2017.07.19
7月19日(水) / エキナセア・夏期保育 二日目”素敵なうちわをつくろう!”・”ライオン壁泉で水あそび~つづいて🍅も食べたよ!(年少)”(7/13(木)記録)・夏期保育一日目 水あそび(各学年)(昨日7/18(火)記録)・園内通信
<エキナセア”パープレア”> キク科 耐寒性宿根草 原産地 北アメリカ
学名 Echinacea purpurea 別名 紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)
株が大きくなり今夏もひみつの庭のあちこちで咲いているエキナセア”パープレア”。エキナセアは北アメリカ原産の、免疫が落ちているときに有効なハーブです。全草が使用できるためハーブティーやチンキとして有名です。詳しくはこちらをどうぞエキナセアの効能、効果について。
エキナセアは花の中心がウニのようにトゲトゲしていることからギリシャ語でウニを意味するechinosに由来している、とのこと。花言葉は「優しさ」。数年前の卒園児がしぜん分野の活動の折りに植えてくれたものです。
------------------------------------------------------------
“素敵なうちわをつくろう!”(全学年)
本日9時過ぎ~活動開始
〔年少児/掲載一部〕
スタンピングを楽しむ!
夏期保育のプランを事前に打ち合わせる際、毎年天候が不確定なため雨の日のプランも検討しています。今年は二日間ともほぼ天候は大丈夫でしたが、夏期保育二日目としては室内で”うちわづくり”を楽しむことにしました。昨日のお帰りの時も、今日のうちわづくりを楽しみにしている子が大勢いたことは嬉しいことでした。
さて本日午前9時過ぎ。全学年が半日内でうちわづくりと外あそび(好天のため)の両方ができるかどうか~😊といった詰め詰めプランでスタートしました。まず年少クラスの様子は・・・
子ども達は活動しています。予めカットした黒色の色画用紙に段ボール片、トイレットロール芯でスタンピングの最中です。
はじめに段ボール片でペタペタと試してみると、まるでポテトチップスのような形にスタンプされてとても面白い😊
進むにつれて色合いが混ざるのも楽しくなってきます。
白が混ざってまたきれい。青や黄緑のミックスもなかなかいい感じです。
多色使いで紙いっぱいにスタンピング。単色使いで敢えて好きなピンク色ばかりでやってみたね。
お友だちと一緒にペタペタとスタンプする楽しい時間。みんな違ったオリジナルのうちわが完成しそうです。今日は乾燥させる時間がなくすぐさま持ち帰りしますので、お家でしっかりと乾かして下さいね。
〔年中児/掲載一部〕
「吹き絵」に挑戦!
年中クラスは白生地のうちわに直接絵具をのせます。その後、ストローでフーッ、フーッと息を吐いて絵具を飛ばしていきます。吹いてみるとどんなになるかな?予期しない以外な形や混色が楽しめる方法です。
好きな色をうちわにのせたらストローで吹いています。色が動きにくいことも。
頑張ってトライしているところです。
慣れてくると色が弾けて広がっていきます。みんな夢中で吹いています。
色が混ざっていくのが楽しみですね。一人ひとり全て違う作品ができあがるでしょう。
へらで絵具をトントンとのせています。好きな色をのせている子ども達。
男の子は寒色系が好きかな。「そうそう」と先生の励ましを受けながら。
こんなになったよ! 素敵な色合いでとても涼し気です。
こちらはのせた絵具が小さく繊細な水玉でした。頑張って吹き飛ばしています。やっているうちに変化する模様がお楽しみ!
筆では表せない不思議な色の楽しみ方の吹き絵。二色が混ざり合いとてもきれいなエメラルドグリーンに。
うちわに貼るのが楽しみね。 持って帰るから少しでも乾かさないと😊
みんながほぼ出来上がったところでパタパタと乾かしています。お隣のクラスは時間差の加減で撮影できず残念!
〔年長児/掲載一部〕
スパッタリングで頑張ろう!
