Home > April, 2016

2016.04.29

4月28日(木) / ライラック”センセーション”・ひみつの庭の”ママの日”だより(4/26(火)記録)・園内通信

IMG_2412-20160428

🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇
 <ライラック”センセーション”>
  
  モクセイ科
  原産地 ヨーロッパ南東部
  学 名 syringa vulgaris
  別 名 リラ(仏語)

🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇

こちらはただ今満開に咲いているライラック“センセーション”。

ライラックは多彩な花の色があり、また素晴らしい香りを持っていますが、こちらは唯一花の縁が白色で中は紫色の一重咲きという珍しい品種です。地植えができない場所だったのでできるだけ大きなテラコッタ鉢に植え今年で四年目になります。

ライラックはヨーロッパ原産の花木なので日本では北海道などで多く植えられています。明治23年に初めて女性宣教師により北海道にもたらされ今では全国に広がっていますが、その時のライラックは今でも北海道大学付属植物園に現存しています。

ヨーロッパの昔ライラックの木で笛が作られていたことから、笛を意味するギリシア語syringaが学名となっています。
----------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより(4/26(火)記録)
今年度は新入園児さんが幼稚園生活に大分慣れて来られた頃をみて、4月26日(火)に”ママの日”をスタートしました。幸いなことに日中は青空の広がる快晴に恵まれ(日中27℃)、お母さま方が大勢集って下さいました。朝、お子さんを連れて来られたママが熊手で園庭の落ち葉を集めて下さったり、前日にも数名のママが落ち葉集めのお力添えを下さいました。
P1060480-20160427 P1060483-20160427
私が庭に上った時には皆さんがそれぞれの配置に着かれ、動きやすい服装で作業に入っておられました。ひみつの庭の外、入口のサークルエリアなど、上に広がる大木クスノキの春落ち葉が辺りに舞い落ちています。
P1060484-20160427 P1060487-20160427
ひみつの庭の北側エリア。ナナミノキ、カシの落ち葉が散り積もる場所を手入れされています。庭の北側に広がる竹藪からは竹が地下茎を伸ばし年々タケノコが顔を出すようになってしまいました。庭師さんには竹藪から竹の根切りを施してもらったにもかかわらず、今年は計4~5本は庭の中に生えてしまいました。庭が竹林化しては困りものです。ママが二本スコップで掘り上げて下さいました。
P1060488-20160427 P1060489-20160427
腰を落としててみに落ち葉を丁寧に集めて下さるママ。物で溢れている資材置き場も移動させお掃除して下さいました。日々の手入れができない場所で有難いです。
P1060490-20160427 P1060492-20160427
数年前にヨモギを植えた場所ですが上の樹木が茂りさらに陽射しが入らなくなってきています。ただ、これから夏場は子ども達も涼しく木陰で過ごせる場所でもあります。
P1060493-20160427 P1060496-20160427
熊手で落ち葉を集めて下さっています。いよいよ帽子が欠かせない季節になってきました。きちんと日除け対策もされ、大雑把な私は見習わなくてはと思い至ります。庭の外では子ども達も自発的に落ち葉集め中。家でもお掃除のお手伝いをしているよ、と時折子ども達が教えてくれます。
P1060497-20160427 P1060500-20160427
お片づけの鐘がなると子ども達自らほうきを上手く使いコンクリートの上を掃きます。大人用ほうきを短めにのこぎりでカットして切り口にビニールテープを巻いた子ども専用ほうきです。
P1060502-20160427 P1060503-20160427
北側のメキシカンセージが芽を出していますが、その植え込みの中にも落ち葉が溜まり、日頃からまったく手を入れる間がなく横目で見ては困っていた場所です。そこへお母さま方の細やかな手が入り、申し訳ないような有難味を感じます。 ビオトープにもクスノキの落ち葉が堆積しています。腐葉土になった層は水底に生息する生き物にとってある程度不可欠ですが(ヨシノボリ、ヌマエビ、ドジョウ、ヤゴ、貝類)、枝や葉が大量に落ち込むのはできるだけ長靴で水中に入り除去しなくてはなりません。
P1060504-20160427 P1060506-20160427
