2024.10.24
2024.10.20
10月20日 (日) / 💗👦ぼくの顔👧わたしの顔💗を描いたよ(年少クラス10/15~17記録)
👦ぼくの顔👧わたしの顔~描いたよ(年少クラス10/15~17記録)
運動会を終え、比較的ゆとりのある秋の保育に入っています。新しいお友達も加わって心ゆくまで園庭で遊んだり、ひみつの庭でお野菜のお世話をしたり。運動会後のこの時期はさらに一段と子ども達が伸びる時期でもあります。まさに実りの秋✨
今週は運動会で頑張ったぼくの顔、わたしの顔を、またお庭の太陽の下で遊んでいる時の自分の顔を筆でもって描いてみました。
色画用紙に大きくお顔を描いたら次は目、鼻、口、髪などを描きます。
たんぽぽぐみはオレンジ色のお帽子。お顔を描いたらオレンジを筆につけて…
髪の毛も描いたし次はお鼻だよ。
できあがり! お帽子も描けたよ😊✌
お庭であそんでいるところかな? わたしはこれで描くの。
お~い! お友達を呼んでいるところかな✨
髪の毛は顔の上にあるからここに描く…
これはわたし。いまはお帽子を描いてるところ。
このへんまで髪の毛かな。。
絵具で大きくお顔を描いたはじめての体験でした。
----------------------------------------
この日はクラスに入るなり自由画帳に楽しく絵を描いていたたんぽぽぐみの子ども達。
ほらっ、みて!とNくん。
きらきら光る模様を描いていました。
ぼくの顔だよ!
格子の中に次々に描いていくSちゃん。
次はブルー系のきれいな色で。
次は、みんな絵が描けたので粘土に取り組んでいるところです。粘土あそびが大好きな年少クラス。手指を駆使していろんな形を作ります。
とても真剣です。手でのばしたり、丸めたり、叩いたり…。ヘラも使いやすくて人気なので昔からこのセットを使っています。描くことと同様に、手の感覚から思いのままに想像力や発想力が形にできる自由表現の時間。心を落ち着かせて集中できることとお友達とのコミュニケーションも築いていきます。
新しい粘土は取り出してヘラでカットして。クッキーなんだよ!
小さくカットしてお料理中?
スポンジの絵がまだだった人はこの日描きました。紙の上でたっぷりと色をふくませたスポンジを使い、主に色が混ざり合うことと紙の上を滑らせる感覚を気持ちよく楽しむように描きます。
スポンジの絵は何度しても楽しいものです。できるだけ取り入れるようにしています。
この日、入園二日目のTくん。意欲的に頑張っています。スポンジを手に。
いくつも楽しい体験を重ねていきましょう。 翌日はドングリ探しも楽しみましたね😊🍂
2024.10.19
10月19日 (土) / 🚩年少たんぽぽぐみクラス旗(ハンドペインティング✋✋9/17(火)記録)
振り返って9月半ばのこと。運動会練習の最中、布にみんなでハンドペインティングをした日がありました✨
----------------------------------------
🚩年少たんぽぽぐみクラス旗(ハンドペインティング✋✋9/17(火)記録)
夏の水遊びを終え、次はいよいよ運動会へ向けての日々が始まった頃。園庭あそびや野菜の種植えのかたわらクラスでもいろいろな活動を行いました。そしてこの日は絵の具を手につけハンドペインティングです💛💙💚💗
手にトレイの絵具を直接つけて好きな場所へ好きなようにペタペタ手形をつけていきます。
指の形が布につき、色が混ざると楽しみが広がります。
手についた色をどこにつけよう?
ダイナミックに手で表現ができると楽しく、想像力も膨らみます。
もう手をあらってきたよ。
思いっきり自由にペイントすることで心も軽やかに。年少時には手やスポンジで色遊びをたくさん楽しむことを大事にしていますがこの日は布の上に。またいつもと感触が違うのが楽しくてやめられないほど😊
終わったら手を洗って遊びます。まだまだできそうだよ、ここも!
