2022.08.04
8月4日 (木) / 夏期保育 “お盆をつくろう!”(各学年7/19(火)記録)
 
 お盆を作ろう!〔紙製のお盆に絵具🖌で描きました!〕(夏期保育7/19(火)記録)
--------------------------------------------------
✾夏期保育一日目はひみつの庭のライオン🦁プールで学年ごとに水あそび💦👙をしました。
✾二日目のこの日、プレス加工された紙製プレートに自分オリジナルの絵を描きお盆づくりを楽しみました(学年ごと)😊。
✾三日目午後19時からの納涼保育最後「納涼花火」の様子はこちらをご覧下さい。また、その前に開催した卒園児小学生による「クワガタの集い」も大勢がお越し下さり楽しい会となりました。その様子はまた後日お伝え致します。
まず、年中クラスのお盆づくりの取組みのシーンです(各学年同時刻にスタートしましたので撮影はtaro先生、ryoma先生、私で分担)。
《年中クラス》
 
予めお盆生地には下地として青色を塗ってあり、その上から自分なりの感性でタンポをトントンと使い色をのせていきます。

はじまりましたね。好きな色でスタートしたところです😊
 
昔からアルミ製のプレートが園にはたくさんあり絵画の時には大活躍します。小さなパレットだとダイナミックに色が使えないでしょう。
 
どんなになるかなあ~

この色きれい!
 
だんだん力がこもってきました😊

少しずつ…丁寧に色をのせていきます。

だんだん色が重なっていくのがまた楽しい。
 
暑い夏なので涼し気な白が人気です。白がとってもきれい! そんな中にキラッと✨光る色ができました😊

トントントン、トントントン・・・ 音が聞こえてくるようです。
 
ほら!こんなのできました😊 

エプロンと同じ淡いピンク色が広がっていくプレートの中。

コツコツと色を重ねていきます。

プレートの縁にも色をのせていきます。
 
色を重ねていくほどに何とも言えないニュアンスも広がっていきます。
 
みんなが描いたプレートの色。何を想いながら描いたのでしょう~😊 はじめに頭の中で決めたように描くのではなく、描いていくほどにさまざまな表情ができあがっていくところにワクワクした楽しみがあります。

なかなかの色合いですね。紫系の色をベースに黄色が効いています😊

元の青色プレートのままではなく深い夜空のような色合いに何とも言えない濃いめの紫ローズ色。ぶどうのようでとてもいい感じです🍇 白く光る部分も見えますね😊

夏の太陽のような、またヒマワリのように明るく表現できましたね😊

いい色です!右上にクルリッと描いたものがまるである花のようです。夏の高山に咲く白い花”チングルマ”の花のあとの綿毛のよう!😊下のローズ色も素敵!

今もアナベルがひみつの庭には咲いています。左も毎年咲く宿根草のルドベキア。みんな覚えているかなあ?😊
--------------------------------------------------
さてこちらは年少クラス。ずらりと机をならべて描く時間は子ども達も大好きな時。一学期にはいろんな色を使って楽しむ体験をたくさん行いました。
《年少クラス》

✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
ずらりと並んだみんなの作品。白い紙のプレートなので予め黄色のフレームを先生がつけてくれました。

さあ、お友達と一緒に。
 
こんな感じです!
 
年少クラスも年中と同じくタンポを使っています。梅鉢パレットですが上手に色を使いわけていますね😊

みんなで一斉に活動ができるのは嬉しいことです。
 
大所帯で大家族のようなたんぽぽぐみクラス😊 同じ気持ちにつながってみんなで描く喜び、楽しみ💕

誰も躊躇わず、タンポを動かしながら目の前の色の展開を楽しむひと時。
 
どんどんダイナミックになってきました😊 ナイスナイス!

どの色を使うかも、どんな描き方にするのかも自由~

好きなままに色をのせて~😊✨

男の子チームで👦👨
 
鮮やかなプレートが並びましたね。

そして・・・どうしよう・・・✨

す♡て♡き♡ 👩

その色ぼくもつかうよ😊
 
きれいなピンク色に白でトントン・・・         こんなのできたよ~😊

もくもくと取り組んでいる年少さん。

ほかにどの色のせようかな?
 