ビオトープと壁泉プール境界の植え込みにもキンモクセイの落ち葉が山ほど溜っています。ママの日があるお陰で私も気になる箇所を大分すっきりさせました。水底の落ち葉に混ざっていたミナミヌマエビを子ども達に見せているところです。これからの季節は水辺が心地よく、子ども達も生き物の観察が楽しくなります。今はメダカ、タナゴ、ゲンゴロウブナが見られますが、もうすぐ数種類のカエルが産卵しオタマジャクシがたくさん見られるでしょう。水に浮かべた大きなプラ舟もすぐに落ち葉で満杯になります。 ママは里桜の下をミニ熊手を使い丁寧に手入れされています。
DSC_0478-20160427 DSC_0480-20160427
太郎先生の久しぶりのビオ長靴スタイル。今年もお願いします。私はビオトープの中ほどまで行くと毎回長靴の中に水が入り込む結果となり、やはりウェーダーなるものが実用的かな・・、と思いながらの作業です。
DSC_0485-20160427
風を受け、青空を泳ぐ鯉のぼり。子ども達の登園前に毎年鯉のぼりをあげるのですが、この日4月26日は風がとても強い朝でした。最初にくくりつけた吹き流しを少しずつ紐を動かしながら上げていくと、風にはためき出した吹き流しが横のジャグルジムのてっぺんにに幾重にも巻きついてしまうハプニングが起きたのでした。石段を上ってくる子ども達の声を背に聞きながら、慌ててジャングルジムに上って吹き流しを数回ほどいていきました。過去何十年という中で初めてのことでした。
DSC_0488-20160427 DSC_0489-20160427
こちらは年中児が先日植えたピーマンの苗です。すでに葉が成長しているところをFママが支柱を立て麻紐で留めて下さった模様です。右は年長児の枝豆です。こちらは成長の様子をみて支柱をしましょう。
DSC_0490-20160427 DSC_0491-20160427
いちごの花のあとが実になりつつあります。まだ花が咲いている苗もありますが植物の変化はあっという間です。また来週、子ども達も生長の様子を観察しお水をあげてくれるでしょう。
P1060507-20160427 P1060508-20160427
築山の奥、北側フジバカマのエリアを草抜きして下さるママ達。
DSC_0497-20160427 DSC_0498-20160427
これはヤエノオオシマザクラの木ですが、足元によく陽が当たるので花の綺麗なハーブを植えては?とプランして下さったFママ。植えることで雑草が生えるのを押さえる効果もありますし、と。なるほど納得です。
DSC_0499-20160427
気持ちよく手入れが施されたウッドデッキ横の植え込みエリア。やはり剛健なノースポールの白い花が優勢に咲いています。
DSC_0500-20160427
樹木の足元の落ち葉がすっかり取り除かれ、綺麗な植え込みに再生しました。ウッドデッキは数箇所釘が浮いた部分がありましたが、先週末に職人さんが修理に来て下さり一件落着。
DSC_0501-20160427
ひみつの庭ゲート外のモチノキのエリア。足元や周辺がママの手により美しく整えられました。
P1060509-20160427
ママが立っておられる左の植え込みは京都の花 フジバカマ(藤袴)で、何百キロと長距離の旅をする水色のチョウアサギマダラが飛来する場所です。秋10月がこの辺りにやってくる時季ですが、時折初夏にも姿が見られます。花はまだ咲いていないのですが、葉からもこのチョウの好きな香りがするからだろうと思います。
P1060510-20160427 P1060512-20160427
ひみつの庭の外周部、ライラックの足元を手入れして下さるママ達。こちらのライラックは土留めを兼ね足元に植えているフッキソウの影響を受けているせいか、また施肥が十分でなかったためか、今年は未だ花を咲かせていません。どうしても園庭の延長で砂が株を覆いやすいためでしょうか?株のために手厚いケアーが今後必要かも知れません。二本ほどの株が枯れかけ(枯れた?)の気配ですので、様子をみて新たな株も検討してみます。
P1060514-20160427 P1060518-20160427
ワイヤーフェンス足元のヤブランが新芽を元気よく出しています。フェンスの周辺は確かに落ち葉が溜り、手入れがなかなかできない場所です。感謝。
P1060520-20160427 P1060521-20160427
こちらはただ今ハーブのレモンバームが勢いよく生長中です。後部のベニバナトキワマンサクの木もピンク色の花を満開に咲かせています。 このハーブエリアの空間に、幾種類もの花が綺麗なハーブ群の植栽を考えて下さっているのはFママ。
DSC_0502-20160427
こちらはそのプランを絵に描いて下さったものです。エキナセア類、フロックス、フェンネル、サルビアなどなど他にも。子ども達も好きなハーブスポットとして触って楽しんだり香りを感じてくれますように。5月の家庭訪問週間が過ぎた頃から少しずつ植栽ができたらと考えています。子ども達の自由あそびの時間に、植えたい子がママの日に来られたママ達と一緒に植えるのも楽しいでしょうね。

