Home > September, 2023

2023.09.16

9月16日 (土) / こどもピーマン🍃収穫祭💚(年中9/7(木)記録)・トマト🍅の株にありがとう!(年少9/7(木)記録)・お弁当🍱でナス🍆の浅漬け(年長9/7,8(木,金)記録)


 💚ほらみて! こどもピーマンとれたよ💚
----------------------------------------
 ピーマン🍃収穫祭💚(年中9/8(金)記録)

暑い夏休みも元気に育ちつづけていたピーマンの畑にやってきた年中クラスの子ども達。

「さあ!みんなでピーマンを収穫しましょう💕」

夏の陽射しをあびてたくさんのピーマンがみんなを待っていました。

ピーマンとれたよ💚

みてみて💚

これからとってくるね💚

ほら💚

2つとれた💚

みて💚

ほら💚 えっ?ショウリョウバッタ😲 ピーマンだとおもったじゃない~^^; びっくり♡

とれた!💚

3つとれたよ🥰

ほらね🥰

とれたの🥰

ピーマンもとれた!🥰

まだまだとれそう🥰

ほらね3つ🥰

みて!まだまだとれそうなの😻

みて😻

たくさんになってきたよ😻

じゃ~~ん!😻

畑をまもっているフクロウさん🦉🦉たち。ありがとう💛

こんなにとれたの😻

いち、に、さん、し、ご、ろく… 😻

たくさんとれたぞ~~😻

大きなカゴにつぎつぎ収穫できたこどもピーマンが集まります。

いっぱい集まってきたね!

しっかり収穫中😻

いち、に、さん、し✨ ほらね😻

手にした袋の中に次々と収穫していくこどもピーマン! うれしいね💕

セミの抜け殻😊 ほら! セミのぬけがらブローチね(*^-^*)✌

もうはいらな~い💖

もうはいらないよ~~💖

これいじょうむりだよ~💖

これってお店だと100えんくらいかなぁ?  「きっと250えんくらいかもね💖」とHくん。

バッタがいっぱいいるよ~~👦💕
…ショウリョウバッタ各サイズ1cm~15cmまでいっぱいいます😊。カエルが草間をピョンととんだ?と目をやるとジャンボショウリョウバッタだったり…(^_-)🌿…

お隣り🦁壁泉プールに移動して、みんなで改めてじっくりと見ながら収穫を喜び合いました。カゴにいっぱい収穫できたこどもピーマン💚 ~どんな色、どんな匂い😊💚~

収穫したピーマン。元気なたくさんのピーマンをすべて収穫しました🍃🍃✨

つづいて夏の畑にたくさん実らせてくれたピーマンの苗に「ありがとう!」を言って、みんなで土から苗を引き上げる作業をしました。

根っこを観察しました。

土がいっぱいの根っこ。ここからお水、土からの栄養を吸ってたくさんのピーマンを実らせてくれました。

根っこに土がいっぱいついてる!

みんなで力を合わせて作業中。

小さな細い赤ちゃん苗がこんなに大株になって、たくさんの実りをいただくことができました💚感謝。

綺麗な緑の葉っぱ🍃をカットしました。一人ずつ持ち帰りのピーマンに添えることに。ピーマンの葉はほろ苦味がありますがサラダ、佃煮などに活用できます。私はピーマン葉とちりめんじゃこの佃煮にして🍚のお供に(大変美味でした😊)。みんなはお家ではどんなお料理をしていただいたのでしょう? 翌朝「チンジャオロース(青椒肉絲)にしてもらったよ!」と笑顔で教えてくれるたのはIちゃん。美味しかったでしょう!よかったね~😊

そしてこちらは年少クラス。なが~い蔓を手に格闘中。

年少クラスのトマト🍅も4月に植えた後すくすくと育ち、夏休み明けもみんなで収穫を楽しんでいただくことができました。トマトの株に有難うをみんなで言いました。

次にやってきたのは年長クラス。すでに残りのナスは前日に収穫し一夜漬けにしている最中🍆たくさんのナス🍆を実らせてくれた畑のナスに有難う👏の気持ちで土から引き抜きました。

たくさん抜けたね。おナスさん有難う👏

そして次の日のお弁当の前に、一夜漬けをしていたナス🍆をカットし、かつお節、醤油でお味つけ。かつお節と醤油の香りがふんわりと香る年長クラスです。「ん~~💕いいにおい!けっこんしたいくらい好き(な香り)💕」と最上級の表現で見つめている微笑ましい女の子の姿もありました。

この日、🍆ナスの浅漬けをお弁当🍚のお供にと、最後に実ったナスをみんなで大事にいただきました。

🌿ひみつの庭の畑は冬野菜の支度をはじめています。冬はまだまだ先のようですが、あと数か月で季節は巡ってきます。小さなお野菜の種、苗と同じく子ども達の成長も日々待ったなし。土の栄養、水分、太陽の光を得て生長するお野菜と同じく、園内で行う一つひとつの活動が子ども達の学び(成長)の栄養素となることを願い毎日過ごしてまいります。

2023.09.11

9月11日 (月) / 🦁プールで水あそび💦(年中クラス)👙🧢(9/5(火)記録)


〈 夏休み明けの水あそび💦💦 築山の上でみんなで準備体操 👒🧢👣 〉

二学期が始まったこの日、ひみつの庭に二学期に続いて集うことができた年中クラスです。夏の間にひとまわり成長しました!

