Home > October, 2021

2021.10.29

10月29 日 (金) / サルビア”サリーファン”とチョウ🦋・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(10/26記録)・ひみつの庭の畑で描く(年中クラス10/11)・メダカ🐟やアリ🐜を飼育して(年長クラス10/14)・はだしになって歩いたよ👣(年長クラス10/15)・線路はつづくよどこまでも..を歌いながら(10/28年中クラス)


 <サルビア “サリーファン”> シソ科 1~2年草

一学期にひみつの庭の西端に植えたサルビアが長らく満開です。この花は花期が長いのが特徴。紫色が綺麗な花です。チョウの中でもシジミチョウとともにキチョウがたくさん蜜を吸いに訪れたり、こぼれた花がらを子ども達が手の平に集め、色水あそびの材料にすることもたびたびです。この日は年中の女の子Sちゃんが手でキチョウを何とか捕まえようと、どちらがチョウなのかわからないくらいに追いかけていたのでした😊

そしてこちらの写真は今月13日(水)午前外あそびのこと。前回のブログでもお伝えましたが、旅をするチョウ”アサギマダラ”が毎日フジバカマの群生を訪れていたところ、年長Rくんが手にしたアサギマダラにサインが書かれているのを見つけました。

アサギマダラの翅は他のチョウのように鱗粉がないため、手で触れてもチョウにダメージは残りません。しかもビニールのような翅なので交信記録を残すためにこのようにサインが入った個体があることは知っていましたが、実際にこの庭にサイン入りが飛来してきたのは初めてのことでした。翅には「ヨーコ!9/29 NMV」と書かれています。調べると長野県上伊那郡宮田村にある「アサギマダラの里」から放されたもので、約80㎞の距離を一日平均20㎞を飛びながら約二週間かけて京都の北白川山の上まで旅してきたことがわかりました。遥か上空からフジバカマを見つけてきてくれたのですね💜

こちらはアップ写真です。しっかりとフジバカマの花を吸蜜しているところです。2013年にひみつの庭にフジバカマを植えて以来、今年ほど多く、また長い期間姿を見せてくれたことはありませんでした😊🦋 またきっと来年の秋も姿を見せてくれることを祈りつつ💜

アゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、アサギマダラ、ツマグロヒョウモン、そしてこの上の写真の山吹色が鮮やかなキタテハ、ツマグロヒョウモン♂など。いろいろな種類のハチとともにたくさんのチョウを子ども達が観察できる機会が多かったことは何よりでした。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(10/26記録)

今年度はじめての開催となるママの日をようやく再スタートすることができました。この日は薄曇りで季節が例年よりも半月ほど早いと感じていることもあり、少しひんやり感じる一日でした。でも活動していると寒さはほぼ感じることはありません。

築山は野芝とともに夏間からいろいろな草が生えていて手が施せないほどになったので、今回は無理に芝生以外を抜かずに庭師さんに刈込みをしていただきました。来春に出てきた草を抜きながら野芝を整えていく予定です。枯れた芝や草は熊手で取り除いて下さるママです。

小雨がぱらつく中、空を見上げて思案中です。横の畑には、年中のブロッコリー、ロマネスコ、年長の大根、赤カブが生育中。

お天気が心配です。天気は明るくなるという予報だとママが仰っているのできっと大丈夫でしょう。

年長クラスの大根、赤カブが育ってきていよいよ間引き→定植をする時間がなかなか取れず、この日来て下さったママにお願いをしました。肌は白くて艶があり、青首とのコントラストがきれいな種類。子ども達はお水やりのお世話に余念がありません。元気にすくすく育ってくれますように👏

子ども達が好きな紫色の花メキシカンセージのまわりの草引きをして下さるママ。コロナ禍の事情で一学期にママの日が開催することが叶わず、春から草が育ってきたので、そこら中に広がっているところをお手入れ中。