運動会でも役員のお父様が先頭で旗を持って下さりみんなのことを応援してくれていたクラス旗。現在もクラスの窓辺で陽射しを受けて光っています✨✨ ハンドペインティング楽しかったね💗💛💙💚
他の学年でも違った色調の絵具を使い、また子ども達同志で意見交換をしながら作り上げたクラス旗でした🚩🚩🚩
2024.10.17
10月17日 (木) / 👦👧🧴最近の色水づくり🌿🌺
2024.10.11
10月11日 (金) / 🌲🐤🌲ひみつの森へ(年中クラス10/10(木)記録)
園庭つづきの “ひみつのもり” の広場
~みんなで一緒に寝転んだら青い空がみえてきもちよかったよ💚💙
----------------------------------------
🌲🐤🌲ひみつの森へ(年中クラス10/10(木)記録)
運動会が終わり実りの秋の活動に入りました。この日、年中クラスは園庭から約5分の森の中へ…。コンポスト前をみんなで出発するなり10月のお歌をみんなで高らかに歌いながら森へ入りました。曲は「手のひらを太陽に☀」。大好きなお歌になっているようです♪
木々の間を通りぬけ、つづく坂道をのぼって丸太をくぐり抜けたらいつもの広場に着きました。まず円になって座り、同時に上向きに寝そべって耳を傾けてみると…森の遠くから自然の声が聞こえてきました。鳥の声、風の音…。そしていつものように好きなところでそれぞれが自由に遊びました。
この木はみんなが好きな木の一つ。傾斜を下から上っていき両足と両手で幹を支えると…ほら、バイクみたいでしょ!とUちゃん。これはお気に入りのいつものスタイル!みんなも続きます。
南側のエリアでは丸太のバランス歩きをしているNちゃんMちゃん達。枝をよけながら進み…
続く木の枝を持って移動します。この場所も子ども達がいつも遊ぶお気に入りの場所。
バランスを崩したと自分で思ったらそっとしゃがみ、そしてまた続いて進みます。近くにいる大人はそっと手を差し伸べ、またその手を放して前へ進みます。これを何度か繰り返しているうちに、いつしかスイスイとバランスよく前に進めるようになっています。それが嬉しくて繰り返し遊びます。
こちらは木のまわりで。森の木が小さな滑り台になったり、ミニジャングルジムになったり、またごっこ遊びのおうちになったり👧🏠👦
約1時間、秋の太陽の陽射しが心地よいひみつの森で過ごしました。そして坂道を下り、最後は一列になって歩きます。ここは晩秋には上の木からドングリが山ほど落ちてくる「ドングリ滑りの坂道」になるのです😊🌀~
園庭近くに戻ってきた辺りで、よーいドン! 駆けっこをしながらコンポスト前まで一気に駆けて戻りました🏃~🏃~。さあ、いよいよお楽しみのお弁当の時間です🍱✨
園庭の柿の木の下は色づきはじめた落ち葉がいま一面に🍂 すこしずつ秋が進んでいくのが楽しみです✾
10月11日 (金) / ✨👦💙👧✨運動会の絵を描いたよ(年中クラス10/8(火)記録)
おゆうぎ、かけっこ。たのしかった運動会を思い出しながら♪
----------------------------------------
✨👦💙👧✨運動会の絵を描いたよ(年中クラス10/8(火)記録)
朝10時。年中ゆきぐみはシートに画板を一人ずつ置き、太さの違う筆三種類を使い分けて描きます。
梅鉢パレットの絵具を筆につけて。
この色で…
肌色を筆にとって描きはじめました。
クラスのカラー帽も。
筆をすすませています。
思い出しながら。
どんなところをかこうかな… 決まれば筆がすすみます。うん、ゴールインしたところにしよう✨
ポンポンを手にしたお遊戯かな。フレ・フレ・フレ~💕 たのしかったね!
こうしてこうして…
ゴールイン✨
先生とお話しながら…思い出しながら。
青空に白い雲も。
体操服も描いたよ💙
楽しかった運動会の日✨
わたしはいろいろ描いたの。
お遊戯のメロディーが聞こえてきそう♪
これは”だるまさんリレー”。二人で大事に運びましたね😊
たのしかったお遊戯。みんなで頑張ったね💕
ポンポンを手に💕
スイスイと描いています~
手をいっぱいに広げて💛
お友達も。
リズムにのって♪
だるまさんリレーのだるまさんも描いたよ!
