも力を合わせて取り組みました。

二人で考えながら、実践中。 そして優しく土をそっと~~

次々と畝に一緒に植えていきましたね。

土の柔らかさは抜群! 易々と穴を作っていけます。最後に苗をまっすぐにしてあげています。

ここを掘っていくよ~~。             一緒に頑張りましょう~😊

クラス毎に等間隔におナス🍆の苗が植えられました😊

最後までチームで力を合わせて植えていきました。穴を開ける係、ポットから外す係と役割を分担しながら両クラスが植え付け完了となりました😊
------------------------------------------------------------
夏野菜の苗植え”こどもピーマン”(年中)4/22(金)記録

この日最後は年中クラス。

別の活動を合間に組み入れながらいよいよ夏野菜の苗を植える時間です😊

「さて、この緑色のお野菜の苗はなんだと思いますか?」 いろいろな意見が出てきましたね。こちらは甘~い”こどもピーマン”。お店に売っているものとはまた少し違ってなかなか美味しいピーマンです。それでは植えていきましょう!😊

こちら側の二畝がゆきぐみさん、ほしぐみさん年中クラスの畑です。やはりそっとポットを外したら、手で苗の入る大き目の穴を掘ってあげましょう。それではゆっくり大事に植えてあげられますか~?

は~~い!!😊😊 それでは始めましょう!

ポットを外します。慎重にやさしく扱っています。   土を両手でしっかり掘っています。

やはりポットから外す時がポイント👆         手で掘っても十分柔らかな土。本当に良いお野菜ができますように👏

苗を穴に入れたらそっと土を・・

こうだったかな? 思い出しながらトライ😊

そして土を真ん中にそっと集める・・

ゆっくりと苗を外して・・ 丁寧に畑につくった穴の中に入れてあげましたね😊 みんなが落ち着いてゆっくりと苗を扱うことができるので、葉っぱが千切れたり、茎がうっかり折れることもなく上手くいきましたね。

ゆきぐみ、ほしぐみ両クラスが最後までしっかりと苗を植えてあげることができました。

そして来週から、この日お休みだった子も一緒に毎日たっぷりとお水を株元に注いであげましょう😊 みんながあげるお水がお野菜の命の水になります。大切に育てていくことができますように👏

年中クラスはこどもピーマン、年長クラスはナス。そして前の日に年少クラスは中玉トマト🍅を無事に植えることができました。生長途中は、鳥や小動物やおサルさん🐵などから野菜を守るために大きなネットで囲うことは必要になってくるでしょう。いよいよお野菜育てがスタートしました。みんなで力を合わせて育てていきましょう💕
------------------------------------------------------------
水曜外あそび時間の色水づくり💕4/27(水)記録

新年度にも慣れてきたこの日、色水づくりもスタートしました。この日はポプリはなしで色水のみとなりました。たくさんのR1ペットボトルのお持たせを有難うございます💕 お陰様で今年度も子ども達とお花や色水の色彩を楽しむことができます! エコバックに入れて持ち帰られた後、水が濁ってきたら中身を処分してペットボトルを洗って乾かし、再度園までお持たせいただけましたら有難いです。今は各クラスのお当番さんが、朝に園長室まで持ってきてくれています😊

この日は園長室の藤棚のフジが満開を過ぎた頃で、もう一雨来ると花は早終わりを迎えるためフジの花を使って花祭りのようになりました💜🍇

選んだ植物の色は徐々に水に出てきますから、最初は透明ですがあとのお楽しみ!となります。

フジの花、テイカカヅラの葉、バラのペタルなどなど・・

フジの花の薄紫の色合いが今の季節だけのもの💜お楽しみ色水あそびのひと時でした💜💗💚