そしてひみつの庭の西端の空きスペースに、間引きをした大根、赤カブとケールやブロッコリー、ロマネスコの残り苗を植えて下さることに。まずは草引きです。

懐かしの卒園児Yママも駆けつけて下さいました!有難き幸せ~😊

そして同じく卒園児Kママも😊 皆さまご多忙の中、有難うございます 

近くには年少クラスのラディッシュを植えたポットがあり、こちらも元気な芽が出て少しずつ育っています。

ケール苗などを植えようとした場所に、またもや竹の根っこがニョキニョキと侵入してきていたので、ryoma先生にノコギリで根切りをお願いしました。

大きな根っこが二本も伸びていました。北側に竹林がありますので、どうしても根っこを伸ばして侵入されてしまう庭の北側エリアです。

小雨もいつしか止み、ようやく安心の境地で手入れを続けられそうで幸いでした。

ひみつの庭入口のサークルチェア周辺も野芝以外の草がふさふさと生えています。草抜きのポイントは私よりもママ達の方がよくご存じで、気になる場所に移動してお手入れされています。 竹の根切りも終わり、腐葉土を2袋投入して野菜苗を植える準備が完了!

順に野菜苗を間隔をあけて植えていきます。

ちょうど前にワイヤフェンス(黒)があるので、スナップエンドウなど植えてもいいですね、とママ。畑をされているので経験豊富なママです👆😊

年長児の外遊び中にママを見つけたKちゃん。よかったね💕

草抜きをされる様子をお友達と一緒に見ています。

草引きをして山盛りに。一輪車に積んで移動した方が重くなくてよいかな。

颯爽と運んで下さるYママ😊

お昼前になりました。皆さまお疲れ様です💕 ひみつの庭の二カ所に育っているハーブのレモンバーベナ🌿をカットし、沸きたてのお湯でホットハーブティーを☕ お疲れ様でした~💕

耐熱の蓋つきハーブティーカップにレモンバーベナの葉を千切りながらたっぷりと入れ(触るだけでよい香りが立ちます😊✌)、熱湯を注いで約5分ほどそのまま⌛。以前、レモンバーベナの枝を一本、ペットボトルに入れて冷凍し夏にアイスハーブティーにして飲んだらとても美味しかったですよ!とYママ。OBママのFママから伝授された方法ですとのこと😊💕 

「一人で飲むハーブティーよりも、こうしてアウトドアで皆さんといただくとお味がまったく違いますよね😊」と仰るYママ。皆さんとうなずきながら、確かに庭の空気とともに各段に風味が美味しいハーブティーになりました💚ミント系とはまた違う気持ちもすっきりと爽やかになるレモン風味でした💛

お天気がすっきりしない中、お山の上のひみつの庭までお集まり下さり有難うございました💜💜
--------------------------------------------------
ひみつの庭の畑で描く(年中クラス10/11)

年中クラスは過日にブロッコリーとロマネスコの苗をみんなで植えました。

子ども達は毎日お水をあげながら、「お野菜の赤ちゃん苗の絵を描けたらいいなぁ~!」と言っているのを聞いて、さっそくひみつの庭の畑のまわりに画板を持ち込んで絵を描いた日がありました。

すぐ横にはフジバカマの植込みがあります。「あっ😲 アサギマダラがきているよ」と指さします。ほんとだ・・・

ヒラヒラ、フワフワととてもソフトな飛び方をしながら開花した花に近づきとまります。到底何千キロと旅をするチョウとは思えないやさしい飛び方です。浅葱色のとても綺麗な色が映えます💙

画板に画用紙を置き、クレパスでよく見ながら描いています。白花のフジバカマにミツバチもきています!

静かな時間が流れています。アサギマダラは花と子ども達の間を夢のように飛び続けていました。

こちらはシジミチョウ。白くて愛らしいチョウ。

描く対象を決めたらスイスイとクレパスを持つ手が動き出す子ども達。

ゆっくりと見て、考えながら画用紙に向かう時間。

できたよ~~!😊と見せてくれました。 画用紙の白い部分がなくなるまで集中して描きます。

赤、白のフジバカマは京都の花。平安の昔から路傍に咲いていた花でもあります。

以下、別の日に絵の具を使って完成させて畑の絵です。ごく一部となりますがどうぞご覧下さい。


そして、畑でクレパス画が仕上がった時点で、続いてひみつの森へでかけました。私も太郎先生も年中クラスのみんなと一緒に向かいました。

森の広場まできたら大きな輪になり歌いました。10月によく歌ってきた歌は「線路はつづくよどこまでも」🚉🛤……..

