Home > November, 2011

2011.11.30

11月30日(水) / バラの葉の雫・ヒメヤママユの羽化・園内通信


          < 葉の雫 / イングリッシュローズ パットオースチン >

朝外にでると、パラの葉に透明のビーズのような水滴がついているのを娘と発見。すべての葉にこのような雫がついていたのに感動して、思わずカメラでパチリ。
根から吸い上げた水分が葉脈をとおって出てきたのでしょうか。
一粒ずつがとてもきれいに並んでいました。
-----
〔ヒメヤママユが羽化していたよ!〕
今年の初夏6月末頃のこと、お庭で月Bクラスのみんながサクラの木の下に落ちていたヒメヤママユ(大型のガ)の幼虫を見つけ、のりこ先生と一緒に大きなケースに落ち葉を敷いてサクラの葉を入れてクラスで育てることになりました。しかし、次の日には落ち葉の中で早々とサナギになってしまったのでした。

クラスでは、みんなで「まゆちゃん」と名前をつけて大切に見守っていたところ、サナギはなかなか羽化する気配がないまま9月10月が過ぎ、まゆちゃんが上手く大人になれずに残念だったね・・と、クラスの中でお話をしたこともありました。
そして、そのまま先生がケースを職員室に引き上げ預かっていた先週の11月25日金曜日・・・。ケースの中で何かが動いているのをまみ先生が気づき、見ると大きく立派なガに羽化していた「まゆちゃん」の姿があったそうです!

普通、チョウは二週間ほどで羽化しますが、ガは羽化に随分時間がかかるようです。まゆちゃんは約5ケ月のサナギ期間を過ごしたことになります。
片方の前ばねの長さは約5㎝ほどもあり、後ろばねを広げたらさらに大きくなり4つの紋が現れ、ヤママユガ属ではとても美しいと言われています。

    <ヒメヤママユ>  ヤママユガ科  学名 Saturnia jonasii

週末を経て早速子どもたちにのりこ先生がお披露目し、サナギのまゆちゃんが立派な大型のガに変身した姿をみんなで見ることが叶いました。子ども達は「よかったね」「お誕生日おめでとう」などと口々に声をかけながら、幼虫→サナギ→成虫へと変化する過程をクラスみんなで観察するよい経験となったようでした。
 
春から夏に見られるヒメヤママユの終齢幼虫の体は、きれいな黄緑色でふさふさしています。チョウと違ってガは土にもぐってサナギになるので、きっとまゆちゃんはそろそろサナギになるつもりで木から降りたところが土ではなくコンクリートの上だったのでしょう。

カラスなどに狙われることなく、運良く子どもたちに発見され守られながら羽化することができた幼虫。ヤママユガの仲間は、幼虫時代に葉をしっかり食べて栄養を蓄え、成虫になってからは何も食べずに過ごします。口が退化してなくなっているからだそうです。
そして、短い二週間の命の間に、オスとメスが出会い子孫を残します。

まゆちゃんは、クラスのみんなでつけた可愛い名前の通りヒメヤママユの女の子でした(オスは羽毛状の触角がついている)。
短い命を精一杯生きて、今頃、夜のお山の中を飛びながらたくさんの卵を産んでいるかも知れません(^_^)。
----------
本日は、園内通信「お知らせ61」「お知らせ62」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ61」
◇ お招き会出演について
「お知らせ62」
◇ 園長先生との家庭教育相談について

2011.11.18

11月18日(金) / ポール・セザンヌ・お買い物ごっこ・Coffee Break・園内通信

 
    <ポール・セザンヌ>  1998年 フランスGeorges Delbard 社作出
      Paul Cezanne    別名 Rose des Cisterciens(ローズ デ シスターシェン)

