«

2025.09.08

9月8日(月) / 👦🥒👧すずなりキュウリを植えたよ(年少クラス)・各学年🦁ライオンプールで水遊び💦


🥒🥒夏植えの”すずなりキュウリ”を植えましょう!

ひみつの庭の一番奥のスペース。水遊びの前に夏植えのキュウリを植えました。キュウリの株が徒長気味で茎がとても折れやすいので、子ども達は植えるところを見学しました。
----------------------------------------
👦🥒👧すずなりキュウリを植えたよ(年少クラス)

お誕生会を終えて10時半前。

ひみつの庭にやってきた年少クラス。

満開のノリウツギの下をくぐってやってきました。

まだまだ暑い一日の始まりですが不思議とみんなは爽やかな笑顔です。

キュウリ🥒を植えたあとはお楽しみの水遊びです💦

ひみつの庭の芝生の上に座りました。

先週に苗を植える予定でしたが雨のため延期にしたため、数日の間に苗が長く伸びてしまったのでした。

土には白い根っこがまわって地上部もこんなに茎が長くなっています。

手で土を掘って中にそっと植えました。キュウリ🥒は生長が早く、茎が伸びて花をつけたら約一週間~10日くらいで収穫ができます。ただしキュウリは自立ができない野菜なので、クルクルと伸ばした「巻きひげ」を支柱にからませながら生長します。みんながジャングルジムに登る時に手でしっかりと掴んで上っていくことに例えて、キュウリは巻きひげを近くの支柱にからませながら自分を支え、大きくなっていくというお話をしました。

順番に植えるところをよく見ていました。明日からは毎日お水をたくさんあげて下さいね💦10月中にはたくさんのすずなりキュウリが無事にできますように👏

こうしてピッチャーで株元に優しくお水をあげましょうね。

蔓がつかまりながら上に伸びていくんだね。

お水をたくさんあげましょう! ではきてごらん。

葉っぱの上からではなく土の株元へこうしてたっぷりお水をあげましょう💦

ここにもこうしてあげますよ。わかった!

それではすずなりキュウリ🥒を明日からみんなで大切に育てていきましょう!

それでは次です。一学期にたくさん実った年少クラスのトマト🍅コーナーがすぐ後ろにあります。ポットで本当にたくさんのトマトができて大豊作でしたが、ここも土を新たにして栄養たっぷりにして冬のお野菜を植える時がやってきました。

みんなで茎をヨイショ!ヨイショ!と引っ張って、トマトの茎を土から引き上げてみましょう。

すごい茎、太くなっています。トマトをたくさん実らせてくれた茎を観察中。

トマトができてたね🍅

10月になると気温が低くなります。そうなると実つきが悪くなっていくので暑さも残る今が勝負✨です。ぐんぐん大きくなりますように👏

太い茎が外れません。

最後の一本だ!

エイ!と土から抜けたトマトの苗です。

ヨイショ!

みんなで少しずつ茎根っこを取りましょう!

こんな根っこが取れてびっくり!

ひっぱる、ひっぱる。

みんなで活動を続けました。

これをヨイショ!と引っ張って抜きますよ。

逞しく✊

外れたね!

あっ、手には何やら… 大型のショウリョウバッタです✨

茎を一人で引っ張ります。

手を広げたくらいの大きさがあるショウリョウバッタ見つけた! 

つん!と触ってみる💚

茎の束。

取れたの✨すごいでしょ!

もう一株残っていたものを場所を融通して植えつけました。

ひみつの庭の🦁プールの横にはノウゼンカズラがまだ花を咲かせています。

年長クラスが朝から水遊びを楽しみました。年少クラスのキュウリ苗を植える直前の一瞬撮影📸

年少クラス。キュウリ🥒を植えたあとは水遊びを楽しみました💦

ちちんぷいぷい👆でザザ~~💦

静かに流れる水の時間。

終わりのシャワー🚿~

次にやってきた年中クラス👒

シャワーをした順にウッドデッキに💦

水しぶきの瞬💦💦

今日は最後の水遊びの日となりました。外はまだまだ猛暑で蒸し暑い中、思いっきり各学年が楽しんだ水遊びでした💦🦁💦
--------------------
〔今朝のこと〕
今日の登園前、ママと先にお山に登ってきたYくん。手の中にはツクツクボウシを持っていました。体が細くて綺麗なセミです。石段の途中でアリがたかっていたところを助けてあげたとのこと。園長室の虫かごにツクツクボウシを入れて、観察しながら各グループの到着を一緒に待っていました。

待っている間のお山の中は夏の終わりのツクツクボウシの合唱に包まれていました。セミの話をしながら二人で待っていると、ふとYくんの目に綺麗な青色の鳥が飛び去るのが見えたそうです。よく聞いてみると少しだけオレンジ色も混ざっていたとのこと。目が素早いです。一緒に調べてみると、青色が綺麗な野鳥はルリビタキ、オオルリ、コルリなどがありました。少しオレンジが混ざっているのはルリビタキのようです。

~ルリビタキ~(実際の写真ではありません)

ルリビタキの成鳥だったのかも…知れません。じっとしているとセミの声のBGMに野鳥の姿が目に入りゆっくり見ていると楽しいものです。目に入るのがチョウのこともあります。何かの姿がいつも目に入る園内です。

そこへ第4グループがお山に到着しました。すぐにYくんはみんなにツクツクボウシを見せてあげるのでした。登園6日目の満3歳児Kくんが興味深くそれを眺めています。

朝のご挨拶後、それぞれのクラスへ向かいます。

次にやってきた第1&第2グループの子ども達。「おはようございます👧👒👦」。今日も一日元気で過ごしましょう🌿

Similar Posts: