Home > November, 2020

2020.11.28

11月28日(土) / サザンカ(山茶花)✾・自然体験🍃”クスノキの丸太を使って”(年長クラス11/26(木)記録)・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/24記録)・ひみつの森の”パパの日”だより(園庭)✧(11/21記録)


   <サザンカ(山茶花)>  ツバキ科  学名 Camellia sasanqua
               原産地   日本(四国~沖縄)  日本の沿岸地~山地に自生

もみじ紅葉の傍らそっといつの間にか咲き出していた園庭の白いサザンカ。園内の生垣には赤のサザンカも開花し始め、紅葉が峠を越えた今から今年いっぱいはサザンカの美しい季節です。

サザンカ(山茶花)はよく似た花のツバキ(椿)と間違えやすいですが、サザンカの開花は10~12月頃まで、ツバキは冬12月~翌年春頃まで長らく開花を楽しむことができます。他の見分け方としては花びらがパラパラと散るのがサザンカ、花ごとポトリと下に落ちるのがツバキ。サザンカには鋸歯(葉のギザギザ)があり、葉の縁がツルリとしているのがツバキ。このように違いを確かめながら花を目にするのも楽しいものです。

動揺「たきび」にでてくる花でもあり、ふと口ずさみたくなります。子ども達もこの時季に園内でよく歌っています。いよいよ12月も間近です。

 童謡 たきび🔥

 かきねの かきねの まがりかど たき火だ たき火だ おちばたき
 あたろうか あたろうよ きたかぜ ぴいぷう  ふいている

 さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ おちばたき
 あたろうか あたろうよ しもやけ お手々が もうかゆい

 こがらし こがらし さむいみち たき火だ たき火だ おちばたき
 あたろうか あたろうよ そうだん しながら あるいてく


園庭より吉田山方面を望む昼下がり。
--------------------------------------------------
自然体験🍃”クスノキを使って”(年長クラス11/26(木)記録)


子ども達は年間を通してお山の自然の移ろいを肌で感じながら過ごしています。日常的に園庭続きのひみつの森に分け入り、大木に囲まれた園内を駆け回りながら色とりどりの落ち葉や木の実を集めては自然からの恵みを享受しています。また樹木や植物にやってくる小さな生き物にも目を見張るセンスオブワンダーを備えていて、12月を前にした今でも生き物を観察する姿が見られます。

秋の行事が一段落した今、園内で長寿の樹木として昔から子ども達を見守るように生きている大木クスノキについて、私から子ども達にお話をする時間を持ちました。その後、数年前に大掛かりに剪定をした時のクスノキの乾木を用い、クスノキの香りに包まれながら木を切る体験をグループごとに行いました。

晴れ続きのこの日10時過ぎ。太陽が眩しく、暑いくらいの陽射しが照りつけます。鉄棒とともに縄跳びを運動会後のこの日も継続して練習を重ねていました。終了後、各クラスのお当番さん二人ずつが前に出てきて、全員が前を見て集中するよう丁寧な言葉がけで伝えているのが印象的でした。

そしてまず、私達を取り巻く「木」についてみんなで考える時間を持ちました。大きな木の枝には鳥が止まったり、風で木の葉が揺れる音がしたり、色とりどりの紅葉をもたらしてくれる木をみんなはよく知っています。では私達のまわりにある「木でできた物」にはどんなものがあるでしょう?とたずねると即座に、
「紙」と手を挙げて応えました。そう、みんなが絵の具で絵を描く時にも画用紙を使いますね。紙は木や植物の繊維からできています。他には・・?
 「机!」
 「お箸!」
 「鉛筆!」
 「洋服ダンス!」
 「障子!」
 「家!」
と次々に手が挙がり、自信を持って、また少し考えてからしっかりと発表することができました。みんながいつも使っている大切な物が木から作られていました。

次に園内にある木について問いかけると、サクラ、カキ、ドングリなどが挙がりましたが、子ども達は木の名称よりも、クヌギ、モクレン、モミジ、イチョウなど落ち葉の名前の方がより身近にたくさん知っているように思いました。

それでは次です。幼稚園の中で一番のっぽで背の高い木はなんでしょうか~?
 「メタセコイヤ!」
と直ぐさま声が上がりました。そう、よく覚えていたね。スギのメタセコイヤはお山の中に数本あってもうすぐオレンジ色に紅葉した葉っぱと小さなマツボックリをひみつの庭に落とす時季になります。畑のお野菜にはドングリやメタセコイヤの葉が落ち込んでいることがよくあります😊

それでは、幼稚園で一番太っちょで手で持ちきれないくらいに太くて大きい木は何でしょうか?
その木!(と上を指さす子) 
 「クスノキ!」
そう。クスノキはとても丈夫で長生きをする木でとても大きくなります。木が丈夫なので船やタンス、仏像などが作られます。長生きで有名なクスノキには800年、1000年、2000年と生きている木もあります。お山のクスノキもみんなのお父さんお母さんやお祖父さんお祖母さん、そしてもっと前の時代から長生きをして幼稚園のみんなを見守ってきた木です。園庭にあるクスノキは何十年かに一度は散髪(剪定)をしなければなりません。植木屋さんが大きな梯子とロープをかけて数年前に剪定された枝を残しておいたので、この枝を使って今日は楽しい作業をしましょう。これがクスノキの枝になります。

枝切の作業をする前に、一人ずつ大木クスノキの幹に近づいて両手で触って木に語りかけてみることにしました。

ゴツゴツとしたクスノキの木肌を両方の手でそっと触ります。「枝を使わせてくれてありがとう👏」「いつも見守ってくれてありがとう👏」など木に語りかけてみます。

触ってみたよ😊 ありがとうって話しかけてみたよ。

一人ずつが木に触れ、耳を近づけてみる子、両手で抱きついてみる子など思い思いの触れ方をしながら通過しました。大きな木のパワーがもらえそう!木に耳を当てると何かが聞こえるかも知れません。

そっと触ってみる子。木の皮が大きくて剥がれそうなところを間近で見つめる眼差し。

そして出てきたら、次はいよいよ気をつけてノコギリでクスノキの枝を切る作業をしましょう。前のテーブルに1、2、3段階のサンドペーパーが置いてあるのでカットした表面をきれいに磨いていきます。1は粗目、2は少し細か目、3は光沢を出す耐水性のペーパーです。だんだんヤスリの目を細かくしていくと光沢が出てくるようになります。

左手に軍手、右手はノコギリをしっかりと持ち、お友達に木をしっかり押さえてもらいながら切っていきます。

木は結構堅いクスノキです。予め半分ほどまで切れ目を入れてあります。後ほどご紹介しますが、体験用の切れ目は11/24(土)パパの日にお父様方にご協力いただきましたので、お陰で大分切りやすくなっています。とは言え、力を込めてノコギリで切り落とせた時には何とも言えない喜びと達成感が得られます。切ったピースは直ぐに1種類目の粗目のサンドペーパーで念入りに磨いていきます。

左手でしっかりと木を持ち、ゆっくり右手を動かして切っていきます。各グループは11人ほど。chinami先生、asami先生、ryoma先生、私の四人で分担し、それぞれ枝切りの作業を進めていきます。