*ひみつの庭入口のサークルスペース 放射線状に配した石の合間に芝生を植えている箇所があります。そこはすっかり芝生が生えなくなりましたので、この度新たな芝生ターフを調達し、芝生の張り込みをママの日のママ達が予定されています。家庭訪問週間ですのでママの日ではありませんが、5月10日(火)9時半頃~お昼前までの時間、ご都合に合わせてお足運び下さる方がおられましたらご協力の程お願い致します(雨天中止)。
P1060524-20160427
先に帰られた方以外で記念写真の撮影。やはり陽当たりが良すぎたために大分顔に影が残りお顔がわからないほど黒くなっていましたが、パソコンで明るさ調整を施すと少し明るくなりました。
DSC_0496-20160427 DSC_0495-20160427
手入れされたハーブエリアに陽が当たっています。バックはベニバナトキワマンサクの植え込み。
DSC_0493-20160427
アップで撮影したトキワマンサクの花。以前、連休に北陸を訪れた際、満開に咲いていた植え込みに感動し真似して十数本植栽したもの。まだまだ背丈は低めですが。
DSC_0492-20160427 DSC_0475-20160427
メキシカンセージが新芽を伸ばしているエリア。今年も夏休み開け9月頃より子ども達も大好きな紫色の花をたくさん咲かせてくれますように。 ビオトープの中に新たに沈めた大型スイレン鉢。近隣の方がご厚意でひみつの庭ビオトープ用に譲って下さいました。温帯睡蓮が入っています。感謝。
DSC_0477-20160427
まだまだ咲いてくれているシャクナゲ”太陽”。今年は濃いピンク色の花をたくさんつけてくれました。
-----
本日は、園内通信「お知らせ15」「お知らせ16」「お知らせ17」「お知らせ18」をお出しました。
内容は、
「お知らせ15」
◇ 家庭訪問日程お知らせ
「お知らせ16」
◇ 「送りグループ変更」開始について
「お知らせ17」(別紙「未就園児ミニミニ幼稚園」ご案内あり)
◇ 夏用スモックご用意のお願い
◇ お山のミニミニ幼稚園について
「お知らせ18」
◇ 出席カードお預かりについて
◇ 月末お持ち帰り品について
◇ 送り迎えについて
◇ 春の親子遠足写真について

2016.04.25

4月25日(月) / クリーピングタイム・野菜を植えたよ!(各学年4/22記録)

DSC_0469-20160425
      <クリーピングタイム>  シソ科  原産地 ユーラシア、北アフリカ
                       学名 Thymus serpyllum  別名 イブキジャコウソウ、ワイルドタイム

DSC_0476-20160425
春になり、いつの間にか花を咲かせているハーブ”クリーピングタイム”。クリーピングという名の通り這って広がる種類で、ひみつの庭のビオトープ縁にただ今咲いています。

娘が小さかった頃、お肉や魚料理用に、また咳止め薬*も兼ねて白花のタイムを育てていましたが、こちらのクリーピングタイムはより丈夫で環境に合っているように思います。毎年ピンク色の花を咲かせ手で触るとよい香りが広がります。

*タイムの咳止め薬:タイムの生葉を茎ごと数本束ねハチミツに約一週間ほど漬けるとタイムのエキスが出てきます(冷蔵)。それを薄めて、またはそのままスプーンで飲むと喉に効きます。ハチミツでも特にマヌカハニーは殺菌作用が大きいので大人にもおすすめです。できれば木のスプーンを使います。
--------------------
[年少児 いちご]🍓[年中児 こどもピーマン(甘い)]🍓[年長児 枝豆]
先週末22日(金)は各学年ごとにひみつの庭で野菜の苗を植えました。

[年少児] いちご植え9時30分スタート
数週間前に入園したばかりの年少児さん達。随分幼稚園に慣れ、行き帰り歩いての通園に加え園内での活動の幅も広がっています。体力もついてきて大きな成長が見られます。この日はみんなでひみつの庭に集まり、予め各クラスで先生からお話を聞いてきた”いちご”の苗を植えます。さあ、どんな風にして植えるのかお話を聞いて下さいね。
P1050133-20160425 P1050138-20160425
赤、ピンク、白のお花が咲いているいちごの赤ちゃん苗。みんなでプランターに植えて育ててみましょう。
P1050142-20160425 P1050143-20160425
クラスの先生と一緒にみんなはよくお話を聞いています。下に敷く石、そして専用の土をスコップでいれていきます。
P1050149-20160425 P1050156-20160425
苗ををポットから外すときにはそっと下を向けて、いちごの花や葉が傷まないように気をつけましょう。
P1050166-20160425 P1050170-20160425
さあ、それではスモックを肘までめくって頑張って植えますよ。クラスのみんなで力を合わせて作業スタート。
P1050169-20160425 P1050176-20160425
プランターの下に白い石をみんなで入れようね。プランターの色が見えなくなったらちょうどいいくらい。
P1050179-20160425 P1050186-20160425
見てて、がんばるから😊 いちご用の培養土なので予め肥料もブレンドされています。
P1050188-20160425 P1050189-20160425
以降、取り組みの様子をご覧下さい———-👇
P1050190-20160425 P1050192-20160425