ヤッタ!ゴールイン💗
笑顔で手にはポンポンを持って。
お遊戯!ヤー!! お友達みんなで。かけ声が聞こえてきます✨
ゴールイン! 横に運動会に来ていた未就園児さんも描いたのだそうです。
なんとたのしそう✨
両手を広げて✨
真ん中に私。横にお友達。これは(右下)いっこ先生よ🎤💕(マイクでアナウンスしている私を描いてくれたのだそうです✨ありがとう♪)
お友達とお話を交わしながらのひと時が流れます。
楽しかったお遊戯✨✨ 青空と眩しい太陽でしたね😊
空を描くの💙
楽しかった運動会。みんなも応援してくれました。
思いっきりのお遊戯でした✨ ~ただいまのはお遊戯フレフレフレ!でした🎤
太陽にきらきら光っていたみんなの笑顔とポンポン✨✨
最後の「ヤ~~✨」で決まり。(拍手~!)
描けたらパレット、筆を順番に洗ってお片付けです。パレットの隅々まで洗って色を落とすのは難しいのですが体験を重ねていきます😊
2024.10.06
10月6日 (日) / 第75回 北白川幼稚園運動会🚩👦💗👧🚩(於 北白川小学校グランド)
第75回 北白川幼稚園運動会🚩👦💗👧🚩(於 北白川小学校グランド)
----------------------------------------
本日は好天に恵まれ夏のような陽射しが照りつける中、第75回目の運動会を開催することができました。日中の気温は27℃ほど、お天気の心配をする必要が全くない日を迎えられたことは近年にない喜ばしいことでした。今年も早朝よりお父様役員の皆さまがご尽力下さり、会場の設営が滞りなく行われたところへ全園児ご家族がご参集下さいました。今日の運動会を支えて下さいましたご家族の皆様、役員のお父様、誘導係のお母様方、ご出場下さった全保護者の皆様、そしてご来場下さいました園関係者の皆さまに心よりお礼申し上げます。
アナウンスの合間に撮影した本日の記録写真です。少しですがご覧下さい。
開会に当たり、全園児がアンダーソン作曲の”フィドル・ファドル”のテンポに合わせ、グランドを一周して会場に向かいました。まず年長クラス。
そして年中クラス。
そして年少クラスが先生とともに駆けっこで進みます🏃~🏃~
役員のお父様が持つクラス旗に向かい学年毎に入場しました。
園長先生からのご挨拶の後、ハイホー体操をしました。
年長クラス「旗体操🚩🚩」“双頭の鷲の旗の下に”に合わせて旗の音が空に響きました。
年少クラス「かけっこ」いちについて、よーい、ドン🏃~🏃~
最後までしっかり走りました!
年中クラス「かけっこ」よーい、ドン🏃~🏃~
年長クラス 「かけっこ」コースが変わり距離も長くなります。よーい、ドン🏃~🏃~
一斉に走り出します。
よーい、ドン✨
みん一緒によーいドン💚 最後まで力いっぱい走りました。
全園児によるお遊戯「フレ・フレ・フレ!」
3つの縦割りグループに分かれて。青空にポンポンが輝いていましたね✨
ヤ~~✨✨✨
親子競技 年少クラス~くまさん歩き、頑張っています!
このあとはうさぎさん🐰さんになり両足ジャンプで進み、最後はコアラの親子になってゴールイン!
年中クラス~くまさん歩きから親子で片足ケンケン、そして思いっきり走ってゴールインしました✨
年長クラス~後ろ向きでよーいドン✨
すぐ振り返って走ります。親子でスキップして…
最後は一緒に思いっきり走ってゴールイン🏃🏃~
後ろ向きでよ~い!
ドン!で走ってお父さんお母さんのところへ🏃~
次々に走り出します~
一緒に進みます! 親子で力を合わせてゴールイン✨✨
卒園児による徒競走~小学1年生~6年生までの懐かしい卒園児よる徒競走でした。さすがに速い速い🏃🏃~
それっ!
