Home > April, 2014

2014.04.25

4月25日(金) / ヤエヤマブキ・お庭だより・園内通信

DSC_0100-20140425
<ヤエヤマブキ(八重山吹)>
  バラ科ヤマブキ属
  学名 Kerria japonica
      ‘Pleniflora’

よいお天気が続き、日中は汗ばむくらいの温度になりました。
お山の中では成長したウグイスが朝から気持ちよさそうにさえずる声が聞こえてきたり、木々の新芽がぐんぐんと伸びた先に花芽が色をつけている様子も見られ、これからとても楽しみな季節が続きます。

4月に入って以来、この山のあちこちでもう長い間咲き続けているヤエヤマブキの株がいまだに満開です。ほぼ2mくらいの高さですが、枝いっぱいにたわわに鮮やかな山吹色の花をつけています。
バラ科の植物だからかも知れません。顔を近づけてみるととてもよい香りがしています。
風が吹くたびに長く細い枝が満開の山吹色の花とともに揺れるのを見ていると、遠い昔が思い出されるようで懐かしい気持ちになります。
-----
【お庭だより】
昨日24日(木)朝の園庭は・・
年長児さんが上のお庭から下のお庭へと駆け抜けていきました。腕を後ろから前へと回しながらあたかも手には縄とびを持って飛んでいるイメージで走ります。さあ、先生に続いて頑張ろう! 最後は一人ずつ縄とびに挑戦しました。みんなでこれから少しずつ練習を重ねていきましょう。
DSC_0158-20140425 DSC_0159-20140425

DSC_0162-20140425 DSC_0161-20140425

DSC_0170-20140425 DSC_0166-20140425
----------
さて、年少児さんもお庭に出てきました。おもちゃ倉庫からみんなで力を合わせておもちゃを運びます。よいしょよいしょ、入園してまだ日が浅いですがこうしてお友だちと力を合わせて運ぶことができるようになりました。柵もブランコの方へ移動しましょう。この後は、他のクラスも合流し一緒にたっぷり遊びました。
DSC_0173-20140425 DSC_0176-20140425

DSC_0177-20140425 DSC_0178-20140425
----------
昨日はお庭が大賑わいでした。こちらは年中児さんたちの様子です。
「まるい形、ながい形、おさかなのような形。」
こんな形をしたものをお庭の中で探してみましょう。“ひみつの庭”には自然の落とし物がたくさんあります。色分けした袋にみんなが思うそれぞれの形を集めてきて入れてみました。木々の落ち葉、ドングリ、メタセコイアの果実、枝など、いろいろ集まりました。
DSC_0230-20140425 DSC_0188-20140425

DSC_0190-20140425 DSC_0194-20140425

DSC_0212-20140425 DSC_0216-20140425

DSC_0224-20140425 DSC_0227-20140425
次は、落ち葉コンポストへやってきました。お庭の落ち葉を集めたコンポスト、この中はどうなっているの? 子ども達の素朴な質問に応えてみんなで見てみることにしました。
上にある落ち葉を触ってみるとどうかな? まだきれいな色をしていたり乾いているね。では、下の方の落ち葉はどうかな。竹スコップで下の方を掘り返してみたり、思い思いに確かめながら落ち葉に触れる体験となりました。
DSC_0203-20140425 DSC_0204-20140425
下の方はぬれていて黒かったね。葉っぱもだいぶ小さくなって土になりかけているのが見えました。いっぱいの落ち葉に触れながらまるで落ち葉のお風呂に入っているようでとっても楽しかったね。
DSC_0210-20140425 DSC_0209-20140425
カシ、クス、サクラ、クヌギなどいろんな落ち葉がミックスされた落ち葉コンポスト。今年の夏セミの声が聞こえる頃にはカブトムシも遊びに来てくれるかなあ。
DSC_0229-20140425 DSC_0231-20140425
お山の奥の土の中にはいろんな生き物が生きています。この日はお山の中で、落ち葉でできた土の中に眠っているカブトムシの赤ちゃんに来てもらいました。
DSC_0235-20140425 DSC_0236-20140425
黒くてさらさらしたよい土とカブトムシの幼虫たち。枯れた葉っぱや土を食べて大きくなりよい土をつくってくれます。
手に載せてみると手の平いっぱいの大きさだったね。ツンツンと触ってみたり、目で見てじっくり観察してみましたね(クラス毎)。
DSC_0237-20140425 DSC_0239-20140425
カブトムシの赤ちゃんが土の中でお部屋をつくってサナギになり、大人のカブトムシになるまでのお話を読んでもらいました。
DSC_0243-20140425 DSC_0245-20140425
“ひみつの庭”の奥にあるベニバナトキワマンサクの花。昨春に植樹したまだ幼木ですが満開の花を咲かせています。
DSC_0250-20140425 DSC_0252-20140425
シャクナゲ(左)、シンボルツリーのベニバナトチノキ(右)もつぼみができています。もうしばらくで咲くでしょう。
DSC_0261-20140425 DSC_0262-20140425
----------
こちらは、本日の朝一番で取り組んだ年長児さんの鉄棒の取り組みです。みんな張り切って頑張っています。
DSC_0264-20140425 DSC_0263-20140425
お腹に鉄棒を当てて両手でしっかりと支えて静止できること、また、そのままの姿勢でバタバタと足を動かしながらも体を支えることができます。しっかり鉄棒を持ったまま体を丸くまるめたらそのままクリルと前回りします。
DSC_0265-20140425 DSC_0267-20140425
今朝、鉄棒を回れるようになった女の子、そして鉄棒がお得意な女の子にちょっと回ってみてもらいました。また来週も頑張りましょう!
-----
本日は、園内通信「お知らせ15」「お知らせ16」「お知らせ17」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ15」
◇ 家庭訪問日程について
「お知らせ16」
◇ 送りグループ変更について
「お知らせ17」
◇ 夏用スモックについて
◇ 写真袋お持ち帰りについて
◇ 絵画教室について
◇ 園庭開放について
◇ お山のミニミニ幼稚園について