P1050195-20160425 P1050196-20160425

P1050197-20160425 P1050200-20160425

P1050203-20160425 P1050204-20160425

P1050206-20160425 P1050209-20160425

P1050214-20160425 P1050219-20160425

P1050220-20160425 P1050224-20160425

P1050228-20160425 P1050232-20160425

P1050233-20160425 P1050237-20160425

P1050243-20160425 P1050245-20160425

P1050249-20160425 P1050254-20160425

P1050255-20160425 P1050257-20160425

P1050261-20160425 P1050262-20160425

P1050263-20160425

P1050267-20160425 P1050269-20160425

P1050271-20160425 P1050278-20160425

P1050280-20160425

P1050286-20160425 P1050288-20160425

P1050295-20160425 P1050301-20160425
頑張って植えることができました。品種は四季なりいちごで花が赤い”紅茜”、花が白い”夏姫”、花がピンクの”イチゴちゃん”です。クラスごとにどんな形、色のいちごができるか楽しみですね。毎日お水をあげてお世話をして赤いいちごがたくさんできますように!
----------
[年中児] 甘いピーマン植え10時15分頃スタート
園庭で過ごしていた年中児さん達。
P1050308-20160425 P1050310-20160425
自分達で大きなプランターを運んでいます。
P1050311-20160425 P1050314-20160425
汽車ぽっぽになってひみつの庭までみんなで進みます。
P1050315-20160425 P1050316-20160425
ここでいいですか。あとでみんなで植えていきましょう。
P1050321-20160425 P1050325-20160425
さて、みんなが植えるお野菜は・・・。そう、ピーマンです。では順番に説明しますから聞いていてくださいね。
P1050328-20160425 P1050332-20160425
まず、野菜が育つベッドをつくってあげますよ。プランターの底にはこれくらい石を敷いていきます。あげたお水が土から流れやすくするためです。次に土を入れていきます。
P1050356-20160425 P1050370-20160425
優しく苗をポットから外したら、ほうら、土についている白いひげのようなものは何かな? 「ねっこ~」と大きな声が返ってきます。「お水をあげたらその根っこから水を吸ってゴクゴクお水を飲むんだよ」とKくんの説明あり。そうね、根っこが土の中でどんどん伸びたらピーマンも大きく育ちます。
P1050372-20160425 P1050374-20160425
みんなその場でよく見てお話に耳を傾けています。さあ、それではクラスごとに作業に入りましょう。
P1050376-20160425 P1050380-20160425
以降、取り組みの様子をご覧下さい———-👇
P1050381-20160425 P1050384-20160425

P1050388-20160425 P1050394-20160425

P1050402-20160425 P1050403-20160425

P1050406-20160425 P1050407-20160425

P1050411-20160425 P1050413-20160425

P1050420-20160425 P1050421-20160425

P1050423-20160425 P1050425-20160425

P1050426-20160425

P1050428-20160425 P1050430-20160425

P1050431-20160425 P1050433-20160425

P1050436-20160425 P1050437-20160425

P1050438-20160425 P1050439-20160425

P1050441-20160425 P1050443-20160425

P1050446-20160425 P1050451-20160425

P1050452-20160425 P1050454-20160425
ピーマンの株元にジョウロでお水をたっぷりあげたら、みんなでプランターを運びましょう。すくすくピーマンが大きくなって、たくさん甘いピーマンの実ができますように! [品種 こどもピーマン ピー太郎]
----------
[年長児] 枝豆植え11時過ぎ頃スタート
さあ、ひみつの庭で少し前から過ごしていた年長児さんがやってきました。絵本そらまめくんシリーズに登場するお友達の枝豆くん。予め絵本を先生に読んでもらった子ども達。枝豆くんはお父さんたちもきっと大好きかも知れません^^
P1050456-20160425 P1050457-20160425
植える順序と方法を説明していきます。
P1050458-20160425 P1050461-20160425
昨年、この年長児さん達が植えたチューリップがひみつの庭の奥に満開に咲いていましたが、今年は枝豆に挑戦です。途中、虫が入ったりカメムシなどの来訪が考えられますが頑張って育ててみましょう。
P1050464-20160425 P1050471-20160425
以降、取り組みの様子をご覧下さい———-👇
P1050481-20160425 P1050483-20160425