途中、タイミングをみて速攻で撮影をした一部です。ご覧下さい。

太陽の陽が強いくらいに照りつける午前中、グループ毎に力を合わせての作業が続きました。

先生に手を添えてもらってゆっくりと。

左手でしっかりと押さえ、右手で切れ目にノコギリの刃を入れ前後に引きながら切っていきます。お友達が枝の先をしっかりと押さえてくれます。

よく見てゆっくりと切っています。

丁寧に切れ目に沿って切り進めています。 先に切り終え、枝のスライスした面を手で触ってみます。

驚くほどツルツルとしていて、年輪もよく見えます。

最後までお友達のためにしっかりと押さえてあげる優しさが嬉しいです。勿論最後は私が押さえていますが、一瞬の早業撮影でパチリ📸

こちらも枝にしっかりとまたがり押さえる先を切っています。

ゴリゴリゴリゴリ・・・              ポトリ✨

ゴリゴリゴリゴリ・・・              ポトン✨

ゴリゴリゴリゴリ・・・              ゴリゴリゴリゴリ・・😊

切ったのを紙(サンドペパー)でみがいてるよ!     これでうまく磨けてるかなあ?👩

ぼくはこんな感じ。ツルツルになったよ😊       三段階のサンドペーパーで順にしっかり磨きあげられたら、次は先生に氏名印のハンコを押してもらいます。記念になりますように💕

ほらっ、できあがり~~、ヤッター😊👧

いいアイデアでしょ👆 あとは袋に入れて即日持ち帰りです😊✌

集中してできあがったクスノキの記念スライス。やり遂げた安堵と嬉しい笑顔が光ります😊👧

磨き終えた子ども達がハンコの列に並びながら、更に磨きをかけています😊

できあがり~👧💗

できたよ~~👧💕

できあがり。もって帰るの👧💜

クスノキのスライス作品。何かに使えそう! コップをのせてコースター、小さな花瓶をのせてお花を飾る、ドングリがいくつのせられるかな?😊 クスノキのよい香りがするのでお家でもさらに磨いてツルツルにしてね😊 疲れたら磨いてリラックス効果も💜クスノキには防虫効果もあり、タンスや靴箱に入れても有効です。

こんなのできたよ💕

できあがり~💚

これなんて書いてある? 氏名印のハンコは漢字で書いてあり私だけの記念品💕

クスノキの枝を使ってのグループ体験は計1時間半ほど。あっという間の集中した取り組みとなりました。森の枝を集めて行った焚き火(焼き芋)や今回のクスノキを使っての体験、また他に樹木の枝葉を使った色染め体験など、自然の恵みを用いたさまざまな取り組みを楽しみたいと思います。
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/24記録)

園内の樹木が色鮮やかな季節。冬を前にして今を謳歌したい火曜日ママの日。

大根、白菜、ブロッコリーがすくすく生長し、野芝の築山は地上部が枯れ色になりますが冬の間も葉は残っています。

緑が鮮やかなお野菜の合間やその周辺を細やかに手入れして下さるママ達。週一度のお手入れのお陰で土がほぐされ、柔らかな息吹が吹き込まれる晩秋のひみつの庭。

夏には子ども達が壁泉プールで水と戯れたウッドデッキスペース。太陽の光がクスノキの枝間から射し込みます。

青すぎるほどの空のもと、爽やかな空気を胸いっぱいに吸い込み思わず深呼吸。

ビオトープの魚類、貝類も元気です。夏に産卵したトンボの卵は今はどうなっているでしょう。

築山でミニ熊手を使う年長Sちゃん👩

お山なので毎日どこからか落ち葉が風に乗って舞い落ちてきます。

ひみつ庭の奥の花壇。センニチコウがすっかりドライフラワーに🌺 また活動で使いましょう。ポプリづくりにも使えますね🌿😊

笑顔で駆けています。赤いスカートがお似合い😊

こちらはビオトープ横の植え込みエリア。何を混ぜているのかと言うと、腐葉土と有機石灰です。

前週にアリウムギガンチウムの球根をとりあえずこのエリアに植えたので、カキ殻でできた有機石灰を混ぜた腐葉土をその上から投入しておこうという考え😊本当は逆なのですが問題はないでしょう。年長Kくんや年少の女の子がなぜか偶然集まって一緒に作業をしています。

フワフワと腐葉土に混ぜ込んで、よくよく混ぜて~

これを植えたんだって😊 とラミネートしたプレートを手に。             

少しずつ土をここに入れましょう。

小さな手がゆっくり優しく手伝ってくれるアリウムのエリア。

丸窓の下。こっちにも栄養を入れておくわね😊

あっ、ママとGちゃんのペア💚

ひみつの庭の北奥をお手入れ下さるママ達。

ピッチャーでお水をあげて下さいね~。

ザザザザ~~💦💦💦💦

赤いバケツに入った水で土が流れないように繰り返しお水をあげています😊

こちらの丸窓下にも腐葉土+有機石灰のミックスを投入中~

あといくつかの苗を次回は植えてあげないと💦

畑が喜んでいるでしょう~~💕

フォートナム&メイソンのハンパーバスケット。中に紅茶用マグカップやショートブレッドなど、大きなハンパーは食材も入れてピクニックや旅行にも行ける籐のカゴ。本国イギリスでも人気でなかなか手に入らないとか。ご縁があって買いました~💕大きなハンパーは扉が2枚付いた山型バスケットでサイズが驚くほどの大きさです。今まではバスケット二つに分けてひみつの庭まで運んでいましたが、これからはこれ一つでひみつの庭に来れそう♡🎀  コンポストが再生しました~🍂

お疲れ様です。 そろそろお昼前で子ども達もお弁当の時間💕

Hママいわく、モミジの木の地面近くの幹が心配な感じだと。一緒に確認してみると確かに幹が削れたようになっています。シロアリ?テッポウムシ?

お山にはさまざまなカミキリムシがいるので樹木に知らぬ間に産卵していることはしょっちゅうあります。ライラック苗などは何度植えても夏にカミキリムシが産卵してしまうこと度々です。対策はしているのですが💦 指さしている上の方も幹が裂けたようになっているのを見つけました💦 そう言えば以前のように真っ赤な紅葉にはならず元気がないように思っていたところでした。見つけていただき有難うございます。庭師さんに相談してみます😢

リボンがたなびくハンパー~~😊 下の小さな缶はリントンズのハンパー柄の紅茶缶。種類別にここに入れています。この日はリントンズのマグカップ用サイズの紅茶カッパス。

壁泉ライオンに明るい陽射しが射すお昼前。

アリウムも無事に来春発芽しますように~👏 球根の説明書をラミネートして割り箸をくっつけたプレート😊

皆さまお疲れ様でした。イギリスでは99%が茶葉ではなくティーバッグで紅茶を飲まれているとか。ティポットに熱湯を入れ茶葉を撹拌させてお茶を出すのが当たり前だと思ってきましたが、これを知って驚きました。イギリスでは1960年代まではティーバッグは存在せず紅茶は全てリーフだったそうですが、1963年にはティーバッグのシェアは全体の3%ほど、それが現在は97%のシェアまでに成長したのだそうです。イギリスにはティーバッグだから手抜きだという考えはないらしく、しかもMママは以前、イギリスではマグカップに入れたまま飲んでいましたよ~🥤と仰っていました。なので今回はそのようにして飲むことにしました。継ぎ足しはティーポットからそのままお湯を入れて✌治一郎のバウムクーヘンとともに、暫しのティータイム☀😊

太陽を浴びながらの記念の集い💕 皆さまお疲れ様でした💕
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”パパの日”だより✾(11/21記録)

これは11月21日(土)朝9時半よりご参集下さったお父様方のひみつの庭の”パパの日”の後半の様子です。

前半はすでに森に入って活動をされましたが、この日は手入れを早めに切り上げて園庭に戻って来られました。そこで、近く予定している”クスノキの丸太切り体験”のための下ごしらえをお父様のお力をお借りできたらと閃いた次第です💡

明るく元気なお父様方は軽やかに丸太に半分と少しほど切れ目を入れて下さいます。

このようにのこぎりで等間隔に切れ目を入れて下さいました。クスノキは結構堅いのでお願いすることができてとても助かりました。

等間隔にきれいな切り込みが入りました😊

クスノキを使った体験に備え、袋を被せて暫くの間保管しておくことになりました。

お父様方が森へ行かれた間、私達女性チームは園内の整備を頑張りました。たんぽぽぐみ前の花壇はワイルドストロベリーが次々に花とイチゴの果実をつけて生長しているのでそのまま残し、その合間に春に咲く各色のチューリップ球根を植えました。残りはひみつの庭のセンニチコウの後に植え込む予定です。