また🦁ライオンさんのプールであそべるね、みんなうれしいね!せんせいもうれしいです👩💕 

さあ、それでは自由にあそびましょう~💦💦

みんな本当に嬉しそう… こちらも嬉しくなってくるほど!

プールの中をぐるぐるとまわって水の流れができています。

一学期よりも確実にダイナミックにあそびます💦 顔を水につけたり潜ったり💦

楽しい気持ちが伝わってくるほど…

もう一度いくよ~~💦💦 

一学期よりも確実に楽しみ方がバラエティに富んでいる子ども達🏊~~

それぞれが自分なりの楽しみ方で過ごします。

このはっぱは? 上からクスノキの葉っぱが落ちてきていました🍂

みてみて✨ いいでしょ! 二重になっているそうです😊

ビオトープのトンボが気になる子も。中央右にアカトンボ。

足でバシャバシャ水かけ~💦💦👣💦💦💦💦

ちちんぷいぷいの~~ぷい👆🦁?

🦁ザザザ~💦💦💦 壁泉からの水は何度やっても楽しいね💦

水浴び~~💦💦

あ~~きもちいい~~💕

Aちゃんもすっかりお姉さんに💕

水浴び💦を順に楽しんで…

まだまだ暑いこの日。クスノキから太陽の陽射しが射し込むプールで。

みんなは夏休みに海によく行ったのかな? プールも何度も行ったのかも知れません😊💦本当に楽しそう!

あちこちで上がる水しぶき💦

あ~~たのしいな~👧

水に戯れる人魚のよう… いつまでも楽しい時間が続いていました💕

2023.09.09

9月9日 (土) / 最後のトマトを収穫したよ🍅🍅🍅~🦁プールで水あそび💦(9/5(火)年少クラス記録)


   〜夏休み明けの久しぶりのプール🦁💦 残暑というよりまだまだ猛暑です☀👙👒〜
----------------------------------------
最後のトマトを収穫したよ🍅🍅🍅

夏休みが終わり子ども達の声が戻ってきたひみつの庭。年少クラスが育てていた中型ミディトマトが真っ赤に完熟していました。そこでとても甘くなったトマト🍅をみんなでいただくことに😊

あかい、あかいトマト🍅が3つ!kaoru先生がみんなで食べられるように細かくカットしてくれました。ほんの一口ずつだったけど、とてもあまい!トマトがちょっぴり苦手な子も「おいしい💕」とニコニコ顔😊 よかったね! 真夏の太陽を浴びた真っ赤なトマトを食べたあとは水あそびへ💦

夏アジサイのノリウツギの間をとおってプールへ。

今春に新たに植栽したブッドレアが夏の間にたくさんの花穂をつけていました。9月はオレンジ色が綺麗なツマグロヒョウモンやクロアゲハが花の蜜を吸いにやってきています。

芝生の上で、いち・に・さん・し… 1学期と同じように準備体操をがんばります!

足を洗ってウッドデッキの縁に座ります。みんなでまた水あそびができてよかったね💦

水あそびのときのおやくそく👆

今年は気温、水温ともに高く、体がひんやりしてくることがまずありません。🦁ぐるりと歩き回ったり、ライオンからのお水を帽子にうけたり💦

思い思いに水と戯れるとき💦

さらにパワーアップして水を楽しむ子ども達💦

水の中でしゃがんでみたり、ワニさん歩きをしてみたり…

なんて気持ちのいい時間✨ 水を思いっきり飛ばしたらここまでとどくかな?💦💦

お隣りビオトープ。藻がたいへん繁殖してお魚(淡水魚)が泳ぎにくいのでは?と心配になるほど。野鳥から隠れる場所としてはよいのですが…。お家の水槽の水草が必要な方はぜひもらって下さい。丈夫な藻です。アカトンボ、オニヤンマ、ギンヤンマ、シオカラトンボ… みんな元気に水中に産卵する姿がよく見られます。

二人で水かけ~💦💦 こんなにおもしろいことはない!といった様子。カメラを手にした私のところまで確実に飛んでくるので、タイミングを見計らって応戦も😊✌💦💦

「ちちんぷいぷいの~~ぷい👆」でザザザ~~💦と流れ出るライオン壁泉からのお水が何度やっても大人気! みんなそれが大好きで何度お水を流してもらったかわからないほど…

それでもそろそろおわりにしましょう~~と聞こえてくると「イヤ✨、ダメ🙅もっとあそぶ!」と楽しみが止まらない子ども達😊…

本当に水が好き好きで、潜りながら水の中をスーイスイ💦💦。まるで小さな人魚姫みたいに水と戯れている姿に感動です💕。来週も気温は30℃を超えるようですので、運動会練習などの合間にまた楽しめますように。
(年長クラスは前の日に踏水会の水泳教室に。お迎えのバス🚐で行ってきました。夏休み明け、全員の成長が見られる有意義な時間でした。大勢のお母様のご見学も有難うございました。)

2023.09.01

9月1日 (金) / 二学期スタート✾・夏アジサイ”ノリウツギ”と園児募集ポスター・園内通信


   本日より入園募集期間にはいります🦋        ひみつの庭の夏アジサイ ノリウツギ リトルラム🐑🐏..