P1050484-20160425 P1050489-20160425

P1050493-20160425 P1050495-20160425

P1050496-20160425 P1050499-20160425

P1050507-20160425 P1050516-20160425

P1050518-20160425 P1050520-20160425

P1050521-20160425 P1050527-20160425

P1050528-20160425 P1050529-20160425

P1050532-20160425 P1050539-20160425

P1050547-20160425

P1050549-20160425 P1050550-20160425

P1050551-20160425 P1050554-20160425

P1050555-20160425

P1050557-20160425 P1050560-20160425

P1050563-20160425 P1050564-20160425

P1050565-20160425 P1050566-20160425

P1050568-20160425 P1050569-20160425

P1050572-20160425 P1050573-20160425

P1050575-20160425 P1050577-20160425

P1050580-20160425 P1050581-20160425

P1050584-20160425 P1050587-20160425

P1050586-20160425

P1050598-20160425 P1050599-20160425

P1050601-20160425

P1050607-20160425 P1050609-20160425
ジョウロでお水をあげる時、お水を飲んでいる音がするよ、と土に水がしみこむ変化にも興味津々だった子ども達。自分達で植えたお野菜が大きく育ちたくさんのサヤをつけてくれますように。

子ども達が植物を見つめる、お水をあげる時は穏やかでとても優しい眼差しをしています。お日さまをたくさん浴びて、土のベッドが乾いたらたっぷりお水をもらってぐんぐん大きくなりますように。

2016.04.19

4月19日(火) / 西洋シャクナゲ”太陽”・お庭の子ども達(4/18)

IMG_2262-20160419
         <西洋シャクナゲ“太陽”>   ツツジ科   原産地 ヨーロッパ、アジア、北アメリカ
                             学名 Rhododendron ‘Taiyo’

今日は朝から快晴に恵まれ、府立植物園へ春の親子遠足にまいりました。各クラスごとに写真撮影後、年中長児親子は里桜咲く桜林から「四季彩の丘」宿根草エリアを通過、水が流れる水車小屋から爽やかな緑が美しい「なからぎの森」へ、また年少児親子は正門近くのシャクナゲコーナー経由、くすのき並木をお散歩しながらシャクヤク園、北山門の噴水、球根ガーデンを通るコースを楽しみました。

思い返せば2013年、春の親子遠足解散後に訪れた西洋シャクナゲコーナーで、満開に咲いていたのが上の写真でご紹介するシャクナゲ”太陽”でした。シャクナゲは木陰に植える方がよいのですが、こちらの品種は真夏の直射日光にも強いため、ちょうど造成中だった”ひみつの庭”に植栽することに決めたのでした。今では株が年々大きくなり、現在たくさんの花を咲かせてくれています。
-------------------------
[お庭の様子と子ども達]4/18日記録
ただ今のひみつの庭には里桜”福禄寿””関山”が満開に花をつけています。その足元には昨秋~冬に子ども達が手植えした花が元気に咲いています。
IMG_2247-20160419 IMG_2249-20160419
球根花のムスカリがよく見える横で、ノースポールが繁殖しています。ガーデンシクラメンも冬を経て今も花を咲かせています。
IMG_2250-20160419 IMG_2248-20160419
ウッドデッキの隅にはチューリップが咲いて、斑入りツルニチニチソウも薄紫色の花を咲かせます。
IMG_2252-20160419 IMG_2254-20160419
夏の水遊びで活躍する壁泉のライオンくんも健在ですが、その向こう築山の上にはカナメモチ”レッドロビン”の赤い新芽が鮮やかに見えています。
IMG_2255-20160419
こちらがレッドロビンの葉。落葉した春の葉はさらに赤味が増すようで、その真っ赤な葉を子ども達がよく手にしています。
IMG_2256-20160419 IMG_2258-20160419
[新葉の比較]左上はカナメモチのレッドロビン。右上は赤味がかったカシ(どんぐり)の新葉。隣り合わせにあるので子ども達と見てみました。よく似ていますが葉の厚み、葉脈などが違います。
IMG_2260-20160419 IMG_2261-20160419
昨年度、子ども達が好きな場所を見つけ花苗を自由に植えた日がありましたが、こちらのホースリール横の殺風景な場所を見つけ「ここにあるといい」と植えていたのは誰だったかな?そう言えばKちゃんだったっけ^^。元気に咲いています。右写真は西洋シャクナゲ”太陽”。まだこれから咲くつぼみもあります。
IMG_2263-20160419
こちらはいま密かに咲いているダイオウグミの花。こちらも年々木が大きく成長しており、秋には真っ赤なグミの実ができます。
----------
<年長児クラス 階段リレー>(瞬発性、敏捷性)
朝、クラスで一連のお仕度ができたらすぐに園庭に出てきた年長児達。大階段を下りて集まり、みんなが慣れた石段を使ってリレーをしました。列に並び、前回はバトンなしで取組みましたがこの日はバトンを持って階段上のマーカーまで到着したらタッチしてUターン。次の人が待つ階下まで確実に戻ります。さすがに毎日歩いているから慣れた石段、どの子も上手に足を運ぶことができます。絶妙な足の動きと小刻みな歩幅で着実に石段を行き来することができます。  →   →   →
IMG_2268-20160419 IMG_2270-20160419 IMG_2273-20160419