こちらはひみつの庭の外にある落ち葉コンポスト。ドングリや植物の根っこがはびこり、コンポストとしての機能が果たせなくなっていました。

上の落ち葉やからまった根っこを除去し森へと移動することになりました。

お父様方の力であっという間に一輪車で土になりきらない土や植物の繊維を運んで下さいました。感謝。

お父様方には壁泉にて☕とお菓子で休憩していただき、楽しく歓談ののちお開きとなりました。休日のところ皆さまのお力添えをいただき有難うございました😊

続いてコンポストの底や枕木の角部分にはびこった根っこを手作業で皆で力を合わせて除去しました。

下部には良い土ができていたため、根っこと土をふるいで分けてさらに良い土にして残すことができました😊

すっかり整備できたコンポストの様子です。屋根を設置し雨ざらしにならないようにした後、発酵して良い土ができればひみつの庭の畑や植物はコンポストの落ち葉の腐葉土を使って育てることが可能になり、良い循環で育てることができるようにと考えています。コンポストは今後は枝やドングリは入れず、落ち葉🍂のみ入れられる場所となります。木や枝類などすぐに土にならないものは森の入口へとお願い致します。

2020.11.21

11月21日(土) / 紅葉真っ盛り🍂🍁・ひみつの庭の”ママの日”だより✾&葉っぱ🍂🍃でフロッタージュ(年中クラス)(11/17記録)・ルリタテハがうまれたよ💙&最近のポプリと色水づくりに✾🥰✾


    紅葉真っ盛り🍂🍁  ~園庭から京都市街、愛宕山方向を望む

--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾
      &
  葉っぱ🍂🍃でフロッタージュ(こすり出し)(年中クラス)(11/17(火)記録)

今週も温暖な気候に恵まれ園内は美しい紅葉に包まれています。お休みの子も少なく、ほぼ全園児が毎日元気にお山を上がってきます。

ひみつの庭の大木カシノキの周辺はたくさんのどんぐりが落ち、そこではすでにママ達が活動に入られています。

熊手、てみ、落ち葉入れの三点セットで首尾よくお手入れを始められるママ達。

傾斜を利用したアスレチック横の植え込みをお手入れされるママ。

幼稚園門の大階段の落ち葉🍁を掃き下ろして下さるママも。

太陽の陽射しが照り込むひみつの庭の入口あたり。

ナンキンハゼの紅葉の落ち葉がビオトープにも落ち込みます。

子ども達の育てる白菜、ブロッコリー、そして大根がすくすくと育ちます。

ひみつの庭の北側ハーブエリアがなかなか整備できず、この日ママ達が手を入れて下さいました。余分な土は一輪車で森の入口まで運ばれます。

ライラック、ムクゲのコーナー。ネットフェンスの中に入って落ち込んだ葉や雑草を取り除かれるママも。

モチノキの周りをお手入れ中。この地点⛰が東山三十六峰の一つ「北白川山」の頂上で海抜約129mです。白川通りが海抜約68mなので、子ども達は石段やスロープを60mほど登って登園していることになります。高さにするとほぼデパートの下から屋上までの高さになります。

さて私は途中、落ち葉のフロッタージュをしている年中クラスへ。

葉っぱ🍂🍃でフロッタージュ

クラスへ入るなり「ほらっ❢」と見せてくれました。葉脈が浮き出てきてまるで紅葉の落ち葉そのもののようです。

それぞれお庭に出ていろんな落ち葉🍂を拾ってきました。落ち葉拾いも楽しいものです。

落ち葉を置いた上から薄めの紙をのせ、紙を手で押さえてコンテで葉脈を擦りだします。園内は時期おりおりで落ちている落ち葉の種類が異なります。今現在は細くて黄色いクヌギの落ち葉がたくさん落ちてきています。お庭のすでに枯れた葉も使えるし、ほかにカシ、カキ、サクラ、タイサンボクの葉など、あちこちで集めたきたもの。

ヤマボウシにも似ていますがビオトープの小さ目のホスタのようですね。綺麗に葉の筋が浮き出ています。

お皿の中にはムクゲやアナベルの花がらも入っていますね😊 上手くでるかな?

綺麗に並んだ擦り出しの葉っぱ。コンテの色を変えて試しています。

ほらっ😊 クヌギの葉っぱがうさぎさんの耳になっています🐰

思い浮んだまま試していくと・・            なかなかいいなあ~😊

擦り出したところに実際の葉っぱを重ねて見ると・・・  ピッタリだ~😊

せんせい、こんなになったよ~😊  いいね~~✌ 葉っぱの筋で描いたグリーン系の淡い色が素敵✌

こちらのテーブルも黙々と取り組み中。

コンテは絵具とともに使い慣れています。コンテを横に寝かせて使い、手で色を伸ばしていくのも楽しい描き方です。葉の裏面を上にすると葉脈がはっきりと浮き出てきます。

たくさんの落ち葉の擦り出しがカラフルに仕上がりました😊

落ち葉にピッタリ。色とりどりのコンテ🍂

落ち葉色の茶色で。                 色鉛筆でサラサラと✏ 

細い色鉛筆でも上手く擦り出しができました。

鋭意取り組み中。

下に置いた葉を確かめながら・・

さまざまな色の落ち葉🍂がまるで並べ模様のように💕🍂

コナラ、イチョウ、サクラ・・🍂

コンテ、色鉛筆で~

まるで本物の落ち葉が落ちているようです🍂

紙の上をサラサラと気持ちよく色が広がります。木の幹や外壁レンガなど、擦り出しは場所を変えてさまざまに楽しんで描ける技法です。実際に擦り出しで樹木を描いても面白いかも☺️

こちらもクヌギの葉のフロッタージュ製ロングヘアーの女の子👧

フロッタージュの上から手で擦る楽しみも・・

白い紙の部分もぼかしが入るととてもいい感じに💕

あっ、端っこにはアジサイアナベルのフロッタージュ✾ お庭の葉を使った楽しい取り組みの時間でした。

さて、年中クラスを後にしてひみつの庭に戻ると、ママ達がハーブエリアのお手入れを継続されていました。

ここ丸窓の下とビオトープ際に、時間が許せばギガンチウムの球根を植えられたらと思い10個ほど準備をしていました。それを見つけた年長の子ども達。

球根が驚くほど巨大なアリウムギガンチウム。ニンニクやネギの仲間で先端に咲くネギ坊主が鑑賞する花になります。海外の庭の写真でよく見ていましたが実際にひみつの庭に植えるのは初めてのこと。
 学 名 Allium
 科 名 ユリ科
 原産地 ユーラシア大陸、アフリカ北部、北アメリカなど、北極以外の北半球ほぼ全域
 開 花 4~6月

玉ねぎみたいに大きな球根だと子ども達。 「今日はね、あまり時間がないから次に植えようかな」とつぶやくや否や、「え?時間? あるよ~~~😲」と断言する年長のIちゃん。

ギガンチウムは酸性土壌を嫌うので、まず耕したところに石灰をすき込んで、腐葉土も混ぜてあげてから・・と考えていましたが、Iちゃんの元気パワーにほだされて軽く耕して直ぐに植えてしまうことにしました~~😊\(^_^)/

ギガンチウムは大型の球根品種なので、深さ10㎝、株間20~30cmほどの間隔で植えます。子ども達は不思議です。一人二人としか話していないのにさっと大勢が集まってくることです。空気でわかるのでしょうか、みんなが繋がっていることを今さら驚くことがあります😊

こちらはSくん。私が耕している間に必要を察し、ギガンチウムの球根が入った箱を持ってきます。とても現実的で段取りが読めるのでしょう。子ども達は何も言わなくても察する力と行動力があります。

「じゃ、ネットから球根出してくれる?」とだけ言うと、ホッチキス留めされた場所を探して自分なりの開け方を考えています。うっかり球根が二つに割れることもありますがそれも経験です。

「球根が大きいから結構深く掘らないとね。穴が開いたら球根をそっと入れてね。」

球根を土中に入れたら土をかけることはもうみんなが知っています。特に年長さんはいくつもの苗や球根を今までに植えてきました。

優しく土をかけてあげましょう😊

植えたらラベルを立ててくれました。 年長さんのパワーであっという間に球根植えが完了しました~😊✌

お手入れのお手伝いをするUちゃん。

こちらもママの熊手の使い方を見ながら小型の熊手を使う子ども達。

あら、未就園児のAちゃん?