そしてネイチャーゲームの一つ「宝物さがし」。しゃがんで目をつむっている間に先生がキラキラの手作りボールを森の中に隠します。もういいよ~の合図でさあ、さがしにいきます!🏃・・🏃….

きれいな色のボールを求めて駆け回ります! みつけたよ!!

広場の周囲は子ども達もよく知っている場所。おおよその検討はつくものの、枝や草間に見つけた時には大喜び😊✌

もうみつけたよ!   まだまだかくれているかもしれないよ😊

ほら💕💕 わたし紫よ💜 わたしはピンク💗

みつけたよ~~ヤッター💙              やったね!💛

まだまだ宝探しはつづきます~~ ここで、そろそろ年長クラスがグループに分かれて森を使ってシールラリーをしている頃なので、先に森から下りて戻ってきてみると・・・。

最後のチームの姿が見えました😊クラスから森の途中までを広々と使い、途中に置かれたシールを見つけて貼りながらもどってきたら完了!となります。

森の折り返し地点にkaoru先生が、園のゴール地点にはchinami先生が待ち受け、クラスから森の道中はグループで力を合わせて頑張りました😊 私は森の道をそっと最後のチームの後ろから歩いていましたが、最後のチームさんはいそいそと先を急ぐ風でもなく、寧ろゆったりとお話をしながら森の中から園庭へと..あくまでリラックスムードで楽しむことも忘れていない微笑ましい3人組でした😊!

園舎に戻ったらミッション完了のシールカードを見せてくれました。お題の一つに、森の中で好きな葉っぱを一枚もって帰ってくることというのがありました。それぞれの葉っぱをシールカードの裏面に先生からつけてもらいます😊

最後までよくがんばりましたね! すでにラリーを終えた子ども達は園舎の中です。お気に入りの葉っぱを貼ってもらい満足の笑顔😊 ワクワク、ドキドキしながらいくつかの大事なポイントを抜かしてしまうことなくシールラリーにチャレンジした年長の子ども達でした。             
--------------------------------------------------
メダカ🐟やアリ🐜を飼育して(年長クラス10/14)・はだしになって歩いたよ(年長クラス10/15)


年長クラスのつきAぐみ。以前からお庭にいるアリをよく観察し、アリについて考えるうちにクラスで飼ってみよう!と言う流れになった日がありました。観察のしやすい容器を手作りで工夫したり、エサは何をいれるとよいのか?どのように巣をつくるのか?など、興味を持ちながら観察する期間を経て、この日はみんなで大事にしてきたアリの巣について考えながら絵を描くことにしました。

ほら、みてみて! 土の中にたくさんのおうちがあるの😊

↓ 以下の取り組みの様子をご覧下さい!


アリの巣、つい中に入りたくなりそうな、素敵なアリのおうちが続々と描かれました😊

園舎からずっと、はだしで歩いてみました👣・年長クラス10/15(金)


この日、お天気がよく温かい太陽が照りつける園庭です。みんなはお目目つむりをしながら進みました。

あ~~まって~~!                                                
園庭のお砂はきもちがいいよ~💕

しっかりと地面をつかんで歩きます。

土、砂、コンクリート、ラバーマット、砂利、草などさまざまな土壌の体験をしましたが、幼児期には手指の感覚のみならず、足の裏の感覚などもできるだけたくさん知っておくことは大切だと考えます。経験は安全の範囲内で、多ければ多いほど幼児期に広い土壌を培ってくれることになるはずです。さて、ひみつの庭へ!  

う~ん! すこしひんやりしているかなあ。

そのままビオトープ際を通り、ぐるりとまわってきて・・・

芝生の築山に出たらもう、コロコロと転げ落ちながらあそびます。真っすぐに転げ落ちるのは至難の業です!

転げ落ちる感覚を体に受けて楽しみながらも、すぐ横のフジバカマの植込みにきていたチョウの群れを見つけた子ども達😊🦋

何度でも何度でも…..お友達と手を繋ぎながら駆け降りる楽しみ💕

大はしゃぎで今を思いっきり楽しめる子ども達。もちろん、足の裏もしっかりと土壌をとらえながら。

はやい、はやい~~🏃・・🏃             ん?あっ、ここにもチョウ🦋?          