IMG_2275-20160419 IMG_2276-20160419 IMG_2277-20160419

IMG_2279-20160419 IMG_2280-20160419 IMG_2281-20160419

IMG_2282-20160419 IMG_2283-20160419 IMG_2284-20160419

IMG_2285-20160419 IMG_2286-20160419 IMG_2287-20160419

IMG_2293-20160419
勝ちチームを発表して喜び合います。年長児ならではお山の石段を利用した体育あそびの一つです。

さてこの後、一人ずつ走って第三園舎まで戻りましょう。クラスに到着するところまで走ります。慣れたコースですが距離は結構あります(持久力)。
IMG_2295-20160419 IMG_2296-20160419

IMG_2299-20160419 IMG_2302-20160419

IMG_2305-20160419 IMG_2306-20160419

IMG_2308-20160419 IMG_2310-20160419

IMG_2312-20160419 IMG_2314-20160419
---------------
[年中児クラス 落ち葉あつめ~森の入口まで力を合わせて!]
同じ頃、上の園庭では年中児クラスが大木クスノキから風に乗ってシャワーのように舞い落ちてくる色とりどりの落ち葉を集めています。毎日朝から私達が熊手で集めた落ち葉の山ができますが、子ども達も自分の手、子どもホウキ、子ども熊手を使ってかき集めたクスの葉を森の入口まで運びます。いつも通る森の入口に堆積したクスの葉の山は、やがて発酵し、さまざまな土壌生物が土中に棲まい腐葉土へと分解の手助けをします。
IMG_2321-20160419 IMG_2323-20160419 IMG_2324-20160419

IMG_2326-20160419 IMG_2327-20160419 IMG_2330-20160419

IMG_2332-20160419 IMG_2333-20160419 IMG_2335-20160419

IMG_2336-20160419 IMG_2338-20160419 IMG_2339-20160419
みんなでワッショイ、と落ち葉入れを運んで戻ってきたら、きれいな落ち葉を選んで白い画用紙の上にのせてみているところです。土や石の上よりも、こうしてみると一段と鮮やかに色が映えて見えます。中には青虫が食べた丸い穴あきもあります。
IMG_2341-20160419 IMG_2343-20160419
第一園舎の上に広がるクスノキはもうすぐ白い花を咲かせるでしょう。鳥が啄んだ新芽とつぼみが落ちてきて、女の子達は好んでそれを集めています。いろんな色があるクスノキの葉っぱ。男の子Tくんは好みの色を選び集めて見せてくれました。真っ赤な色はカナメモチ レッドロビンの葉。子ども達はひみつの庭の中にあるその葉をすでに知っています。
IMG_2346-20160419 IMG_2347-20160419 IMG_2348-20160419
作業をしていた中の一人Hちゃん、そっと紙を持ちあげグローブジャングルへと移動させました。手すりにセロテープ止めをして展示する考えのようです。ここで遊ぶお友だちが見られるようにというアイデアです!なんて素敵でしょう。今後、森の活動を含め、季節ごとのさまざまな自然にたくさん触れ、感性豊かな表現活動ができる機会を大切にしたいと思います。

2016.04.11

4月11日(月) / シダレザクラ・登園一日目・園内通信

IMG_2177-20160411
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
 <枝垂桜>(しだれざくら)
 バラ科 学名 Prunus pendula
          Prunus サクラ属
          pendula つり下がる
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

春休み中から長期間開花してくれている園庭のシダレザクラです。

こちらシダレザクラは、今から約20年ほど前に幼稚園連盟から贈られた記念樹です。お庭あそびの途中に子ども達が一休みをする小さな木陰になったり、またある時にはおままごとが繰り広げられるスペースになったり、おにごっこの陣地にもなったり・・・。