未就園児Nちゃんと一緒にママが来園😊

白菜の中心部は結構しっかりと巻きが入りいい生長ぶりです。ブロッコリー、大根もすくすく生長中の畑コーナー。

コーナーに新たに腐葉土を敷き込んで下さるママ達です。

Nちゃん、こんにちは😊              こちらの石畳には活動で園庭の砂が乗り上げてしまうので時折ほうきでよく掃いて園庭に砂を戻し入れます。第2、第4グループも降園前に並びますから大事な場所です。

あらっ可愛いロングロンパース姿👦💛で親子ツーショット💑

こちらに移動され、続いてツルニチニチソウの中をお手入れ下さいます。

追加で新たな土を入れてこちらにも残りのギガンチウムを植えましょう。ブッドレアの足元を手入れかな。

こちらもいつしか親子ツーショット~😊

こちらは親子ツーショット+お友達💚

Aちゃんママが上賀茂の畑からご持参のベジタブルがちらり😊🌿🌿。そう、生態がご専門のAちゃんのお父様がフェイジョアの果実はフルーツの中で最も美味しいと仰っていたとか。やはりそうですか〜😀☝️ 次は是非一度体験したいものです❣️🥭

ママと一緒のツーショット💑 お手入れをしっかり見ているAちゃん。

こちらも親子ツーショットのようです💑

ビオトープの森側の奥をお手入れ下さるママ。

アイリスの株間をお手入れされるママ。今年もよく咲いてくれました。年々株が大きくなり葉も伸びてきます。来年のために腐葉土などの栄養や肥料を植物の株元に入れてあげる時です。

お山の土は良い土だと庭師さんが仰いますが、やはり関東に比べて関西は土に栄養が少ない傾向があります。そこで、ひみつの庭の外にある大型コンポストの改造大作戦を検討中で、少しずつ着手しているところです。今後、コンポストには季節の落ち葉のみを投入し、なるべく風通しがよくて昆虫が中に入り込み産卵しにくいよう、また雨ざらし日ざらしではない屋根つきのコンポストで良い土を畑の野菜や植物のために量産できたらと考えています。お山は昆虫が多く夏のカブトムシやカナブンがコンポストの中に産卵し、幼虫が土中でたくさん育ちます。冬場はいつも特大のカブトムシの幼虫が観察できます。幼虫のフンは肥料になりとても良いのですが、卵から幼虫が孵ったものをそのまま畑に使うと球根や根野菜などにはダメージがあるので悩むところです。

こちらは丸窓下。こちらにもギガンチウム球根を数個植えました。シャベルで深く穴を開けたタイミングでさっと上手に球根を入れる男の子。

ここにはリリウム、ダリア、アナベル、そして本日ギガンチウムが加わりました。プランツラベルを立てておかないと・・

フジバカマにからんだツルを外して下さり、楽になった植栽エリア。

子ども達はお弁当の時間が近づきお入りとなりました。

冬の間、ゆっくりと休む花のコーナー。近く、デルフィニウムとバーバスカムも加えて植える予定です。

コンポストが秋の紅葉の落ち葉で山盛りです。今日現在はすでに中身を移動してよい土のみになっています。詳しくは後ほど😁

真っ赤なモミジ紅葉が青空に映えます🍁

ミント入りの鉢は春には新芽が出てくるでしょう。鉢植えからドングリの芽がたくさん顔を出しています。上から山ほどのドングリを受けて結構の確立で発芽しています。

ギガンチウムを大急ぎで子ども達と植え込んだビオトープ際のエリア。他にホスタ、ユズ、クリスマスローズが植わっています。

お疲れ様でした💕 皆さまのお働きに感謝申し上げます。この日は小布施堂の栗きんとん&伊勢茶で和風のティータイムを暫し。先にお帰りになったママも有難うございました💜
--------------------------------------------------
ルリタテハがうまれたよ💙

10月の半ば頃だったでしょうか。園長室前のホトトギスの葉で孵化したルリタテハの幼虫を葉を与えながらプラスチックケースで飼っていましたがサナギになっても羽化する気配がなく、来春までサナギで越冬するだろうと予測していたところ・・・

今週11月8日(水)の子ども達の降園を見送った後、そっとケースで羽化しているのを発見しました~😊✌パタパタと翅を動かすわけでもなくとても静かなので気づきませんでした。ルリタテハというだけあって美しい瑠璃色のラインが翅の外側に入っています。黒のウールのコートに水色系のショールをかけると素敵な冬の装いですが、ルリタテハはそれを知っているのでしょうか。

翅を閉じるとほぼ黒い影のような姿ですが、そっと翅を広げた瞬間に垣間見れる色が射し色のように綺麗です。年長のKくんが幼虫の頃から知っているので、ホトトギスの花を入れて一泊させ次の日に見せてあげることにしました😊

とても静かなチョウのルリタテハ。成虫が飛んでいるのを見たのは一度きり、産卵しようとしているのを以前に見た一度だけでした。

そして次の日19日(木)。

この日も紅葉をバックに青空が広がる暖かいくらいの天候で、ルリタテハを空に帰してあげるには持ってこいの日和となりました。

ちょうど別件で園長室に来たKくんに見せると、早速に手にのせて外へ連れて出ました。羽化した時に体の水分を外に出すので、赤っぽい液体がケースに付着しているのにも気づいて言葉で説明を加えながら確認していました。

外から見るとただまっ黒のチョウです。少しだけ開いた翅の隙間から見える瑠璃色をみんなはしっかりと目にしていたようでした。するとみんなが見守る中、一瞬のうちにサッと空高くへ舞い上がり、北側方面の背の高いメタセコイヤの辺りにまで素早く飛び立っていったのでした💙😊 一晩ケースの中にいて飛び立つ力を溜めていたのでしょう。

速かったね~、パッと飛んでいっちゃったね~~😲と驚きと感激の面持ちのKくんや年長の子ども達。

空には紅葉のモミジが広がるこの日。ルリタテハはちょうど温暖なこの日をわかってか、小さなサナギから無事に羽化して旅立ちの日となったのでした😊

イチョウ、モミジ、ハクモクレンの葉が赤や黄色に色づく園内。もうチョウの姿は見られなくなり季節は冬に向かっています。

最近のポプリと色水づくりに✾🥰✾

最近の外あそびでは鉄棒や竹馬を頑張っていますが、いつしか園長室のガラスドアに子ども達の😊😊😊が映ります。

最近はドライのポプリづくりが人気です。今までよりも小さ目のサシェを選んで、ラベンダーや他のドライフラワーをベースにすぐに作っていきます。最後にドングリを選んでポイントに入れるのもお好みです。私はクヌギ、ぼくはピカピカドングリ(シリブカガシ)、私はツブラジイと名称を呼びながらピックアップしています😊