2014.04.21

4月21日(月) / 里桜“関山”と “福禄寿”がいま満開です!・園内通信

DSC_0019-20140421
<里桜 “関山(かんざん)”>
 バラ科 サクラ属
 学名 Prunus lannesiana Wils. cv. Sekiyama

      * * *

3月末から入園式(4/10)の頃まで咲いていたソメイヨシノからは、花びらが散ったあとのガクが落ちてきています。夕方や夜、木の下を通ると桜独特の芳香が辺りに漂っているのに気づくことがあります。これは芳香物質クマリンの香りですが、とても馨しく桜独特の風情のある香りがします。

さて、ただ今“ひみつの庭”の中で満開を迎えているのは、4月半ばから後半にかけて見頃となる里桜“関山(かんざん)”です。
山桜に対して里に咲くので里桜と呼ばれますが、八重咲や花色の美しさを求めて作出された桜の園芸品種でもあります。
関山の花びらは塩漬けの桜湯として利用され、花弁が20~50枚ほどもあります。
昨年の早春に植樹をし、幼稚園に新しく仲間入りをした桜です。まだ10年目ほどの若木ですが、嬉しいことにたわわに花をつけてくれました。
 
DSC_0020-20140421 DSC_0016-20140421

DSC_0017-20140421

次にご紹介するのは、同じく里桜の“福禄寿(ふくろくじゅ)”です。こちらもただ今満開の時季を迎え“ひみつの庭”のゲート近くに見られます。“関山”同様まだ若木の桜ですが、こちらは見上げるほどの樹高があります。
DSC_0032-20140421
               <里桜 “福禄寿(ふくろくじゅ)”>  バラ科サクラ属
                  学名 Prunus lannesiana cv.Contorta

一昨年度の卒園記念樹としていただいた記念桜です。とても綺麗に花が咲いています!
福禄寿は、花弁が少し厚めでねじれたように波打っているのが愛らしく華やかな印象です。今後、子ども達とともに年々大きく成長し、毎年幼稚園生活にも大分馴染んでくる4月半ば~後半頃に明るい花をたくさん咲かせてくれるよう願っています。
----------
本日は、園内通信「お知らせ14」をお出ししました。
内容は、
◇ 家庭訪問について
◇ 明日の遠足について

2014.04.14

4月14日(月) / ミツバツツジ・登園二日目・園内通信

DSC_0009-20140414
             <三葉躑躅>   ツツジ科    原産地 日本
                         学名  Rhododendron dilatatum

週が明けて登園二日目。みんなとても元気にどのグループも着々と幼稚園に到着しています。8時50分頃にまず第5グループ、そして第4グループ、第2、第6、最終第1グループが9時5分頃の到着となっています。
年少児さんも各クラスに到着後、先週と同じようにクラスの玄関で上靴に履き替えスムーズに中に入り朝のおはじまりが始まっています。毎年、急がず、ゆっくりと幼稚園、クラスに慣れていくのですが、ここのところ幸いなことに好天気が続きます。今暫くはあっという間に降園時刻となりますので短い時間ではありますが、明日以降年少児さんも少しずつお外あそびの時間を持ちたいと考えています。