いつも子ども達とともにある木 ヤエベニシダレ。

枝がやわらかく垂れ、その枝いっぱいにこぼれるように花が咲いています。

今年は子ども達の到着を心待ちにしながら、今までで一番大きく精一杯に咲いているようです。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
DSC_0263-20160411 DSC_0264-20160411
4月11日(月)登園初日。秋の落葉よりもはるかに多い大木クスノキの春落ち葉が舞う中、いよいよ新年度の送り迎えがスタートしました。8時50分。バプテスト方面から子ども達と先生の話し声が聞こえてきたと思うと、現れたのは第5グループさん。ゆっくりと鄙びた坂道を上って到着しました。少し間を置いて次は第2グループさんが元気に上ってきました。
DSC_0268-20160411 DSC_0269-20160411
てっぺんの園庭まで着いたらくるりとUターン。お帰りの時にお並びをする場所がここです。「今日のお帰りのときにはこの場所に並んで待っていてくださいね」という先生の説明に耳を傾けます。
DSC_0270-20160411 DSC_0271-20160411
さて次に見えるのは第4グループさん。一つ一つ石段を数えるように到着しました。お山の下までの道中、保護者の皆さまの補助に感謝申し上げます。
DSC_0272-20160411
シダレザクラの幹をはさむように二人で通り抜け、クラスに向かうお友だち。何とも言えないほのぼのとした光景です。
DSC_0274-20160411 DSC_0275-20160411
さあ、第1グループさんが元気にやってきました。年長さん年中さんはしっかり新入園児さんの手をつないであげています。お陰でみんな元気に幼稚園に来ることができました。
DSC_0276-20160411 DSC_0278-20160411
昨年年少児さんだった子も一年後にはこんな立派な年中のお姉さんに。「もうすぐだよ」と声をかけて連れてあげます。
DSC_0279-20160411 DSC_0280-20160411
「OK!だいじょうぶ」とピースサイン。こちらも昨年度年少児さんだった優しい女の子。安心してクラスまで連れてもらいます。あちこちを行き来している間に到着した第6グループさん。涙が出ていてもお山に着いたらすっかり大丈夫。この後、私は年少児クラスに入りましたが、徐々に一連のご用意をしながら丸く並んだお椅子へと座り、お眠り、手あそび、お歌など先生と一緒に少しずつ集中できるようになります。毎日の積み重ねにより、クラス、お友だちとさらに楽しんで過ごせるようになります。
DSC_0282-20160411
お天気のよい今日。早速に時間差で年少さんから年長さんまで全員が園庭、ひみつの庭でおひさまのもと自由あそびを楽しみました。
DSC_0283-20160411 DSC_0284-20160411
先日、砂袋にして約30袋以上、業者さんに手運びで新たに追加投入していただきました(園庭・砂場とも)。砂場は周囲に配した枕木に被さっていた土を先生達と取り払って、座ってあそべるようにしました。「ほら、こんなお花がおちていたよ」と気づいたAちゃん達。木の上で鳥が花をついばみ落ちてきたのでしょう。上の大木クスノキは常緑樹なのに春に葉の入れ替えを旺盛に行っていて、赤、黄、黄緑と色とりどりの落ち葉を落としています。やがて白い花を枝先一杯に咲かせるでしょう。冬には黒い実が落ちてきます。
DSC_0285-20160411
思いっきりブランコ。春の風を感じる心地よさ。ブランコと言えば、私が小さな頃によく遊んだ御所の公園があります。幼稚園にあった可愛らしい雲梯では物足りなくなって、父が思いっきりチャレンジできる場所をあちこちに探してくれました。その頃の御所公園はブランコ、シーソー、高すぎる雲梯、二人乗りブランコが点在しているシンプルなレイアウトで造成し始めたばかりでしたが、この春休みに何十年ぶりかで訪れましたらすっかりと整備され、中央の芝生の起伏を中心に大勢の人々を包み込む心地のよいスペースになっていました。またブランコのレイアウトが私の幼稚園の頃と同じだったこと、そしてすべり台の上の塔の形もその頃と同じで懐かしく当時を思い出しました。
DSC_0287-20160411 DSC_0289-20160411
石畳に腰かけて遊ぶ仲良しさん。早速マットを敷いておままごとが始まっていました。
DSC_0290-20160411 DSC_0294-20160411
フラフープにもチャレンジ?ににこ笑顔の年中児さん。「せんせい、こんなピンク色のおはながおちていたよ」とYちゃんSちゃん。今、ひみつの庭のミツバツツジが満開で、風が吹くとたくさん花びらが落ちてきています。ビオトープもピンク色のハナイカダ。
DSC_0295-20160411
お花で色水がつくれるかな? 一緒に集めだしたところ、お部屋にお入りの鐘の音が響きました。「またあしたあそぼうね」とレンガの柱の横にそっと集めておいたね。
DSC_0293-20160411 DSC_0292-20160411
こちらはコンポストに夢中の男の子達。デンマーク製ダントーイ社のスコップで土の中の生き物を探しています。このスコップは柄とスコップが一体型で大変丈夫。私もとても気に入っていますが、輸入代理店に残り少ないと聞いて春休みにたくさん仕入れました。落ち葉をいっぱい集めておいたら黒い土になっているね。「葉っぱは土になるんだよ」とSくん。お家で飼っているクワガタにももうすぐエサをあげないと、とのこと。土深くにカブトムシやカナブンの赤ちゃんが眠っていることでしょう。
DSC_0300-20160411 DSC_0301-20160411
園庭にあちこち舞い落ちているクスノキの落ち葉。色が本当に鮮やかです。一枚ずつ手に重ねていく男の子RくんとRくん。
DSC_0258-20160411
上には勢いが増したクスノキが空に向かって広がっています。
DSC_0302-20160411
さあ、みんなで集まってからお部屋に入りましょう~!年中児さん達。短い時間だったけど元気いっぱい遊びました。
DSC_0303-20160411 DSC_0305-20160411
同じくミツバツツジの花びらを見つけたお花が大好きなRちゃん。さあ、小さいぐみさんも先生についてお部屋に入りましょう。
DSC_0306-20160411
園庭から石段を下りてちゅーりっぷぐみへ入る最後尾の年少児お二人さん。KくんがHちゃんをエスコート中。クラスでもお友だちへの優しい気遣いが見られます。
DSC_0307-20160411
今日は11時降園。元気に園に来てできる限りお外で遊んで帰ります。何度もすべり台を心ゆくまで滑った年少児さんも。また明日、元気に遊びましょうね。
DSC_0309-20160411
昨秋、何とか冬になる前にチューリップの球根を植えたので、今年は入園式にもいくつかのチューリップが咲いてくれました。ひみつの庭の奥には昨年度年中児さん達が植えたチューリップがたくさん咲いています!
            IMG_2178-20160411
              明日もみんなを待っています。元気にまたお山をのぼってきて下さいね。
----------
本日は、園内通信「お知らせ3」「お知らせ4」「お知らせ5」(課外教室からのご案内)「お知らせ6」と連番でお出ししました。たくさんお読みいただき有難うございます。
内容は、
「お知らせ3」
◇ 「連絡カード」のご使用について
◇ 園児のための保険のご案内
◇ 送りグループ変更について
◇ 園児名簿関連
◇ 体操服・スモック・上靴パワーシューズ・レインコートについて
「お知らせ4」
◇ 保育袋・諸費用袋について
◇ 送り迎えについて
◇ 持ち物について
◇ お着替えについて
◇ お弁当について
「お知らせ5」(課外教室からのご案内資料)
◇ 保護者会ご案内
◇ ひねもす教室会員募集について(年長児)
◇ 絵画教室について
「お知らせ6」
◇ 幼稚園をお休みされた日の「お知らせ」のお届けについて