(左上)ローズゼラニウムの葉、テイカカヅラの葉、イエローのバラの花びら (右上)マロウ、アナベル、Kくんママからの紫色の花びら

(左上)バラ、モモ、マロウ、ローゼル、アナベルの花びらとポンポン菊 (右上)イエローと白の菊の花びら

マリーゴールドペタル、菊の花びら、などなどミックス。これらにお気に入りの香りのドライフルーツをトッピングに入れる子も。

スダジイとツブラジイ。いずれも食べられるドングリ。

シリブカガシ。こちらも食べられるドングリですが、それよりも両手の平で擦るととても綺麗に光るドングリ。シリブカガシと言ってお尻が深く切り込みが入っているので立たせることもできます。テーブルの上にいくつドングリが立てられるかな😁 ポプリを一つ作ったらおまけにこのシリブカガシ一つつきます。ピカピカ✨に光らせて☝️

子ども達は素敵なサシェを作っていきます。次々と息つく間なく一緒に作っているので、あとから私も作ってみました♥ カシャッ📱

週末の朝。子ども達が登園する前の石段は色とりどりの落ち葉の絨毯となりました。

石と苔の上にも一面に。

子ども達が登る足元にもいっぱい🍁🍁🍁

第6グループがやってきました。 石段横も一面にもみじ紅葉🍁🍁🍁

カラーのモミジトンネルの中を第5グループ、第2グループと次々に到着です。

陽がのぼったあとの幼稚園門を包む紅葉。今しばらくのお楽しみです🍁🍂

2020.11.14

11月14日(土) / お山の紅葉のころ🍂🍁・お買い物ごっこ👜🛍🍂・ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/10記録)・絵画(縄跳び/10月中)(年長)・焼き芋(年長10/29・年中少&未就園児親子10/30記録)・センニチコウ✾でdonut🍩(ある日のお買い物ごっこの品物づくり/年少)・ドングリネックレスetc.(年長)


 お山の紅葉🍂🍁

写真は一昨日、お買い物ごっこの日の午後です。朝晩の気温がぐんと低く日中は暑いくらいだった10月を過ぎ、11月の今では日中の気温も大分低くなってきました。

この日は日中でも16℃ほど。午後には温かな陽射しと青空が広がり、お買い物ごっこの一日を終えた子ども達が大きな紙袋をぶら下げ軽やかな足取りでお山を下りていきました。

降園後の園庭にて。イロハモミジの紅葉の合間から太陽が眩しく照りつけます。今年は各地でも美しい紅葉が望めそうです😊🍁
--------------------------------------------------
お買い物ごっこ👜🛍🍂(11/12(木)記録)

全員が元気過ぎるくらいにご挨拶をして各クラスに向かったあと、各学年ともに”お買い物ごっこ”でお店を出すための準備に余念がありません。準備に勤しむ声や音がひしひし伝わってくる朝9時過ぎ。

前日にはお店屋さんをする時の心構えとともに、お金💰入りの手作りバッグをかけお客さんになって買いに行くときの方法についてもリハーサル練習を行いました。

こちらは開店前の準備をする年少クラスの”おやまのでざーとやさん”コーナー前。お庭になった木の実で色づけしてつくった秋の味覚ブドウが美味しそうにぶら下がっています🍇🍇おいしそ~😊

午前10時。お買い物ごっこスタートの鐘がなりました~。各学年の買い手の子ど達がお目当てのお店屋さんに走っていきます🏃🏃。。

こちらは下のお庭、固定鉄棒前にずらりと並んだ年少クラスのお店屋さんコーナーです。美味しそうな食べ物がずらり~🍩🍇🍪🍊・・・ 「これ、ください😊!」と声を出してお店屋さんに伝えます。「はい。どうぞ😊」と品とおつりが渡されます。こうしてマイバッグの中のお金💰がなくならずに買い物が続けられるようになっています。

chinami先生も走ってきました。約束👆かな😊 こちらはひみつの庭のセンニチコウのお花やドングリをトッピングしてつくった年少さんの手作りドーナッツ🍩屋さん。人気です。私もすでに買いました👆

こちらは柿🍊を売っています。「どうぞ買ってくださ~い」。オレンジ色の柿🍊を一つ買いました😊

こちらはゼリー屋さん。色とりどりのゼリーカップがずらりと並びます。お隣はワッフル屋さん。ワッフル生地の中にはみんなで集めた落ち葉入り😊🍂 勝手がわかった年少児さんがお客さんになって上手に買っています。

「どうぞ~。ワッフルいりませんか~😊」ワッフル一つ買いました😊 品は飛ぶようにテーブルから売れて行きました。

年少クラスのデザートコーナーには年中、年長さんのお客さんも楽しみに訪れ出しました。

おやまのでざーとやさん🌺 

そして階段を上がると年中クラスのお店が広がります。看板は”おやまのもりのおもちゃやさん”。みんなで作った手作り看板が目を引きます。

お買い物をする年長のお客さんが笑顔で通ります。森の入口方向にずらりとお店が並んでいました。

“もりのきーほるだー屋さん”😊 そしてお隣は”どんぐりだいこ屋さん”。

「これください!」棒を持って左右に振るでんでんだいこです。どんな音がでるかなあ~😊

お隣は”どんぐりゲーム屋さん”。色画用紙でつくった箱の中に枝が区分けしてつけてあり、中のドングリを転がしながら最後までいくと\(^_^)/✌というゲーム。なかなかこれが楽しいのです😊 年少さんも買いにきています。

いらっしゃいませ~、いらっしゃいませ~。こちらは”おはなしパペット屋さん”。これもまた愛らしい。私は緑色のパペットを購入しました。すぐにお話づくりが始められそうです!

カキやモクレンの葉などにペイントしたものもお店の看板に飾ってあります🍂🍁

こちらは”はりねずみ屋さん”👨👩 いらっしゃいませ~いらっしゃいませ~😊 紙ねんどと森の枝でつくったはりねずみ🦔🍂 かわいい~💕

こちらは”なりきりぼうし屋さん”なかなか素敵な頭のお飾りがついています。これを被ってお買い物にまわる子もいます。またまた年少さんがお買い物中。

園庭のあちこちを使って繰り広げられる秋のお買い物ごっこ。このまま森の中までお店が続いていたら・・なんて素敵でしょう~💕 いつも遊んでいるエリアに今日はバザールが繰り広げられました~。

そして園庭には年長クラスの「つきぐみ ちゃれんじまつり~🥁🍂 長~いトンネルもあります。

年少、年中さんが並んでいます。肩からは手作りのマイバッグをかけて👜 こちらは”どんぐりばすけっと屋さん”。大きなドングリが大きな袋にシュートできたらおまけがもらえます😊

園庭のグローブジャングルに年長クラスが力を合わせてデカルコマニーでつくった大看板🍂🍁いま北半球は紅葉の美しい季節真っ只中~🌏🍂

こちらは”どんぐりはこび屋さん” 大きな大きなドングリを二人で運んでいきます。

楽しいデカルコマニーの葉っぱと手作り看板が宙に浮いています~

この二本の棒をつかってするんだよ、と説明があります。是非ということでお隣にいた太郎先生と大きな大きなドングリを運んでゴール!