今日はクラスからクラスへと走ります😊 さて次は年長クラスへ・・・
「スパッタリング」でうちわづくり!
こちらも集中して作業中の年長児たち。スパッタリング用の用具もありますが、より面積の広いこちらはザルを少し改良したもの。大きくブラシで擦りやすいためよくこの方法を用います。
黒は夜の色。そこへ多色使いでスパッタリングで色を飛ばすととても素敵。ポタッと落ちた絵具がなかなかのポイントに。
カナダからのHちゃんはすでに完成であとは貼るだけ。見せてくれました。出来たらワイヤーラックにのせて乾かしています。
あ~きれい💗 右下、左上はまるで銀河の星粒のよう!
やってみないとどのように弾けるかわからないのが楽しいところ。
丸く青い粒の上に赤が混ざる力強い作品。
すでに作業を終えた子はブロックでスペースを作り、中に何かが動いています😊 それは・・・
クラスのお客さんノコギリカミキリでした~。特に男の子は今、昆虫に目がないムードの上、園内はクワガタムシがたくさん出没してみんな興奮気味。昨夜は立派な♂のカプトムシが我が家の窓にコツーンと当たりお目見えしました。竹薮の腐葉土の中で育ったのでしょう。お山のカブトムシを子ども達に見せようと夜中に上から鉢を被せておきましたが、朝見ると力持ちのカブトムシは鉢を自力で動かしてしっかり逃げていました💦。野生の生き物はいざという時にやはり底力を出すようです。
次々と完成していく”スパッタリングうちわ”。絵画用ワイヤーラックに今日はうちわが並びます😊少しでも乾くようにとエアコンはドライ設定に。
じっくりと取り組んでいます。
絵具やザルを駆使して。
スパッタリングが出来上がったら次はうちわに糊付けします。手ですべてしっかり塗れたら・・・
ピッタリとうちわに合わせて貼り込みます。
ぼくはもう完成したよ。大型ノコギリクワガタ。カマの形が立派ですね。
ノコギリクワガタ、その他の昆虫たち
今年は本当にクワガタムシが多く出没する園内です。なのにまだタマムシは姿がありません。年によってはよく見られる昆虫が見られないのは少し残念ではあります。毎日蝉しぐれが響きますからいよいよかも知れません😊
園内出没のノコギリクワガタのオス♂。メスは小さくカマはありません。子ども達が戦わせるのが好きなように出会えば戦っているオス二匹。しかし毎日どこかでクワガタが見つかるので確実に一匹ずつは増えています。Kくんいわく、マットを入れてクヌギかコナラの木と朽ち木を入れておくと産卵するよ、とのこと。カブトムシは何度か育てましたがクワガタは未体験。一度やってみようかと思う今日この頃。
マメクワガタ これは年長Aくんの発見。ご要望で簡単標本に。こちらはSくんがお家の近くの神様のところで見つけたというノコギリクワガタのオス。カマが取れていましたが接着剤で補修😊
こちらには同じく年長Rくん発見のムラクモアツバというまっ黒で三角の蛾。まっ黒とは珍しい。右はまたまたノコギリクワガタ。
こちらはお帰りの石段でKくんが見つけた大型カミキリムシの頭だけ。見るだけでシロスジカミキリとわかる特徴のある日本最大のカミキリムシ。第三園舎のカシの木には毎年現れていましたが、生きているときにはシロスジではなく黄色いスジをしています。死んだのちに名前がつけられたのでシロスジカミキリと呼ばれます。立派な頭だったのでこちらも簡単標本に。目が大きくなかなかのもの。木の中で育っていく過程がよくわかるようにと添付写真。すべてクラスのしぜんコーナーへ。
------------------------------------------------------------
“ライオン壁泉で水あそび”(7/13(木)記録)
(年少)🍅も食べたよ!