--------------------------------------------------
線路はつづくよどこまでも🚉..を歌いながら(10/28年中クラス)

これは本日午前のこと。10月のお歌で元気に歌っている「線路はつづくよどこまでも」を歌いながら電車や汽車の絵を描くことになりました。

線路を走る電車をイメージしていると絵を描きたくなってきたのでしょう💕線路が続いている電車の絵が描きたいなあ!と子ども達からリクエストがありました😊 そこで、早速描くことにした年中クラスです。

クラス中にビニールシートを敷き詰め、好きな色の色画用紙と自分のパレットにもらった7色の絵の具で自由に色を作って思いのまま描いていきます。

早速に、スス~~~と筆で線をすべらせます。

まずは「わたし」😊✌                  まずは線路🛤

思いのまま、好きな描き方でスタート!

それぞれのトレイで。

まず、おもしろいラインを描きました。  こちらは電車🚉の線路のようです。

お隣りも描きはじめたところです。それぞれの色で自由に描く時間。

丁寧に筆が動きます。お隣りは線路の上の青い列車に「しまかぜ」と名前が入っています。なるほど~~🚊

お歌が、線路はつづくよどこまでも・・なので、やはり線路から描き始めています。思ったまま、自由に、伸び伸びと。

こちらは面白い形。TTTがあちこちに描かれました。  線路の上に電車を描いている途中です。

四角や点々が楽しく描かれています。          よこはま..とあります😊私もよこはま好きです💕

お花柄の雲も浮かんでいて楽しそう。         車体を描いています。

いい色です🚆列車の窓を四角く描いています。     鉄橋を渡る列車かな😊雲がぷかぷかと..

鮮やかな列車がたくさん描かれていました。      画用紙いっぱいの電車と線路…

こんな感じよ!😊                 こちらもカラフルな線路と空が見えます。

楽しく描いていますね。                私!と電車。これから乗ります💕

車輪がたくさん、線路の上を走っています・・     集中して描いています。

太い線で窓をしっかり、線路も頑丈そうです!

せ~んろはつづく~よ~、ど~こ~ま~で~も~~~🚅

だいぶ、完成に近づいてきました。立派な電車です!

完成!                     均等に力強く描いた列車の様子。電車は少しチョウの幼虫と似ているような気がします、確かに😊

完成~~!

こちらもちょっと乗ってみたい明るい色の列車が完成!

こちらは緑色が素敵な列車。完成!!🚉

並べ模様のような連続性のある柄が、歌のテンポと同じく刻まれているようなイメージ😊

よい色ですね~🚉 色も形も自由にのびやかに~

個性的な作品が完成~。いいですね~。       鋭意取り組み中😊      
列車しまかぜ、集中して取り組み中です。

こちらもなかなかの色合い。よい色を作ります😊叡山電車が昨年から大好き!今日ももちろん叡電だそうです✨            他の色が入ってきました..

いよいよ完成だそうです! しみじみと手の絵の具を眺めています。頑張ったね😊

もう描けたFちゃん。あちらこちらへ上手く移動しながら拭き上げています😊

叡山電車、あと一息で完成です。年少の頃から黙々と集中して取り組み、完成させて達成感に満ちた表情をするSくん。絵描きさんのような色合いとタッチですね😊

楽しいですね~~。🎈風船のように弾むようなバルーンが上がりました~~😊

こちらもなかなかの筆タッチ! ゴォーーーーっと音をたてて走っているようです😊

お花、💙💚、雲、そしてお楽しみ列車。

集中力が続きます。最後まで納得がいくまで終わらない大作です!

画伯の絵😊叡山電車が完成です!
----------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ38」をお出ししました。
内容は、
◇ 園児募集ポスター掲示のお礼など
◇ 就学時健康診断日(年長)の送りについて
◇ 未就園児さん親子登園について

2021.10.09

10月9 日 (土) / 旅するチョウ“アサギマダラ”が飛来したよ!・育てたルリタテハを空へ!・コンポスト落ち葉堆肥づくり~畑へ(年長年中クラス/10/4(月)記録)・野菜の種、苗植え(各学年/10/5(火)記録)