続いて並んでいた年少さんと年長さんが二人力を合わせてゆっくり、ゆっくり・・・。そしてご褒美の景品をどうぞ~と手渡される首尾の良さ。お店は売るだけじゃなくいろいろなタイミングが難しくてそれが大事なんだよな~と言っていた年長Kくん。なるほど~、このことだったのね💕ゲームを終えたところでサッと手渡されるタイミングは年長さんならでは👌😊 お客さんの嬉しい気持ちも高まります💗

いらっしゃいませ~いらっしゃいませ~。こちらは”さいころげーむ屋さん”。またまた大きなサイコロを持って投げ、当たり面が出たらナイス!景品がもらえます。

よかったですね~と声かけがあると同時には、はいどうぞ~😊と横から手渡されます。驚きの連携😲 きれいな葉っぱの押し葉の壁掛けをもらいました~💗とっておきのをくれたのかな、優しい心遣い🍂

こちらも手作り看板🍂

こちらは”しゅりけんげーむ屋さん”~。モクレンやカキなどの落ち葉がたくさん飾られたボードが穴空きになっていて、そこに年長クラスが量産した折り紙の手裏剣を使って上手く穴に投げ込めたらオッケー👌

この頃から買い物袋にたまった品を見せてくれる子らが増えてきます。頑張ってほしいものが買えた喜びとともに。 そしてお隣は”おやまとんねる屋さん”~。

大人気の長~いトンネルを通って向こう側まで通り抜けます😊 思わず気持ちよくて中で寝てしまう年少さんも😊

どんぐりばすけっと、まだまだ盛況で~す!いらっしゃいませ~📣・・

景品はもう売り切れだけどあそぶだけもできますよ~。最後の最後まで楽しませてくれるバスケットゲーム屋さん🏀

なりきりぼうしみんなでかぶろうよ~👧👩👧💃・・

年少さん、繰り返しトンネルを楽しんでいます😊

私はほらね! たくさん買えたね~💜 よかったね~🥰

先生はこんなかわいいパペット買ったよ😊 わたしはどんぐりだいこ、ねっ、こうしてあそぶの。おめめもかわいいでしょ😊

そこへ年長のお兄ちゃんと出会いうん、いいね~。兄弟ですぐに品のお披露目タイムも。

どんぐりでね、こうしてあそぶんだって・・。うん、なるほどね。

おやまとんねるコーナーは後半戦の準備に入っています。前半のお買い物ごっこが終わり、後半の準備タイムに入っています。

話し合いながら次の新しい景品を箱の在庫から机に並べていきます。こちらはカラフルな薄紙を入れたペットボトルに顔をつけて作ったお人形がずらり。

景品の手裏剣が並べられています。折り紙の手裏剣は結構難しく、運動会に向けての園庭での取り組みの傍ら各クラスでは手先を集中させて折り鶴とともに繰り返し作り上げてきたもの。子ども達の日々の頑張りの証でもあります😊

後半の準備に余念がありません。景品の壁掛けを順に吊るしていきます。

こちらは年中クラスのコーナー。手作りキーホルダーを丁寧に並べて準備中。

自主的にいらっしゃい、いらっしゃい~とお客さんに声かけの練習も欠かしません。

愛らしいどんぐりの笑顔がたくさん並びました。

このくらいでいいかなあ~と相談中。

たくさん並んだなりきり帽子。あとで来てね~😊

奥のコーナーのハリネズミ🦔屋さんが準備中です。あっ✧

かわいいハリネズミ🦔がいてこっちを見てました~😊 体にたくさんの木の枝の針をつけています! ほしいなあ~😊

「お・や・ま・の もりの おもちゃやさん。。」と指👆で押さえて音読する横で、年少児Fちゃんがすごいなあ💕っといった面持ちで年長のお兄さんを見上げている微笑ましい場面。

そこへ来た年長のKちゃん。それは「おやまのもりの おもちゃやさんってかいてあるわ😊」と続けます。みんなが立ち止まって平仮名を読みたくなる手作り看板なのです。

準備中の様子をmika先生がパチリ📷

年長コーナーも準備が整いました。

後半のお買い物ごっこ、スタート! 合図とともに呼び込みの声が響きます。いらっしゃいませ~いらしっしゃいませ~😊😊 たくさんのドーナッツ🍩入荷しました~😊

美味しいゼリーがありますよ~😊😊😊

またまた賑わいだしたお山のデザート屋さん。

“くっきー🍪屋さん”が笑顔でお店をはじめます~。

さっきはお店屋さんをしていた子ども達が急いでお買い物にやってきました。

年中さんMちゃんも。すてきなブドウ🍇をみつけた❢という声が聞こえてきそう😊

お客さんで埋まる年少コーナー。

買えたわ!と年長の女の子Tちゃん。

さいごのひとつー?😲 よかった~💕とMちゃんKちゃん。飛ぶように売れます~🐤

いらっしゃいませ~                 みて、こんなに買ったよ😊

特に年少さんは初めての体験なので😢が出ることもあります。マイバッグからお金💰を出して買うことに挑戦です。

一緒にNちゃんとまわります。年中さんコーナーでは優しい声かけにまたバッグからお金💰を出して渡します。どちらもちゃんと買えました😊

一つだけ残った🦔くん。残り🦔に福あり💕      ほら、こんなに買ったの😊

こちらは年長さんゲームコーナー。年少さん達が楽しんでいます😊

さあ、次はなにが欲しい?😊とtomomi先生と一緒に。

あっ、さっきこっちを見ていた愛らしいハリネズミ🦔! それを手にして優しく撫でて見せてくれるKくん。あれ買ったんだ~、びっくり😲

はい、これ景品あげるね😊

たくさん買えた? うん買えたわ😊

こうやってあそぶのよ、クルックルッ🌀🌀         黙々とお買い物を頑張りましたね。

年少児さんもやがて一人でお買い物に出かけ、いろいろな品を袋一杯に買いましたね😊

ゲームコーナーもあっという間に景品がなくなり、来たお客さんを繰り返し楽しませてくれる年長さんコーナー。 私達もバッチリお買い物を楽しんだの😊👧👩

おやまの もりの・・・

購入した🦔を気に入って愛でるKくん。その様子がまた微笑ましすぎるので思わず、先生のと交換する?と言ってしまいました~😊 ちらっと見るなり「ダメだよ~👨」

かわいいでしょ、このこ🦔💕・・

先生もほしいなあ~~💜・・

うわっ、なんて素敵な手作りバッグ👜。

太めのフリンジがたくさんついていておしゃれ~👦✌👜 なかなかのセンス💙

Kくんは🦔お気に入りみたい!とそこへ来た女の子Mちゃんに言うなり「ホント、このこかわいいのよね~」とすぐに一緒に撫ぜてあげます💕 きっとみんなに見せにいってたのでしょうか? みんなが幸せな気持ちになれる真心がこもった手作りの品ばかりが並んだお買い物ごっこも終盤になりました。

クラス毎に記念写真を撮影しました。

次に撮るから待っててね。横で待つ年少児ことりぐみさん。早速にどんぐりゲームを楽しんでいる子も。

最後はみんなでお片付けタイムです。出すところから片付けるところまで手作りの範疇。

よいしょっ! 少しずつ手分けしながら園庭から園舎へと運んでいく子ども達。

おやまとんねる~~✌😊~

いつもの階段も椅子を運び戻します。

園長室に戻り、太郎先生の品と合わせて並べました~~😊✌

前日に全学年のお当番さんが園長室に集まって、招待状とお金💰入りバッグを渡してくれた子ども達。毎日こつこつと作り上げた思い出の作品の品々が秋の空の下でずらりと並んだお買い物ごっこが終わりました。一生懸命につくった作品を誰かが買ってくれた喜び、そして欲しいものが勇気を出して買えた喜びは忘れ得ぬ体験になったことでしょう。一人ひとりに達成感とそれぞれのドラマがあった秋の一日でした🍂🍁
--------------------------------------------------
ひみつの庭の”ママの日”だより✾(11/10記録)

今週火曜日はママの日。

早くからお母様の姿が園内にあり、大階段の上からほうきで落ち葉を掃いていかれるママ。

ひみつの庭では丸窓下の植え込みエリアをお手入れ中。私もここが気になっていて後ほどお手入れを。  紅葉が綺麗になってきました。こんな実が落ちていたんです~とママ達。