このあとどんな作品ができあがったのかお楽しみ😊

一学期の途中から仲間入りしてきたアカトンボ。真っ赤です💖

ひみつの庭 築山の一面クローバー🍀🍀 みんな覚えているかなあ?😊コロコロコロ~って転がって楽しかったね~💕
--------------------------------------------------
《年長クラス》
さてさてこちらは年長クラスの園舎です。
 
それぞれの力作がたくさんできあがりました~😊
✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾

年長クラスはベースが黄色と紺色のお盆プレート。そこに過日頂戴しました貴重な和紙を使わせていただき、プレートの周囲をまずぐるりと飾っています。紙類は製作活動でたいへんよく使いますが、綺麗な色柄でどれを見てもとても美しいです。感謝。
 
まわりに全部貼れたところです。 集中してすでに貼り上げてしまった子も😊
 
のりを塗ってから貼っていくか、一つずつ塗って貼るかはそれぞれ。
 
黄色が鮮やかなプレート。思わず元気が出てきそうですね! 梅鉢パレットに各色が並びます。
 
貼れたら次は真ん中です。この日は筆ではなく綿棒で描きます。細~太綿棒までさまざまあるものを使い分けしながら描いていきます。

わっ😲 Sちゃん描きはじめたね!
 
黄色のプレート、紺色の夜の空のようなプレート、どちらもとても素敵です😊
 
わたし、和紙が貼れました~~            う~~ん、なかなかいいわ✨

着々と急がずにすすめているチーム✌ 楽しみながら💕
 
紺色の中にいろんな色を試してみる。どれがいいかな。
 
これっていろちがい? よく似ています。         ぼくはこんな感じです!
 
真ん中に描いたのはな~んでしょ?            プレート中央にやはりクワガタ、カブトムシ👦 夜の森はこんな感じ。 

それぞれの賑やかなプレートができていますね~
 
わたしはこんな感じです💕
 
トントントン、となかなか細やかな作業が続きます。
 
ぼくは当然昆虫だ😊               

和紙の縁取りをプレートの中にきちんと貼りましたね。ちょっとした貼り方がみんな少しずつ違います。夜空の星と昆虫たち😊💕
 
やっとできたわ~👧                   細かな作業中。
 
真ん中の色、こんな色にしたよ😊

別の色を入れても綺麗よ!
 
ぼくはほぼできました~、こんな感じ。
 
あれからね、こういうことになったよ👦うずまき🌀ね!   もっと明るい色をのせてみてます!

いろいろ描けましたね😊🎀⛄など。夏でとても暑いから涼しそうな⛄があちこちで見られました😊
 
まだまだ続きます。いよいよ色をのせていきます~
 
これは・・? お山に夕陽と夜空かも😊          うさぎのお友達かな。暑いから雪がまわりに😊
 
いいですね~。サンドマメ、キュウリ、ピーマン、トウモロコシかな?😊  おっと!

ぼくたち・・かんせ~い!!  NくんにIくん! わかります✌😊

あっ、Rちゃん👩も~

カッパだ~~😵~😵~

え~~、Rちゃんも😲~  この場所はいつもみんなが楽しくなる場所😊
 
大小の綿棒がたくさん! これもなにかに使えそう🤔~   夜空の星と私✨
 
ん~~☆ だいぶできてきたよ~~            ほらみせるね!

夜の海の向こうに光る月🌖。夜の帳(とばり)が下りる頃✨…かな?😊

暑いから雪⛄なの💕 冷たい雪がいっぱい降ってきたらすずしいのに~~

🌀うずまきは夏の印。宇宙の中に吸い込まれていきそう~
 
花火があがった!                     夜空に⛄、星や💗も。
 
もう描けたけど終わりません。次々に紙をもらって描いていくの👧

湧き出てくるから~~たのしい💕
 
ひみつの庭の外はこんな花が咲いていましたよ~💕 みんな覚えているかなあ💗😊 今も満開です🌺
《こたえ🌺 ムクゲ “ラベンダーシフォン”》



