Home > December, 2009

2009.12.18

12月18日(金) / サンタさんありがとう!・クリスマスの夜は

s-DSC_0227s.jpg
s-DSC_0225s1.jpg s-DSC_0221s1.jpg
一昨日のこと、幼稚園にはすこし早めにサンタさんがきてくださったのでした。みんなで先生とクリスマス絵本を静かに読んでサンタさんのことをお話しているときに、トントン!とお部屋の扉をノックする音が。
大きな体のサンタさんは扉を開け、しわがれた声で「メリークリスマス!」と中にプレゼントを置くと、次のお部屋へ配りに行かれます。最後には園長室に来られたので、放送マイクでみんなにお話をしていただきました。「よい子にしていると、必ずよいことがあるよ」と言う英語のメッセージでした。
忙しそうなサンタさんは、お山の奥に停めてあるソリに乗り大空に飛び立って行かれました。
-----
あと一週間もするとクリスマスです。このたび、12月の絵本通信でご紹介している『ゆきのまちかどに』は、クリスマスに因んだ心温まるお話です。小さな女の子フランシスの優しい心が幸せを呼ぶ、クリスマスの夜のことが描かれています。
クリスマスの夜には、それぞれのご家庭で子どもたちを囲んで楽しい時間を過ごされることと思います。またはどこかへお出かけされるのかも知れません。
s-DSC_0237t.jpg
お料理の写真が美しく、見ているだけでも楽しめるタイムライフブックスの「ザ グッド クック」は古いですが私の大切な本。15冊ほどの欧州料理のシリーズ本で、サラダオードブル,スープ~デザートまでが載っています。
久しぶりにページをめくりながら、今年も若鶏の丸ごと(約2.5㎏ほど)を使ってロースト料理をしようかなあと思っています。
詰め物に、クルトンやしっとりしたパン,そして香草,野菜を入れ込みます。オーブンに入れてローストする料理は案外簡単で、オーブンに入れる前のひと手間が大切。あとは、丸鶏をオーブンに入れ、焼き脂(皮がほどよくパリッと焼き上がるには、表面全体にバターまたはオイルを塗る)をかけ、一定時間おいたらひっくり返します。最後に焼き串を刺して、肉汁が透明なら焼き上がり、ピンク色ならさらに10分ほど。そしてあとはいただくだけ。楽しみです。
幸せなクリスマス、新年をお迎えになりますように。

2009.12.11

12月11日(金) / ドライ ハイドランジア・化石みたい!・園内通信

s-DSC_0093h.jpg
    <アジサイ> ユキノシタ科  学名 Hydrangea macrophylla
アジサイの季節から約半年、夏に美しい青だった西洋アジサイが緑のドライフラワーに姿を変えていました。
紅葉のモミジの下にも映え、年に二度楽しませてくれます。
---
『化石みたい!不思議な石』
「おにわで、こんなの見つけたあ!」と言ってRちゃんが見せにきてくれた石。よく見ると何だか面白い。シダ類のような植物が見えるのです。
過日、年長クラスのYくんが、休日に大文字山の自然観察会で採石した珍しい「桜石(菫青石キンセイセキ)」などをクラスで紹介したことをきっかけに、その日のお外遊びは岩石探しにみんなが夢中になった日がありました。子どもたちは大変目のつけどころが素晴らしいので、大人なら見逃してしまう色んな石を発見し、「これも岩石だね!」と喜々として石探しをした日のこともよく覚えているのでしょう。
Rちゃんが見つけた不思議なこの石を一緒にしみじみと観察しながら、「化石探しができるといいね・・」という話をしていましたら・・・、次の日の外遊びの時間には、園長室の戸をたたくRちゃんの後ろにはニコニコ顔の女の子の仲間数名が揃って立っているのでした。あとで担任の先生に聞くと、Rちゃんはクラスで化石探しのメンバーをしっかり募っていたとのことでした。
早速、どの辺りで見つけたのかをみんなに教えてもらい、辺りを探すことになりました。気がつくと素早く人数分の竹スコップが並び、一人ずつに割り当てられた採掘場所!には丸印がついていました。そこを掘るのだそうです。何と素早い!あとは掘るのみです。
s-DSC_0175s.jpg
 靴の足跡などではなく、確かに植物の形がくっきりでています。
s-DSC_0165s.jpg s-DSC_0167s.jpg
 けっこう、かたいよ。この土。     まっ黒の土がでてきたよ。    
s-DSC_0168s1.jpg s-DSC_0172s1.jpg
 ここは濃い黄色の土がでてきた。  掘った石は水で洗って板にのせる。
s-DSC_0174s.jpg s-DSC0198s1.jpg
   これに入れてみよう。       いろいろな色の石が出てきたね。 
途中でやってきた男の子は採掘した石をあちらで洗って並べる役目に、こちらでは女の子たちがせっせと固いグランド^^;)を掘る作業が続きました。短い時間でしたが、珍しい岩石に出合えるかもしれない期待で胸躍らせたワクワク楽しいひと時でした。私も幼稚園のグランドを掘ったのは、これが初めてかも知れません^_^。
この北白川をふくむ大文字山~比叡山付近は、約9800年前、もともとの堆積層の下から地中のマグマが上昇し隆起してできた花崗岩の地層からなります。そしてマグマに接したもとの堆積層部分が熱変成してできたホルンフェルス(固い変成岩石)により、大文字側と比叡山側の両側から花崗岩の山が支えられるように保たれている地形となっています。
約1億年前にさかのぼるこの頃は、大型の爬虫類恐竜がもっとも栄えた時代なので、この北白川辺りにも恐竜が闊歩していたのかも知れない・・と想像するととてもロマンがあります。
園外保育で時折たずねる川の辺りでも、数年前に山の学校しぜんクラスのメンバーで、珍しい「褐れん石」を見つけたこともありました。大文字山でも、石英,長石,黒雲母や水晶などが見つけられますし、銀閣寺からの登り口左手には、上記のホルンフェルスの地層がむき出しになっている場所もあります。この辺りは、古代に思いを馳せつつ石に着目して散策してみるのも面白い場所です。
---
本日は、園内通信「お知らせ66」をお出ししました。
内容は、
◇ 「クラスお楽しみ会」で使用するお菓子について
◇ 子どもたちの健康について