2016.04.10

4月9日(土) / 第67回北白川幼稚園入園式

IMG_2200-20160409
**********************
 第67回  北白川幼稚園入園式
**********************

ウグイスの誇らしげな鳴き声が早朝からお山の中に響き渡ります。4月7日(木)の在園児始業式につづき、9日(土)は第67回北白川幼稚園入園式を行いました。

早3月後半よりつぼみが膨れ、開花をはじめたお山のソメイヨシノやシダレザクラ。幸いなことに急がずこの日を待っていてくれたお陰で、明るい花の色と春の陽射しのもと、美しい晴れ着に身を包んだ大勢のご家族が第三園舎に集われました。

入園式後は園庭に出てクラスごとに記念写真撮影をしました。お母さまの前に並んだお椅子にお友だちとすわり、眩しいほどの光が照っていましたが何枚もお写真を撮ることができました。

さあ、いよいよ月曜日から自分の力で歩いての送り迎えが始まります。幸いお天気も応援してくれそうです。優しい年中、年長児さんに手をつないでもらい一歩一歩を繰り返して上ってくるみんなを、お山の木々や鳥の声とともに首を長くして待っています。

**********************

         DSC_0254-20160409
                      幼稚園の先生達です。どうぞよろしくお願い致します。
----------
園内通信「お知らせ2」(在園児4/7)をお出ししました。
内容は、
◇ クラス担任、送り迎えグループ担当紹介
◇ 送り迎え、降園時間等について
◇ 課外教室について
◇ 住所等変更届について