保育で撮影したままアップできずにいました。楽しかった年少水あそびとトマト🍅体験の日の様子です。
ミディトマト”フルティカ”はすくすくしっかりと育ちました。実がお山のカラスに食べられないように白いネットで保護してきたのも正解〇😊でした。一度知ってしまうと毎度やってきてしまうでしょうから。
楽しそうな声が響くライオン壁泉。7月に入り何度か水あそびをしているので随分慣れて楽しんでいます。年少の子ども達はお帽子に水を入れて運んだり、飛ばしたり、そのまま頭から被るのが面白くて仕方ない様子です。
二人してお水を運んでいます😊
よいしょ、よいしょ。 こちらはお帽子にお水をいっぱい入れて被っています!
も~たのしくてしかたない💕 お水なんてへっちゃらで思う存分楽しんでいるNちゃん。ほほえましいこと。
さて、次は🍅コーナーへ移動してトマトの加減をみてみましょう。どうかな~、いけそうかな~。
水あそびを終えてタオルを首からかけてそのままやってきた年少児たち。
たくさん赤い🍅ができたので、もう一度みんなでよくみて観察しています。
どうかな? 食べられそうかな😊 Kくんが手でとり・・・
パクリ😊🍅 (お隣のボウルのお水でしっかり洗ったから大丈夫)
わたしもパクリ😊🍅
あーん、て大きなお口でぱくり🍅
私はトマトは食べないよ、と言っていたMちゃんでしたが・・・。 うん、美味しいね、このトマト😊
あ~、もうなくなったよ~。美味しい美味しいとお隣のMちゃん。食べないはずだったっけ😊 Sくんは少しずつ・・・
一口私も食べてみました。冷えていないけどなかなかのお味。昔のトマトのお味です😊🍅 さあ、楽しい水あそびが終わりました。まだたくさんトマトが成りそうです。引き続きお世話しましょう。
さっき姿が見えたはずの太郎先生にもトマト🍅をあげたい、とSくん。優しいね。先生から一つもらって園長室まで届けてくれました。「美味しいトマトだね」とのことでした😊
----------------------------------------------------------------------
夏期保育二日目7/18(火) ライオン壁泉で水あそび
(年中)
合間に撮影をしているため、ここと言う時に撮影できないことがあり残念に思うことがあります。さてこの日はじめは年中児クラス。はじめの芝生での準備体操は間に合いませんでした。
太陽が翳り雨がぱらつくこともありますが、また陽が出てくるといった面白い天候の夏期保育一日目。みんな思いっきり水を楽しみます。
先生に抱っこしてもらって。 だーれだ? わからない。
だーれだ? あっ、Yちゃんかな、違うかな?
(年少)
次の年少児クラスが芝生で遊んでいます。行ったり来たり、初めての芝生の感触を裸足で体験です😊 チクッとするかも知れないけどすぐに慣れてきます。暫くして子ども達に聞くと何ともないよ〜、とのこと。靴だけではなく、裸足で砂地や草地を歩いてみるのは体の感覚が刺激されて足の成長を促してくれます。本当は森も裸足で行きたいくらいです😊 足の裏のいろんな刺激は脳に伝わります。運動能力の向上には5~6歳までの足裏刺激が重要だそうです。夏は絶好の裸足の季節。親子で靴を脱いで裸足感覚をたくさん体験して下さい。飛んだり、跳ねたり、バランスをとったり踏ん張ったり、すべて成長のための栄養になります。
いつしか切り株に並んで列をつくり、ジャンプ!で下に飛び下りています。
思い切り、ジャンプ! 何度も繰り返して楽しみます。
青々とした芝生が今年も実現しました😊 ママの日でお力添えのお蔭と感謝です。歩いたり、ジャンプしたり、座ったり。上を向いて寝転がったらどうかな?