2009.12.04

12月4日(金) / 赤もみじ・ハートかめむし・押し葉・園内通信

s-DSC_0140m.jpg
 <イロハモミジ> カエデ科 原産地 日本~中国  別名 イロハカエデ
              学名 Acer palmatum  英名 Japanese maple
     s-DSC_0129f.jpg
              「ふーちゃん、こっち !」
日に日に、2009年締めくくりが近づいています。
今朝は雨上がりの上に朝陽がふりそそぐ、それはそれは美しい朝を迎えました。
 『すごいすごい、ずーっとずーっとつづいているよーー』と、驚き顔で叫ぶのはたけちゃんの声。
 『ほんとだー、ほしぐみまで真っ赤がつづいてるー』
第2グループで真っ先に登園した子どもたちは、上のことりぐみから段下のほしぐみまでが見事なモミジのじゅうたんで一面覆われているのに気づき、嬉しくてしかたのない様子です。
『いっこせんせい、きてきて』とせかされて行くと、そこへ到着したのりこ先生もまたびっくり。次々に通過する子どもたちみんな「うわあ、モミジのじゅうたんだー」「モミジのマットみたーい」と、目に飛び込んでくる真っ赤な光景をそれぞれに上手く表現しながら通過するという楽しいひと時がありました。
------
 ♪最近、子ども達がお庭でよく見つける背中にハートの柄を持ったカメムシを紹介します。
      s-DSC_0077k.jpg
      s-DSC_0031k.jpg
        <エサキモンキツノカメムシ>  ツノカメムシ科
                             学名 Sastragala esakii
ハートかめむしと呼んでいます。
『あっハートがついてる!』と、子どもにとってはお庭で見つける貴重な昆虫。おうちでは、緑や茶色のが出てくるとのこと。子どもと見ている手元の図鑑には、ざっと40種のカメムシが勢揃い。赤黒の縞模様もあればブルーメタリックやグリーンメタリックもあります。こうして見ると、カメムシも結構面白いかも。
また、こんなに寒くなったのにカマキリがいたり、コオロギが潜んでいるのも子どもたちは見逃しません。今日はお昼前に時雨がきたのでさすがに昆虫の姿はそう見当たりませんでしたが、お庭はそれはそれは大変な賑わい。お部屋に戻っていただいたお弁当は、温かくどんなに美味しかったことでしょう。
------
園内の落ち葉があまりに美しいので、多くの子が落ち葉を一枚二枚と集めます。ある時、落ち葉を本の間にはさんで押し花のような押し葉をつくったら素敵ね、など話をしていたら、数日後の朝にほらっと見せてくれたのがこれです。
s-DSC_0116oo.jpg
『せっかくだから紙を車の形にしてタイヤをつけたの』とのこと。年長さんになると、閃きをすぐに作品にしてみる好奇心と実行力が素晴らしいです。
昔、公園のトウカエデがあまりに美しいのでカバンの中から英語辞書を取り出して、赤や黄色のトウカエデをいっぱいはさんだ思い出があります。
自然の美しさ、変化に子どもたちの心が響きキラキラした表情をしているのを見るととても嬉しくなります。今年はあとどのくらいお庭の紅葉の色彩を楽しめるのでしょう。
---
本日は、園内通信「お知らせ65」をお出ししました。
内容は、
◇ 新入園児お招き会出演について
◇ 途中入園のお友だち