ピンクと黄色が絞りになって混ざるディープカップ大輪八重咲きのバラで、季節や気温により色のニュアンスは変化します。秋咲きは色目が淡く優しい表情をしていますが、春咲きはもっと色鮮やかな濃い色になるでしょう。
やはり、フランスデルバール社のバラで、名前は印象派の画家セザンヌに由来します。
-----
【お買い物ごっこ】17日(木)実施
昨日は、だいぶ秋色に染まったお山の園庭で、丹精込めた子どもたちの手作り品市「お買い物ごっこ」が行われました。私たちも、前々日に園児たちから届けられたお金入りのお買い物バッグを首からさげて、各クラスが繰り広げる市場にショッピングに出かけました。

午前10時、お買い物ごっこがスタート。ずらりと並んだ品々を目にしすっかり早くも魅せられてしまい、ついつい購買意欲が高まり、たくさんの品々で買い物袋が溢れるほどになりました。
年少ぐみのトウモロコシ、たいやき、フランクフルトなどは、なんと専用のフライパン(もちろん紙製の手作り)で温めてから、焼きたてほかほかを手渡してくれるのには微笑ましく嬉しく大感激でした。
どの学年も、それぞれの品が子どもたちの手による作品として素晴らしいだけではなく、コーナーを切り盛りするお店屋さんとしても買い物に来たお客さんにとても親切で、また首尾よく担当のお店が回転するように、自分の役割をしっかり守って実行する姿がありました。
あちらもこちらも、あっという間に売り切れ続出!長い列ができていたり、大きな袋を下げて急ぎ足で目的のお店にお友だちと走って行く姿などがあり、1年に一度、園庭を所狭しと使っていくつものお店が繰り広げられる大賑わいの秋のバザールでした。

 いらっしゃいませ~ 年少ぐみ “どんすかぱんぱん 屋台やさん” エントランス
    

  

  

  


 いらっしゃいませ~ 年中ぐみ “お山のどうぶつランド” エントランス
 

 

 

 


 いらっしゃいませ~ 年長ぐみ “宇宙のおみせ屋さん” エントランス
  

  

  

  

        
          飾ったり使ったり身につけたり・・・。実際に使えるのです!
------------
//ちょっとCoffee Break~
ティータイムは紅茶派の私ですが、最近はコーヒーもよく淹れます。なぜなら、ブラックコーヒーがチョコレートに非常に合うことを今更ながら知ったため。
今、手近にあるチョコレートはこれ、イタリアのベンチチョコレート。よく買うコーヒーは、スターバックスのカフェベロナ、イタリアンロースト、出町輸入食品店のゴールドマウンテンなど。こくがあり酸味がないものが好みで、ビターすぎないチョコレートと非常に合い気に入っているのです。そして音楽は~。
 
小さい頃からピアノを楽しんできたお陰で音楽はやはり好きで、学生時代は合唱団に所属していました。ピアノ協奏曲やヴァイオリン,チェロなどの弦楽曲、またプライベートでリラックスして聴くのは歌曲が多く、昔から好きだったテノール歌手パヴァロッティは数年前に亡き人になられました。

そして最近、以前から手元にあったサラ・ブライトマンのCDを流していると、途中から彼女とのデュエットで聞こえてきた素敵な男声テノールに気づきました。名前はホセ・クーラ。
次期三大テノールの一人にと言われていて、まるで人柄まで伝わってくるかのような穏やかでとても温かな美声。指揮者でもあります。

発声法を、クラシックとポップスで使い分けて歌う女声サラ・ブライトマンの美しい高音と、ホセ・クーラの声が調和する次の二曲がもっとも最近のmy favorites。
さあ、コーヒーを淹れましょう。
Just Show Me How To Love You
(プロモーション・ビデオは何ともいえません・・・^^;)
There For Me
〔二曲ともにSarah Brightman & Jose Cura/サラ・ブライトマン&ホセ・クーラ〕
----------
本日は、園内通信「お知らせ59」をお出ししました。
内容は、
◇ 年賀状について
◇ 暖房費について
◇ お弁当の保温について
◇ 園児名簿について
◇ 現在の子どもたちの健康について
◇ 明日の第4回ふれあいサタデーについて
◇ PHP図書のご案内