“ひみつの庭”の中に春を知らせるミツバツツジが春先から長らく咲いています。先週はビオトープの向こう側が満開でしたが、今日は森への通路側がとてもきれいです。そしておもちゃ収納庫横のミツバツツジも現在はつぼみ状態で次に咲く順番を待っています。
ミツバツツジは枝先に3枚の葉をつける落葉樹ですが、近づいて見るとおしべめしべが上向きにカールしているのが何とも言えず愛らしい花です。花が終わったら葉が出てきます。
やがて毎年森の奥からやってくる「モリアオガエル」がこの水辺にもやってきて、ミツバツツジの木の上に登り白い泡状の卵を産卵する→卵からかえったオタマジャクシはビオトープに落ちてポトン! →泳ぎ回る、という作戦です。昨年に続き、今年もいろいろな種類のオタマジャクシがビオトープで観察できますよう願っています。
DSC_0007-20140414 DSC_0029-20140414
クスノキからの木漏れ日がライオン壁泉を照らします。周辺の見上げる大木のクスノキ3本から、毎日半端ではない量の春落ち葉が風で舞い散ります。桜と言い、クスノキの葉と言い、春は秋以上に掃いても掃いても、、、の季節です。
DSC_0031-20140414 DSC_0016-20140414
温かな春の光が射して花びらがキラキラと輝きます。ミツバツツジは細い木ですがすでに樹高5~6mはあるでしょうか。バックのクスノキの新緑とよく調和しています。
DSC_0027-20140414
水面にアメンボが数匹気持ちよさそうに泳ぎます。こちらは大型のアメンボで足を伸ばすと18㎝ほどはあるでしょうか。2本の前足を上手く動かして進みます。アメンボは飴のような甘い匂いがするのでそう呼びます。いつか紙コップに入れて試してみましょう。
DSC_0080-20140414 DSC_0082-20140414
お山の中の通園路はピンク色の桜の花びらで覆われています。そっと踏んで歩いてみる・・。この時季だけの石段の楽しみ方かも知れません。
DSC_0089-20140414 DSC_0081-20140414
子ども達が上へ上へと幼稚園を目指す姿を応援するように、お山の辻々でいろいろなお花が顔を出してくれます。白い貴婦人のようなシャガ、紫色をしたアヤメ科の多年草ハナダイコン、タンポポなどが明日も子ども達を待っています。
-----
本日は、園内通信「お知らせ4」「お知ら5」「お知らせ6」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ4」
◇ 保育袋・諸費用袋について
◇ 住所変更届について
◇ お誕生絵本について[住所等変更届つき]
「お知らせ5」
◇ 送り迎え第6グループについて
◇ 送り迎えについて
◇ 持ち物について
◇ お弁当について
「お知らせ6」
◇ 保護者会について
◇ こどもの日の“ちまき”持ち帰りについて
◇ 「ひねもす教室」会員募集について
◇ 課外教室「絵画教室」について[申込書つき]

2014.04.10

4月10日(木) / 第65回北白川幼稚園入園式・園内通信

DSC_0069-20140410
         <枝垂れ桜>  バラ科  学名 Prunus pendula Maxim. f. pendula

春の心地よい陽射しの中、昨日の始業式につづき本日は第65回入園式を行いました。
お山の上は4月4日頃より桜の花びらが風に舞いはじめましたが、今日の入園の日を長らく待ってくれていたかのように園内のソメイヨシノ、ひみつの庭のヤエノオオシマザクラが喜びの日に優しい色を添えてくれました。
式後、クラス毎に園庭でご家族揃って記念写真撮影、そして各クラスで初めてのお顔合わせの会を行いました。
穏やかな空気に包まれ、再びご家族、職員が自然と園庭に集いのどかに語らい合う時間が流れるとても印象的な一日だったと振り返っています。
DSC_0037-20140410 DSC_0049-20140410
ふと横を見ると、お山の中にはフキ、タチボスミレ、タンポポなど、日を追うごとにいろいろな小さな春の植物が顔を出しはじめます。そんな様子にも目をやりながら明日からはいよいよ新学期がスタートします。幸いなことにお天気も味方をしてくれそうです。
それぞれの送り迎えグループの列の中で、年中,年長児さん達に優しく手をつないでもらい元気にお山の石段を登ってこられる姿を首を長くしてお待ちしたいと思います。
DSC_0001-20140410a
         「本日、記念写真を撮影しました。どうぞよろしくお願いいたします。」
----------------
昨日、本日は「お知らせ2」をお出ししました。
内容は、
◇ 「お知らせ」について
◇ クラス担任、送り迎えグループ担当紹介
◇ 降園時間、送迎について
◇ 課外教室について
◇ 園児名簿関連