これはフェイジョアという木の実。熟れるとメロンとグアバをミックスしたような甘い果実になります。宮崎で知りひみつの庭に植えて8年目。今年はあまり実成りがよくありません。また土と肥料をあげないと。

未だに試食もしたことがありませんが、熟れたものは半分に切ってスプーンで食べてもよいようです😊次は一度試したいものです。

甘い香りがしますか~😊

親子ペアの姿。ほのぼのムードが漂います~💑

石畳の際に生える草など細やかにお手入れ下さいます👏

芝生の築山。芝生も夏の青々とした姿から秋の色になりました。てっぺんに立つ未就園児Hくんも。

さて、ひみつの庭の内側。夏にアジサイのアナベル、ダリア、ユリなどが咲いていた植え込みを剪定します。地上部は枯れますが地下部は球根が眠っています。

ウッドデッキや下に落ち込んだ落ち葉をてみに入れて集めて下さいます。

ひみつ庭のワイヤーフェンスの際も見て下さいます。半円レンガの中央にあるナンキンハゼがきれいに紅葉し、ハート型の可愛らしい落ち葉を落とします。お買い物ごっこの材料にも使いました🍂

ダリアの茎をカット、支柱も取り除きます。 丸窓下をお手入れ中のママ。

芝生の築山の枯れた芝は熊手で優しく取り除く必要があります。通気性が悪くなったりするためで、野芝は冬場も地上部が残り枯れることはありません。

ひみつの庭の北側の植え込み周辺を細やかにお手入れ下さるママ達。

ママが到着されたところでお話し中のママ達。バックのメタセコイヤがだいぶオレンジカラーに紅葉してきました。独特のオレンジ色になるのが楽しみです。

門の下へ下りて移動して掃き下ろして下さいます。お山は石段が二箇所にあり有難い限りです。これからはモミジ紅葉が真っ赤になるイロハモミジの下のエリア。

コンポスト近くはなかなか手が入れられないままです。気がつき手を入れて下さり感謝です。

ライラックとムクゲの並木になった所も草や芝が足を伸ばしてしまいます。ひみつの庭のメキシカンセージの近くをお手入れ中のママとお手伝いする年少児のSちゃん。

ひみつの庭の裏門近くのレッドロビンの足元周辺も。

築山の上からピュ~と走り下りるHちゃん。

次はひみつの庭入口のサークルチェアーの足元を母子ペアでお手入れ中🥰

チョウが集うブッドレア🍇も植栽8年目の木。台風で二度ほど根っこから倒れましたが、支柱をして復活したことも思い出です。

その枝がすでに枯れているのを見つけられたママ達。葉がすでに生えずに枝が茶色く枯れていたのです💦 ノコギリで枝を剪定して下さることに。

ハーブのコーナーから裏門周辺をお手入れ中のママ。

ビオトープの観察場の際には落ち葉が溜まりがちです。

秋の陽射しが壁泉辺りを照らしています。

未就園児Hちゃん、そしてNちゃんがお手伝い😊 この前出産されたように思いますがもうこんなに大きくなって💛。早いものです😊

ママの背中を太陽の遠赤外線が温めてくれるようです。年少クラスのもう一度植えたトマト🍅ポットの近くをお手入れ中。

メキシカンセージの方もお手入れ下さるママ。ここは子ども達も大好きな場所😊

入口ツゲトピアリーの植え込みの下をお手入れ中。階段を掃いて下さり有難うございます! 丸窓の下も大分剪定しました。次は初夏用のデルフィニウムやギガンチウムを植えたいと考えています。ギガンチウムは大型の球根ですが、ビオトープ際にも5~6球を植栽予定です。ただ丸窓下はすでにダリアなどの球根があるのでスペースがそうはありません。

静かに時間が流れる中を丁寧にお手入れを続けて下さるママ達。ママ達の手が入ると見違えるように場が柔らかく優しくなっているのを感じます。感謝です。

ブッドレアの大きな枯れた枝がカットされました。太くて大きな枝は固かったでしょう。

まるで鹿の角のようなY字型の立派な枝なので横のカシの大木に立てかけてあります。

ひみつの庭に年中クラスの第一園舎の影が落ちています。冬間も晴れた日は背中がポカポカしてくるほどです。

入口サークルスペースにも晩秋の陽が射し込みます。夏アジサイも最近まで新たな白い花を咲かせていました。いよいよ秋色から秋枯れ色に。

ワイヤーフェンスの外側際に手が入り有難い限りです。 すっかり枯れ枝が整理されたブッドレア🍇。足元にまた腐葉土と肥料をあげなければ。

ブッドレアと言えば今では多くの品種が出ています。ピーコックといって花の形がゴージャスなタイプやホワイト、イエロー、ブラッ系、赤系などさまざまあります。こちらは典型的なブッドレアでイギリスではチョウが好きな花として有名です。子ども達も花の香りに顔を近づけて納得する香りです💕

母子ツーショットがこちらにも💑 お母さん・・💕

ブッドレア近くのツゲの足元や中に結構いろいろな草が丈を伸ばしていたところをお手入れ下さいます。

コツコツと場所を移動しながら作業を続けて下さいました。

子ども達がメキシカンセージにやってきました。花の蜜がお気に入り😊 夏休み中から長期間に渡り開花し、香りと密、ポプリと色水づくりなどさまざまに楽しませてくれた花です。はじめに植栽した三分の一ほどになったので、来春には新たな苗を植える予定です。

ビオトープの森側をお手入れされるママ。

ユーパトリウム”リトルレッド”の鉢の周りも。こちらは夏間に花が開花したため二学期に入り剪定をし、10月後半~11月に再び開花するのを期待しましたが難しかったようです。来夏はもっと早めに強剪定をしてもよいかも知れません。日本産のフジバカマはやはり10月中に開花しましたが今年はアサギマダラの飛来は望めずとても残念でした。

現在の北側フジバカマの植栽エリアも根が詰まってきているので、一度掘り上げ整地して再度植栽を試みたいと思っています✾

クリスマスホーリーの植え込み下をお手入れ中のママと子ども達。

子ども達も手作業を見て試みる機会にもなり、一つずつが新たな体験となっていくでしょう。

高く手を伸ばして花がらをはさみでカットされるママ。ぼくだとこのくらいかな?と小さなミニ熊手を上に上げて高さを考えているKくん😊

静かな時間が流れています。

こんなに細いスペースに入れるスリムなママです😊

親子の時間が流れるひと時💑 素敵なロングロンパースはママ製かも?

トピアリーの向こう側から手を伸ばして剪定して下さるママ。ブッドレアが喜んでいます🍇😊

私はこちらのハーブをカット中。

特に伸びたレモンバームとスペアミントを少々ボウルにカットして入れました。ひみつの庭の北側にも自生したレモンバームが植わっています。

春のレモンバームが香りもよいかも知れませんが、この日耐熱ガラスのカップで秋の生葉でハーブティーに。夏にはレモンバームとミントのティーをよくします。きれいなグリーン系の色のお茶になりますが11月の生葉ハーブティーははじめての試み。

園長室に戻り6ℓのおやかんでお湯を沸かしひみつの庭へ。

一人ずつリーフをカットしながらお茶こしの中へ。できるだけたっぷり入れ、上からお湯を注ぎ入れ4~5分待ちます。いつもは暫くで色が出てくるのですが、この日は時間をせいて沸騰前に火から下ろしたためか熱湯には至らず、香りはあったものの色は多少といったところでした🌿少し残念💧 秋から冬のアウトドアは容器も冷たくお湯の温度も下がりやすいです。

ショートブレッドは1984年にイギリスのロンドン北部に設立されたチャーチル社のもの。美しい缶が有名でデザインから製造までを丁寧に作られています。今回の缶は夏の花クレマチス柄のフラワーデザイン。何かに使えそうとお二人にもらっていただきました😊