〔ポスターについて〕
本日9/1(金)より園児募集を行います。以前からの地域に馴染んだポスターの印象を残しながら、このたびリニューアルしたポスターができあがりました。 膨大な写真ファイルの中からセレクトしてお渡ししたのち、トータルのデザインを手がけて下さったのは卒園児のお母さま。お子様を三年間通わせられ、小高い北白川山の自然環境や園の取組みをよくご存じいただいているからこそのもので、山の稜線には一歩ずつあるいてのぼる子ども達の姿が絵になっています。山頂の「ひみつの庭」には渡りをするチョウ”アサギマダラ”が毎年秋に飛来し(写真右手)、そんな環境の中、子ども達は山の樹木とシュラブプランツにやってくる季節ごとの生き物とともに毎日を元気に過ごしています。写真中央には園庭つづきの「ひみつの森」に分け入り、森のあそびを楽しんでいる子ども達の姿が見えます。

〔入園説明会について〕
入園説明会は明日9/2(土)午前10時より開催します。徒歩や一般交通機関でお越しいただき、自転車の方はお山の下のパーキングに駐輪されましたらゆっくりのぼっていらして下さい。会場の第三園舎でお待ちしています。会終了後は、園庭に上がりお話をお聞きしながらご案内致します。質問やご相談に応じて下さるお母さま方もおられますので、同じ保護者の立場として何でもお尋ねいただけます。明日も天候は心配のない晴れですので皆さまのご来園を心よりお待ちしています。

さて、本日より二学期が始まりました。酷暑とよばれる夏でしたが、朝晩はほんの少し暑さがましになったようです。朝9時40分幼稚園門に各グループが到着。朝のご挨拶は一人ひとりが一学期と変わらない笑顔で元気いっぱい!嬉しかったです😊

その後、各園舎に入った子ども達ですが、各クラスからお当番さん二人ずつが園長室にお届けものをしにきてくれました。夏休みに行った場所、楽しかったこと、誰と行ったか?などなど… たくさん聞かせてくれました。

その後は9時半より始業式で、年少~年長クラスまで落ち着いて穏やかに集う時間でした。そしてみんなで園歌「おやまのようちえん」を斉唱した後、一学期末にお約束した通り、ふたたび元気にここに集えたことを喜び合いながら園長先生のお話が終わりました。二学期は運動会、遠足、お買い物ごっこなど… 楽しいことが山ほどあります。みんなで力を合わせて一日ずつを大事に過ごしていきたいと思います💕

たんぽぽぐみへ至る通路にポスターが😊

そして幼稚園門の横のフェンスにも😊 山のふもとの掲示板にもポスターを貼っています。園内のあちこちに、また、地域のふとした場所で目にしていただくこともあるかも知れません。入園説明会以外の日にも個々にお気軽にご見学にお越し下さい〔☎781-3200〕

クヌギの大木から落ちてきた葉っぱと実。高い場所から枝ごとポトンと落ちていたのは、さてなぜでしょうか?😊👆クイズ。

そして少し歩いた先には今度はコナラの葉っぱと実がまた枝ごと落ちていました。さてこちらもなぜ落ちていたのでしょうか?😊👆クイズ。
〔ヒント💡〕ドングリの実には穴が空いています😊✌
--------------------
本日は、園内通信「お知らせ40」「お知らせ41」「お知らせ42」「お知らせ43」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ40」
◇ お弁当について
◇ 手提げ袋について
◇ 保育料について
◇ 体操服について
◇ 体操服などの購入について
◇ 水着、置き靴、森のお着替えセットについて
◇ カプラ教室について
◇ 課外教室について
◇ 悪天候の日の保育について、降園について
◇ 2学期「ひみつの庭」の”ママの日”・「ひみつの森」の”パパの日”について
◇ 第3回ふれあいサタデーについて
◇ 未就園児対象”月曜親子登園””金曜園庭開放”について
◇ オンライン写真注文について
◇ 令和6年度入園願書発行について
◇ 令和6年度入園説明会について
◇ 令和6年度園児募集ポスターについて
「お知らせ41」
◇ 保護者会のご案内
「お知らせ42」
◇ 第2回ふれあいサタデーのご案内
「お知らせ43」
◇ 新しいお友だちのご紹介、ほか