2025.07.26
7月26日(土) / 👧🎆💜🌺👦夏期保育 “絵皿をつくろう!~壁飾り”(年長クラス7/19(土)記録)
まるで花しべを見ているよう💜 〜紫色の大輪アネモネ!
夜空に浮かんだ打ち上げ花火のよう🎆 ~京都国際会館の打ち上げ花火がお山の上に響いてくる夏の夜
----------------------------------------
👧🎆💜🌺👦夏期保育 “絵皿をつくろう!~壁飾り”(年長クラス7/19(土)記録)
朝9時半からスタートした“絵皿づくり”の様子です。和紙千代紙を貼ってから長綿棒で絵を描く説明をkanade先生から聞いた後、はじまりを楽しみに待つ子ども達の姿がありました。
どんな風に描こうかなあ! 楽しみ✨
さあ、頑張るぞ~!!
まずカットした色とりどりの模様入りの和紙を縁に糊付けしはじめました。
手に取って。
表面に張り付けて余りが出たら裏面に糊付けします。
選んでは糊付け。
これも綺麗ね!
横に貼り付けて。
綺麗✨
どんなになるか楽しみ✨
ここに!
次はこれ!
次々と…
これ可愛いなあ。
横へ貼っていく。
過日に描いたトウモロコシ🌽の絵も掲示しています。窓からの陽射しでバックライト効果✨
コツコツと進めています。
これいいわ~💕
次は…
こちらはkanade先生のサンプル作品。和紙の縁の中は三重になっています。中心点を描いたら長綿棒に絵の具をつけて「外側から内側へ、上から下へシュッ!」と綿棒を動かして描いていきます。
濡れてぬぐいで糊がついた手を拭きながら。
これはどう?
どんなになるかな~
綺麗な和紙がたくさん!
一枚ずつ。
いいね!
黙々と集中して作業中。
描くこと、物づくり。何でも楽しめるみんなです。
和紙が並んでいきます。
鮮やかな色で明るい和紙。
こうして…
色とりどりの和紙で。
縁が出来上がったら綿棒でまず中央に中心点を描き、次に外側から内側の中心に向かってすっと綿棒を動かして筋をつけていきます。
二本目も上からすっと中心に向かって。
色は明るいピンクを選びました。
まるで手描き職人さんのように描く姿。
一本ずつ大事に。
黙々と。
間に水色を挟みました。
紫を間に。
だいぶできたなあ😊
きれいでしょ!
次の段を進めていきます。
黄緑色で。
貼り終えました~!
それぞれが自分なりの描き方で進めています。
隙間なく貼り付けていく。
中心から白で描き始めました。
合間を白で。
白がくっきりと。
等間隔の並べ模様のようですね!
次はこの辺りからね。
貼れたら次は…
真ん中に点。
そして上から中に向ってすっと線を描いてごらん。
まず一本目。
色を選びながら。
わぉ✨ 花火のよう🎇
綺麗でしょ! 愛らしい千代紙がたくさん。
いいですね!
最終の外側ラインを。
綺麗な絵皿になりましたね~! 表面に保護剤を塗布するとお盆としても使えますし、壁にかけると夜の花火のようできっと素敵でしょう🎆
鮮やかになってきました✨
まず中心から描きます。
色を替えながら。
好きな色合いで。
仕上げの段階に。
黄緑色が効いていますね。
やわらかなお花のような絵皿ができあがりました~✨
お隣りと一緒に。
二段目に入りました。
わぉ!✨
昨年の夏は各学年がガラス風鈴にいろんな綿棒で描きました。この綿棒は風鈴に描く時にも使いますが、長い木軸で持ち易いです。
外側は白でくっきりと。
中心を水色に。
明るい花火のようになってきました。
こんな感じで。
一番外側は黄緑とピンクで。
紫が入りました。
この色も綺麗!
外側を水色で。
いよいよ仕上げの外側へ。
外側の白ができた!
一番外側は水色で。
中心は水色と紫。外側は白でくっきりと。
外側は白だけにしたよ。
できあがり~!
綺麗にできたね! ご満悦😊
外側ラインにはいりま~す!
白が際立って。
次は何色にしようかな。
ダイナミックにピンクで。
紫と黄色で。
一緒に同じ色調で。
外側は水色にしたよ。
白の間に黄緑がくっきり映えます。
間は紫にしたの。
外側は白。
渦巻きのように。
外側は黒にした。
私は薄紫よ。
水色を挟んでいます。
着々とすすんできました。
手に色をのせてみる。
外側です。
黒で一周終えました。
わぉ~! もうすぐだ~!
中心部が綺麗✨
花が開花したようなイメージ✨
完成✨
ゆっくり考えてピンク紫を入れることにしたよ!素敵ね。
出来上がった作品から園舎の外で乾かし中。ほぼ乾いて本日の持ち帰りに間に合いそう😊
等間隔にきっちりと綺麗✾
水しぶきとともに回転🌀
涼し気な大輪花火🎆
最後まで丁寧に仕上げます。
完成~!
もうあと少し!
集中が続きます。
シックで深く💜鮮やか。
紫を間に。
ピンク、水色、紫など、優しい色合いを子ども達は好むようです。
色の選択によりくっきりと中央が浮き上がってくるよう。
白を間に入れて。
出来上がり✨
ずらりと並んだ絵皿です。アクリル絵の具だから比較的乾きやすいです。
綺麗な花火のよう🎆
風車のように回転しそう🌀
矢車菊のような花びら✾
きっちりと詰めて描けました✾
外側の薄紫とブルー系がナイス!
ブルー系で涼し気に!
園舎の外から見た市街です。こちらからは左大文字、続いて右手に舟形が見えます。来月は五山の送り火ですね。園庭に上がると如意ヶ嶽大文字も見られます🔥。今日はこの景色の中にたくさんの花火🎇が上がったかのような絵皿がたくさん出来上がりました。太陽の下で元気に咲くお花🌺のようでもありました😊✌
この日のお帰りも夏の陽射しが強く、サクラの木の下で並ぶ第1グループさん。
第2、第4グループさん。いつもは石段上ですが陽射しが強いので木陰で出発時間を待ちます。
「さようなら~」全員がご挨拶を交わし、出来上がったばかりの作品とともに降園しました。
西山にかかる夕焼けが綺麗です。暦の上では今は大暑。一年で最も暑い時ですが、8月に向けてまだまだ暑い日々が続きそうです。お身体に気をつけて楽しい夏休みをお過ごし下さいますように。また皆さんに会えるのを楽しみにしています😊🌺🌿