私も一緒に寝転がってみると・・・ カシの木の上に青いお空が見えました。みんなも見えたかな。
では準備体操しましょう。いち、に、さん、し。大きく手を動かしましょう。
年中の子ども達が水あそびを終えスイカ畑を見にきています。実はボールくらいの実がいくつも成っているのです。こちらもお山のカラス🐦に見つからないように一つずつ大事に網カバーをかけています。よくスイカ畑のスイカがカラスにやられてしまうそうなので、そうなる前の網カバー😊 ほうら、スイカがなっているでしょう、と確認している女の子たち。
さあ、芝生で過ごしたあとの年少クラスが裸足のままビオトープのウッドデッキにやってきました。水面のアメンボ、トンボ、メダカやヌマエビ。今はオタマジャクシもたくさん岸にやってきています。ほうら、見えるかな?
あっ、あそこにいる。カエルだ。トンボがとんでるよ。水辺はみんな大好きで生き物も暑い夏は水辺に集まってきます。
オタマジャクシ、ヌマエビが手ですくえるかな。気温が高いのでどこを歩いても気持ちいいくらいです。
ビオトープのミズキンバイも長らく黄色の花を咲かせています。中は水生昆虫やお魚たちが生息しているエリア。鳥に狙われてもこの辺りに身を潜ませられる場所です。
小さ目の睡蓮が今も開花する時があります。では年少クラスが入ります。
年少の子ども達もみんなお水が大好きです。自然の緑と蝉時雨の音に包まれ思い思いに楽しんでいる姿が見られます。もうすっかりお水に慣れました。
ライオン壁泉からのお水はみんな大好き、いつも大人気の場所です。滝修行のように落ちてくる水にかかる姿があります。
手ですくったり、上から体で受けたり、止まりません😊
帽子で流水を受けたり、手で触ってみたり・・・
ワニさん歩きをしているのかな。やはり子ども達にとって夏場は水が何よりの楽しみです。
水しぶきをあげて💦💦💦
学年で交代しますから体が冷えないくらいのほどよい時間かも知れません。いつまでも気持ちよさそうに過ごしています。
あらっ、流水にチャレンジ中? まだまだお楽しみ中です。もう上がりますよ、の合図が出て暫く経っていますがなんのその。
最後まで残りまだお楽しみ中のTくん。 一人かと思えば仲間も一緒?😊 この日も楽しい年少児の水あそびが終わりました。
(年長)
さて最後にやってきた年長クラスの子ども達。元気に準備体操に入っています。
体を曲げて屈伸、そして足のストレッチ。
腰を下ろして開脚でストレッチ。
次は上向きにストレッチ。そしてジャンピング。
首をゆっくりと回したら、さあ芝生をゆっくり歩いてまわりましょう。
ぐるりぐるりと洗濯機のようにまわります。
てっぺんに集合したら、さて何がはじまるかな😊 そう、体育指導の時にマットで行う二人一組ペアのお芋さんゴロゴロ。ペアと手をつないでコロコロコロ~とお芋さんになって回転します。
芝生の築山は傾斜があるから弾みがつきやすく思わぬスピードが出ます。
なかなか難しいのですがさすがにみんな上手く回転しました。
それぞれの様子をご覧下さい。
では順にホースリールから水を浴びて洗います。 そしてみんながウッドデッキに揃ったら・・・
手で水をすくって少しずつ体にかけていきましょう。 バタバタはまだまだ~と先生。
さあ、みんな一緒にバタバタバタ~。すごい水しぶきがあがります。
一通り水の中で体を動かすのに慣れてきたころから自由あそびです。
やはり壁泉ライオンは人気の的😊 思いっきり流水を浴びているMちゃん。みんな順番に試さずにはいられないようです。
Sくんも滝修行中😊
あとでMちゃんと話していると、「わたし、みずが苦手なの」と。えっ?Mちゃんは苦手じゃないよ、と即答する私。私などは小さな頃、顔に水がかかっただけでも嫌だったので、幼児期にこれほど水で楽しめるみんなは苦手ではなく、とてもお水と仲良しですよ😊。今では私も水と仲良しですが😊