「旅するチョウ “アサギマダラ”がひみつの庭に来ています!」
アサギマダラは北海道方面から陸や海を渡って2000㎞以上もの距離を渡り鳥のように旅をするチョウです。色は浅葱色(あさぎいろ・水色に似た色)で鱗粉がなく、ビニールのような強い翅を持っています。好きな花は京都の花“フジバカマ”。

ひみつの庭では2013年秋にアサギマダラの飛来を願い、ママの日にフジバカマ(紅白)を北側エリアに植栽しました〔2013年10/24(火)ママの日
以来、株が大きくなって根づまりを起こすため、数年に一度は株分けをしながら頑張って育てています。この春、思い切った株分けをしたため伸びやかに根っこが生長したようで、今秋はふさふさと健康的な姿で開花し嬉しく思っていました。そんな折、タイムリーにアサギマダラが遥か数百m上空からこの花を見つけてくれて、今週初めより子ども達も間近で遭遇するタイミングが訪れています😊💜

日中はまださすがに暑いので、朝夕に姿が見られます。日中はその他のチョウ、アゲハ、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、キチョウ、そしてハチの仲間がフジバカマと隣のメキシカンセージの植込みに集い、本当に賑やかに饗宴を繰り広げています😊

こちらはアゲハチョウと右は昼に飛ぶガの仲間ホシホウジャクです。長い口吻を伸ばしてメキシカンセージの蜜をホバリングしながら吸っているところです。ホシホウジャクは小さな可愛い花が一面に咲く蔓性ヘクソカズラを食草として育ちます。同じくスズメガ科のオオスカシバ(グリーン系)とよく似ています。

アオスジアゲハ。高木クスノキの葉が食草なので幼虫の姿も滅多に見られません。飛ぶスピードも速くいつも高い場所を飛んでいるためじっくり観察ができないチョウですが、フジバカマにはぞっこんの様子😊ここをなかなか動かないので今ほど子ども達がチョウの観察をしている時はないくらいです。「アサギマダラだ~~!ちがうよ、あれはアオスジアゲハだよ!」という声がよく聞こえる今日この頃です。

ひみつの庭の北側エリアはフジバカマもメキシカンセージも満開が近い頃です。フジバカマのアカバナが満開を迎え、もう少し涼しくなるとアサギマダラも仲間を連れてくるかも知れません。過去には一度に10頭(チョウは頭(トウ)と数えます)ほど乱舞する年がありましたが、今は朝夕に3頭ほどが吸蜜する姿が見られます。来週も楽しみです!ご興味のある方は午前中にひみつの庭へいらっしゃいませんか!(暑い日には姿を隠しているかもしれませんが..) 日本各地でもアサギマダラの姿が確認されているようです。寒くなるとまた南の国へと旅を続けるでしょう🦋

10/8(金)お昼前/森から帰った年長クラスがルリタテハを空へ!

年長クラスのAちゃん宅から分けていただいたルリタテハ(以前のblogでご紹介)がサナギから無事に羽化していました。

飼育ケースの上部のフタにとまっています。外側から見ると黒っぽくて一見地味な色のチョウですが翅を広げるととても綺麗な瑠璃色をしています。冬の装いですね!

ひみつの庭の北側でホトトギスの葉を与えて育てていたルリタテハを自然に返してあげるところです。

chinami先生がフタを開けるやいなや、直ぐに真っすぐ上の空に向けて飛び立ったのでした🦋 上のメタセコイヤの高木に向かって真っすぐに…写真中央の緑の枝の下に点と黒いものが見えますでしょうか?いつの間にそんなエネルギーをためていたのかしら?と驚くほど元気に飛び立っていきました😊子ども達も空を仰いでルリタテハの巣立ちを見送っていました💙

こちらは園長室横のホトトギスの葉に産卵したルリタテハが羽化したもの。今週6日(水)外遊びの午前中に、子ども達に空へ返してもらった時の写真です😊 あとは年中クラスで育てているルリタテハのサナギがもう羽化しそうな気配です😊
--------------------------------------------------
コンポスト落ち葉堆肥づくり~畑へ(年長・年中クラス/10/4(月)記録)
年長クラス~

この日は今週はじめの4日(月)。そろそろアサギマダラが飛来してきそうなので、落ち葉堆肥のお話をする前に、旅するチョウ“アサギマダラ”のお話を子ども達にしているところです。本には海の上を飛ぶアサギマダラの姿が見えます。