みなさまお疲れ様でした。記念写真📸 この日も大勢お集まり下さり有難うございました。

今のお山の紅葉は紅葉や黄葉と緑の部分が半分ずつほどです。今週から来週にかけて見事な紅葉になるでしょう🍁🍂
--------------------------------------------------
絵画(縄跳び/10月中~)(年長)

お山の運動会に向け年長クラスが取り組んでいる縄跳び(連続跳び&走り縄跳び)を頑張る日々の様子を絵に描きました。

縄跳びや走り縄跳びは、鉄棒など他の取り組みも取り入れつつ今も継続中で頑張っています。

絵画の取り組みの様子を以下にご覧下さい。

--------------------------------------------------
焼き芋🍠🍠(年長クラス10/29・年中少クラス&未就園児親子10/30記録)🔥

先月の10月29日。この日は年長クラスが生のお芋から焚火をつくって焼き芋🍠にしました。

予め森で集めてきた枝でかまどをつくり中に濡らした新聞紙に包み、更に上からアルミホイルで包んだお芋を中に忍ばせます。

はじめに先生からの説明を聞き、子ども達が力を合わせて取り組みます。

こうしてね、こうしたらいいね。

クラス毎に焚火の基礎ができあがりました。

乾燥した落ち葉もそっと周辺から積んでいきます。

こうして・・・

そっと落ち葉を置いていく・・

それではasami先生、chinami先生が火をつけます。

新聞を細く丸めて焚火に中へ。

直ぐに着火します🔥

子ども達は森の入口へ行き燃やせる枝葉を集めます。

お天気続きなので大抵のものが乾燥していて焚火の材料になります。

はじめはタライに入れて運んでいましたが、いつしか一人ひとりが抱えて戻ってきて火にくべるスタイルになりました。

枝がパチパチと音をたててよく燃え始めました。

パッと焚き火の中へ。コンポストにあったアジサイの枯れた花が飛んでいます❢😊

これは夏のユーパトリウムの束。すっかり枯れましたが焚火の材料にもなったとは・・❢ 長い枝を運びます。

これも燃やせるね。

生のお芋を焼くには結構の火力が続かなければ難しいです。

十分な火力の元にみんなのお芋が温まっているようです😊

こんな木の実も見つけました。何往復もします。

大きな木の枝を抱えてやってきました😊

またまた大きな枝が見つかりました😊

大きな焚火になり煙が舞い上がります。

うちわや新聞で煙を仰ぎながら中に空気を送り、火が持続するように頑張りました。

途中、お掃除に来て下さったお母様方のてみに色とりどりの落ち葉が集められました🍂🍁なんてきれい❢

さて、お芋がそろそろ焼けました~🍠🍠

炭火のよい香りが漂います。

お母様方にありがとう~を込めて🍠🍠😊 そして園長室にもお当番さんが届けてくれました😊

ずらりと並んだ年長さん達。熱々の焼き芋🍠と笑顔😊 いただきま~す👏

おいしい~💕

おいしいよ~😊

しっかり焼けてる? うん、とても美味しい💕

あつ~い🍠 中までしっかりと火が通っています。

うん。美味しい😊

お芋美味しいよ😊

味わっています🍠

グー👆 お味いけます💕

おいしい~のピース✌😊

美味しいよ。半分はお母さんに🍠

うん。味わってます😊

ナイス❢😊✌

頑張ったよね~~🍠🍠

美味しいお顔😊 どっちが持ち帰り?

頑張って焼いてよかったね~!

ゆっくり食べて味わいながら&#x1f360

あ~~んぐり🍠✌

🍠🍠10月30日(金)。
この日は年中少クラスと未就園児さん親子(園庭開放)が一緒に落ち葉🍂や枝で焼き芋を楽しみました。

三つの焚き火が出来上がりました~🔥🍂ぐるりと座った年中少の子ども達。こちらには未就園児親子がご一緒です😊

私も活動しながら合間の写真撮影です。年中少クラスはお家で予め蒸かしていただいたお芋を使って短時間の焚き火を行います。

おいしくな~れ、おいしくな~れ🍠🍠

いただきま~す👏 みんながお芋掘り遠足で頑張って掘ったお芋。落ち場も森でみんなで集めたもので焼き芋🍠です。

どんなお味かな?

おいしい~とKちゃん🍠

年少さんもしっかり食べています😊

おいしいよ✌

ぼくのおいも🍠

おいし~~😊😊😊

いけるよ😊

とってもおいしいよ😊

お味はピース✌😊

しっかり味わいながら💕

熱いけどおいしい~😊

うん。いけるよ😊

大きなお口でがぶり👦✌

焼き芋おいしいよ~~😊

お日様を浴びながら☀

ゆっくりしっかり食べています👧👩

もうたべちゃった👐

おいしかったな~~👦

おいもおいしい~😊👦👩✌
--------------------------------------------------
センニチコウ✾でdonutづくり🍩(ある日のお買い物ごっこの品物づくり/年少)11/5(木)記録

段ボールのドーナッツ型の上に、ドライフラワーになったひみつの庭のセンニチコウや森でひろった枝やドングリをアレンジしてボンドど貼り付けました。

センニチコウのお花にも似た小さなボンボリも加えて。

こちらはことりぐみ。テーブルごとに静かに取り組みます。

アレンジは自由。どこに何をつけるかもみんなのアイデア次第。

次々と作業をすすめます。

手についたら横の濡れ手ぬぐいで拭いてね。

こんな感じ~😊 (途中経過)

私はこれをつけるの💕 白いセンニチコウのお花も愛らしい💖

こんなになったよ😊

ぼくはこんなんだよ👦

まだまだのせるよ。

どんどんトッピングが増えていくドーナッツ🍩🍩

愛らしいアレンジが出来上がりました~🌺

ここにもね、そしてここも🌺

そして、たんぽぽぐみへ~🏃

取り組み中の様子。

ドングリを縦に並べて接着してみたり・・    自分なりの感性で作品づくり。

こちらは枝を主にトッピング。小枝チョコ?😊       ほら、こんな🍩

丁寧に一つずつ・・・🌺

出来上がった人の作品が乾燥棚に並びます。

わたしできたよ😊

ぼくはこれ😊

がんばってね!とMちゃんも応援。     黙々と取り組みを続けるRちゃん。すでにお花が山盛り😊

お好みのデザインに。

素敵に出来上がり~🌺🍩

お買い物ごっこでこれを買った人は幸せ😊

ぼくもできたよ~~😊

思いを込めて仕上げたドーナッツ🍩を棚へ。

まだまだ~。とまりません😊✌

年長/ドングリネックネックレスづくり(品物づくり11/6記録)

お買い物ごっこの景品のストローに紐を通したドングリネックレス。ドングリにピンが埋め込んであり紐が通せるようになっています。

麻紐でカットしたカラーストローに通していくひと時。

それぞれの個性のオリジナルデザインのネックレス💛

青と赤を交替で通しています。

長くなったら立って作ります。

テーブルの上で乾燥させているのは景品のコマ。私はお買い物ごっこのゲームで一つもらいました😊

黙々と取り組みます。

園庭つづきの森の中で拾ったネックレスのトップにピッタリのドングリは大きくなったコナラかミズナラのドングリ。

チョウのシャツにもよく似合ってる😊

お隣のクラスも作業中。こうしてコツコツと作り上げてきた品が11/12(木)のお買い物ごっこで出品されました。

一つのストローに紐を通すのは集中力が要ります。時間もかかりますが黙々と頑張っています。

下から赤、青とほぼ順に同じ色を通しています。

集中して取り組む姿。

できた~~😊

素敵な柄のオリジナルゴマがずらり並んで。

ぼくがほしいかも。。

シックで素敵なネックレスができあがりました~😊👩

今、イロハモミジの枝の先から紅葉がはじまっています🍁 来週が楽しみです✾