ブワッ~~💦💦とライオンから水が噴出します。
流水の方が変形するほどいろいろと楽しむ子ども達。
あまりに楽しそうなので私も一緒に入って楽しみたくなるほどです。
最後はお友だちみんなとタッチをしてから順にシャワーをかかって終わりましょう。
外は緑がきれいな季節です。横に大文字山が見えています。
ひみつの庭の外の植え込み”ミルテ”に白い花がよく咲いていました。新葉が出てきて色鮮やかに生長しているエリア。年長児が園庭に出てきました。
外にいたのは年中児の男の子達。こちらもクワガタが大好きチームで、クワガタの話で持ちきりです。特に男の子にとっては生き物は友なのです。夏休みもたくさんの自然の生き物に出会えますように。またお話聞かせて下さい。
ノウゼンカズラ。少しずつ大きな株になり花を咲かせてくれます。 可憐な薄紫の花を咲かせるハーブ”ネペタウォーカーズロウ”。Fママがいつしか植えて下さいました。キャットミントの種類でしょう。以前ネコが家にいた時にはキャットミントはいつもペシャンコになっていました。大好きですり寄るからです。ネコがいつか来てくれるかな😻
夏の花フロックス。 右写真は年中クラスのスイカ畑です。小玉スイカにしてもやはりスイカが生育するには期間が必要です。今日も雄花の花粉を雌花に付ける受粉作業を行いました。花が随分しっかりと咲いているので元気一杯です。スイカは春に早く植えすぎても生育が遅いので、このまま結実した実を大事に育てましょう。夏休みの間、頑張ってお世話をしますね。きっと大きく育ってくれますように🍉🍉
左上写真が雌花です。花の元が膨らんでいます。これがスイカの実になりますが、そのままでは受粉しにくく右上写真の雄花を取って人口受粉してあげます。そうすると徐々に雌花の元が大きな果実になっていきます。現在は大きくなった実が5~6個ほど生育中です。9月がお楽しみです🍉
ひみつの庭の紫陽花はもう花の季節が過ぎましたが、こちらはこれから秋色紫陽花に変化するでしょう。ビオトープ奥の柏葉紫陽花は花の部分をカットしないといけませんが西洋紫陽花は特に日陰だときれいな秋色になるのも楽しみの一つです。そうでない場合はカットします。
ひみつの庭に数株花を咲かせるホリホック”スカーレット”。矮性の品種なので一般的なタチアオイほど背が高くなりません。背が高い品種も植えてみたいと思います。
明日はいよいよ納涼です。今日みんなでつくったうちわを持ってこれるといいですね。花火(噴き上げ)もたくさん準備しました。最後までどうぞお楽しみ下さい💗
------------------------------------------------------------
本日は、園内通信「お知らせ41」をお出ししました。
内容は、
◇ 旧職員 典子先生の挙式・披露宴について
Similar Posts:
- 7月19日(木) / ゼラニウム”カリオペ”✾・夏期保育の一日”すてきな風鈴をつくろう🎐(各学年)”・トウモロコシの収穫🌽(年中)(7/19(木)夏期保育二日目記録)・これはなんでしょう?ルナリア🎀
- 8月4日 (木) / 夏期保育 “お盆をつくろう!”(各学年7/19(火)記録)
- 7月4日(月) / エキナセア”パープレア” ・ひみつの庭で水あそび・園内通信
- 7月23日 (金) / 夏のひみつの庭✾・夏期保育の一日 “風鈴🎐🎐をつくろう!”(7/19記録)・ナス🍆🍆の収穫~調理・年長クラス(7/5(月)記録)・育てたトマト🍅🍅を描く(7/2(金)記録)~トマトの観察&再びトマト🍅食べたよ!・きゅうり🥒🥒の収穫と絵画~年中クラス(7/12(月)~15(木)記録)・(収穫)ナス🍆🍆とピーマンのそぼろ中華炒め🔥 年長クラス(7/9(水)記録)ほか
- 7月24日 (月) / 夏期保育「うちわづくり”💙”」(年中7/19(水)記録)