栽培された植物以外では道ばたなどに生えるセイタカアワダチソウやセンダングサなどにも集まります。もしも、ひみつの庭の奥で水色のチョウを見たらこのアサギマダラかも知れないのでよく観察して教えて下さいね。そしていよいよ落ち葉🍂のお話です。

春に緑色のサクラやクヌギ、コナラやモミジの葉っぱが秋になると色が変わります。今は朝に幼稚園に着いた時にまず目に入るのが綺麗に紅葉したカキの葉っぱですね。穴が開いているのはなぜでしょう? 「ムシ🐛がたべるから!」そう。虫が食べた跡があったり、雨で葉っぱが濡れたり、また乾いたり、冬には凍って雪の下にうずもれたりしながら時間をかけてゆっくりと葉っぱは朽ちていき、元の緑の葉っぱとは色も形も変わっていきます。穴がだんだん大きくなってレースみたいに薄くなって破れたり、さらにダンゴムシが食べたり、キノコやカビが生えて見えないくらいの小さな微生物の力も働いて、さらに葉っぱは細かくなってとうとう黒っぽい土になっていきます。

土はもともとは石だったり、山が噴火した時の灰だったり、葉や根っこだったりいろいろなものから土ができています。そうしてできた栄養のある土から生えた葉っぱを動物が食べて育ったり、私達は土で育ったお野菜を食べることができます。だから土はとっても大切なものなんです。

年長クラスのみんなは、お話を集中して聞きよく理解してくれているように思えました。

ここに先生が今朝集めた落ち葉🍂が入っています。みんながいつも見ている赤や黄色の落ち葉ですが、

こうして去年の秋からみんなで集めた落ち葉をここのコンポスト(落ち葉堆肥をつくる場所)でグリーンの袋に入れて、お米のぬかや水などを入れて混ぜながらゆっくりと土になったものがこれです。

この落ち葉🍂が長い間に発酵(はっこう)して小さくなり形を変えてこんなに黒い土になりました😊 こうしてたくさんの土ができたので、これから明日お野菜を植える畑に落ち葉でできた栄養のある土(腐葉土)を運んで畑の準備をすることにしましょう。

お砂場用のバケツを使い、みんなで力を合わせて畑へ土を運びます。

バックの中で発酵して出来上がった黒い栄養のある土です。落ち葉の形がほぼなくなりしっかりと黒い土が出てきました😊

スコップでバケツに入れます。

ドラム缶ほどの大きさの容器なのでとてもたくさんの腐葉土がお目見えし、子ども達はせっせとバケツへ移しています。

お砂場の砂とは違う落ち葉でできた黒くて重みのある土の感触です。

二人でペアになり畑の畝へと向かいます。

畑ではkaoru先生が待ち受け、クラスの畑に腐葉土を加えます。

ずっしりと重みがある土。それぞれクラスの畝へと腐葉土が運ばれてきます。

バケツを逆さにしてザーっと。                大事に運んできました。

夏アジサイが秋色に変化している合間を通りながら運んできました。

土を見て感触を確かめているようです😊

これ以上は入らないよ😊・・山盛りのバケツです。

颯爽と運びます!

残りが少なくなってきたので、てみで三人で運びましょう。なんとか持てるかな・・

よいしょ、、結構重かったね😊 畑へザザー~~

ほぼ落ち葉が発酵したと思われる土がみんなの力でたくさん畑に集まりました。腐葉土の入ったバックはとても重くて容易に移動できないほどなのです。

一人ひとりが自分の役割を持って活動しています。

黒い腐葉土は畑の土よりも濃く黒い色で、いくぶんしっとりとしています。

さあ、そろそろ年長クラスの腐葉土はこれでお終いくらいでしょう。何往復して頑張ったかなあ😊

横のブッドレアの花にクロアゲハがきています。

みんなとても頑張り屋さん!😊 継続してよく頑張ります。

ザザザ~~~!

これであしたはお野菜植えられるね!😊 みんなよく活動しました。力を合わせて明日も頑張りましょう💗

年中クラス~
さて続いて年中クラスが作業をします。

アサギマダラのこと、落ち葉からつくった土のことなど、年中クラスもよく聞いて理解してくれました。

このくらいいれたよ😊                よし、畑に行こう!

たっぷり入れられました✌😊😊✌

ペアで畑へ💙💙💙

畑にはasami先生が待ち受けます。

いつものお砂とは勝手が違うかな? 色も黒くてサラサラしていない腐葉土、落ち葉の土。 結構重いよ!

サザザ~~~!                       ザザザ~~~!

次々と腐葉土が運ばれてくる年中クラスの畑エリア。

スコップどうぞ!                     はやくはやく~!

ほんのり秋色ピンク色に色づいた夏アジサイとSちゃん😊

ここに入れたらいいね!

またまたはこんできたよ~~👦👧!

一人ひとりの力がきっと美味しいお野菜をつくります💚 こちらはコンポスト前。まだあまり発酵しきっていないのは笹の葉とクスノキの葉が入ったバック。発酵が難しく堆肥づくりに向いていない葉を敢えて使ってみたのですが案の定発酵が遅く、あまり腐葉土には適さないのは予想通りでした。なんと😲なかにカブトムシが産卵していたらしく、たくさんのカブトムシの幼虫が~~

子ども達はもちろん大喜び! 手で観察しています😊

落ち葉の種類、発酵具合でできあがった土が異なります。いずれも黒くて栄養のある土には違いありません。

女の子も男の子も、カブトムシの赤ちゃんが大好き💕かわいい、かわいいと大人気です😊ダンゴムシと似ているそうです。 子ども達はたいてい幼虫たちを可愛い!と言います。それは私も同じですが😊 大人気のカブトムシの赤ちゃん👶🐛

さあ、残った土を入れてしまいましょう。

これってほんとうにかわいい!とIくん。昆虫大好き👦✌ これとてもかわいいのよ、とHちゃん👧💕 お山の子ども達は生き物大好きで平気です😊

畑が腐葉土で豊かになってきましたね。みんなの頑張り!!

明日はこれでお野菜の苗を植えましょう! みんなで美味しいお野菜育てましょう💚

固いものや枝など、要らないものがあれば取り分けています。

それではまたあした植えましょう💕 美味しいお野菜ができるように“エイエイオー!!😊”
--------------------------------------------------
野菜の種、野菜の苗を植えたよ! (各学年10/5(火)記録)

年少クラス~“ラディッシュの種を植えよう!”

次の日の朝です。ひみつの庭の奥に集まった年少クラス。陽射しが暑いくらいでまだまだ夏日だったこの日。

眩しいね!眩しかったら手で日よけをつくってこちらを見て下さいね。 年少さんはこれからラディッシュ(二十日大根)の種を植えましょう! 夏はトマトを育てましたが、同じく赤くて丸い実のララディッシュです😊

手の平に種を出すとブルーメタリックに光っています。これは私も初めて目にしましたよ😊

みんなの手の平に少しずつ先生がのせていきます。こぼさないように大事に・・

大きなポット鉢には筋がついています。そこへ小さなラディッシュの種をそっと置いていきましょう。

なにやらたのしそう~😊                  もう種を蒔いたよ😊

各グループに分かれてゆっくり急がずに作業をしています。

このへんね、種をおいたらそっと土をかけてあげましょう~😊

ちいさな、ちいさな青い種。一学期にトマトを植えたときは苗だったけど今度は種。種は知っているかなあ~、見たことあるかなあ~😊

順番にそっと種を入れてあげたら土のお布団をかけて。

どう? うまく種を植えてあげられたかな? うん!😊

それでは、みんなでパワーをあげましょう~~💕 小さな芽👀がんばってでてきてくれますように~👏👏👏

芝生の築山はみんなの好きな場所💚 最後までみんな頑張りましたね😊

年長クラス~“大根・赤かぶの種を植えよう!”

そして次は年長クラスです。昨日、葉っぱの腐葉土で畑の準備を終えたところで、今日はいよいよお野菜の種を植えましょう!大根と赤かぶの種です。

暑いくらいの陽射し。後ろのフジバカマのお花に昨日お話した水色のチョウ“アサギマダラ”がやってくるかも知れません😊 この畑にきたら水色のチョウが来ているかどうか確かめて下さいね!(と言った矢先、次に子ども達が種を植えている間にフジバカマに姿を見せたアサギマダラがいました😊 子ども達は確かに目で追いながらも、目先の小さな野菜の種を手からこぼさないよう集中することも忘れないとても冷静な年長さんでした)
さて、大根の種は少し赤くて大き目、赤カブの種は黒っぽくてとても小さいので落とさないように気をつけて、丸く型をつけた場所に一人2~3粒ずつあちこちに置いて上からそっと土をかけます。

先生がペットボトルの底で丸い型〇を苗の分だけつけていきますからそこへ種を入れましょう。

月Bぐみの畝には赤カブを植え、月Aぐみの畝は大根を植えます🌿 手のひらに先生からのせてもらいます。小さすぎるほどの種。

ちいさいね~~                       右は赤っぽい種の大根、左は赤カブ。

ほら、小さいでしょう~                  畝を前に真剣な表情の子ども達。

種を入れたらそっと土をかけます。お家でもいろいろなお野菜を作ってるよとJくん。見えるか見えないくらいの小さな種を慎重に穴の中にそっと入れる月ぐみのみんなです。

土をかけすぎると芽👀が出にくいし、浅すぎてもいけないし、大事に丁寧に作業を終えた年長クラスの子ども達。

大根は赤い種、赤カブは黒くてとても細かな種、それぞれ違う種をみんなで植えました。立派な大根と赤カブができるように毎日お世話を頑張って育てて下さいね!

年中クラス~“ブロッコリー・ロマネスコの苗を植えよう!”


そしてこの日最後は年中クラスさん。ひみつの庭の畑にやってきました。

年中さんは種ではなく苗です。一つの畝にブロッコリー、お隣にロマネスコの苗を植えましょう!

みんなで葉っぱでできた土を運んだのが昨日。今日はいよいよお野菜苗を植えましょう。こうしてポットから土を外したら、白い根っこが見えますね。

続いて手でしっかりと深めの穴を掘って、お野菜の苗をこうして中に入れてそっと土をかけてあげましょう。「しってる~~」の声が上がります。そうね、一学期にきゅうりの苗も植えたからね😊

まず苗を畝の上に置いていきましょう。

こちらの畝がブロッコリー。あちらがロマネスコ。似ているお野菜だけど形が違うので楽しみですよ😊

しっかりと手で穴を開けて・・

協力しての畑作業です。みんなお話をよく聞いていて、これからなにをするのかの流れがよくわかっています😊

このくらいの穴かな。                                    

わたしはここに植えましょう!

土もほぐれて柔らかく、また前日にしっとりとした腐葉土を投入したので土が蘇ったように思えます。

やさしく、そっと… とても上手ね!

赤ちゃんを扱うように、そっと、丁寧に土をかけてあげます😊

二人で力を合わせて、やさしく、そっと😊

ここに植える?先生と一緒に穴あけも。

そう、そのへんに植えるといいね!

そっとポットから取り出した苗の土を壊さないようにそっと。開けた穴に入れてあげる二人です。

そしてピッチャーでお水を株元へそっと、少しだけあげましょう。やさしく丁寧に、どこへあげるとよいのか?をよく考えながらあげている姿です。

水を野菜の根本にこうしてあげるんだよ! みんな株元へ優しく丁寧にあげています。

ここはまだお水をもらってないみたい😊          やさしく、やさしくお水をあげています。        

さあ、畑にお野菜が植えられましたね😊 無事に大きくなるように、みんなで毎日お世話をしていきましょう!

お昼前。tomomi先生にライオン壁泉でお話を読んでもらいます。クラスに戻ったらお楽しみのお弁当にしましょう💕

お野菜の種はいま少しずつ顔を出しています。苗もすくすくと元気に育っていきますように👏
--------------------------------------------------
園内通信「お知らせ30」「お知らせ31(別紙マップあり)」を昨日お持ち帰りいただきました。
内容は、
「お知らせ30」
◇ 内科健診のまとめ
◇ 子ども達のお休み状況
◇ タオルについて他
「お知らせ31(別紙あり)」
◇「ひみつの庭」の“ママの日”スタート・10/26(火)10:30~12:00~
・お天気のよい日はご来園の上、お力添えをよろしくお願いします!