いちについて…よーい…✨
お父様による競技「めだまやき🍳」エプロン姿が素敵💕
ラケットのフライパンに玉子2個を入れて! お父様達の速いこと速いこと🏃~🏃~~素敵なエプロン姿でめだまやきを作りながら大疾走されました✨✨~
祖父母と孫の競技「お肩をトントン!」 お孫さん(園児)とお祖父様、お祖母様との幸せな時を拝見した競技でした。
だるまさんリレー おとさないように力を出してがんばりました✨
パリオリンピックのparade曲にあわせて入場✨ 途中からイギリスのロックバンド”クイーン”の「We Will Rock You」で士気を高めグランドを一巡り!
力を合わせて~ 各学年が特大浮き輪に入って競いました。BGMは「Don’t Stop Me Now」&「I was born to love you」💕
年長チーム ひつじさん🐏🐏~~
年少チーム ユニコーン🦄🦄~~
年中チーム フラミンゴ🐦🐦?~~
大接戦のレースとなりました✨✨✨
ほぼ互角の力比べに~。お父様、お母様、先生達✨ 頑張れ~!と子ども達はハラハラドキドキで応援していたことでしょう😊
年長クラス~ 紅白対抗リレー🏃🏃~~
グランドを一周走りながらコースを確かめました🏃🏃~~
ぐるりと回って定位置へ向かいます。
紅白に分かれて。
それっ🏃~🏃~
バトン、お願い~
バトンパスがお得意!
それっ✨✨
バトンの受け渡しをたくさん練習した年長クラス。子ども達が決めた出場順に力が籠ります。いよいよアンカーにバトンが渡ります👍✨
約100mあるグランドを一周、全力で駆け抜けました💗 毎年恒例の年長クラスの紅白対抗リレーでした。
フォークダンス 全園児親子が入場門と退場門に集まり、二重の大きな輪をつくって行うフォークダンス。
音楽にのって進みましょう!
音楽に合わせ体を動かしダンス💃~で入場するママも✨✨
恒例のフォークダンス「クラリネットをこわしちゃった」 はじまりはじまり~✨ 腕を組んでまわりま~す!
あるいてあるいて、キ~ラ~キ~ラ~…
運動会最後のプログラムは青空のもと、思い出に残るひと時になりました。皆さまのご参加有難うございました😊💃~
閉会式はご家族全員で行いました。園長先生からご挨拶ののち、子ども達にご褒美のがんばりメダル”金メダル🥇”を先生からお首にかけてもらいました。
愛らしい掛け声が聞こえてきた年中クラス💙 金メダルおめでとう!
嬉しかった金メダル。金メダルを思わずかじってみる微笑ましい姿もあったそうです💗
ご家族で記念写真を撮ったりほほえましいシーンがあちこちで見られました💚
うれしいピース✌✌
しばしご家族ごとに幸せなムードが流れている運動会グランドでした。
懐かしい元幼稚園の先生達✨ 早20年ほども前?を思い出すと、まるで青春時代に戻ったかのような気持ちにさえなります。お子様はすでに中学生~もうすぐ高校生に。今日は力強い応援に、また”力をあわせて”にも応援出場して下さいました。今年は10月に入るとどこからとなく香ってくる金木犀の開花がまだ見られず、ご近所の酔芙蓉の開花もまだ見られない珍しい10月初めです。代わりに花のような笑顔がテントの中に咲いていました。ほかにも数名、元幼稚園の懐かしい先生が応援に来て下さる嬉しい日でした💕
また朝は卒園児Hくんが役員のお父様とともに来られ、ライン引きのお手伝いを立派にしている姿がありました。さまざまな時の流れを思いしみじみと感慨深い気持ちになりました✾
2024.10.04
10月4日 (金) / 💗👦👧🌿はつか大根の種を蒔いたよ!(年少クラス) 9/27(金)記録
午前10時⌚ 年少クラスもひみつの庭にやってきました。じゃがいも🥔につづいて蒔くのは「はつか大根」の種。
種をtomomi先生から手渡してもらいます。
はつか大根は青色の種✨ これもカラーで分かり易く色付けがされています。みんな青い種に興味津々!
この渦巻きの筋の中にいれるんだよ!
みててね! こうしてすじをグルグルグル🌀~とつけたところが見えるかな。そこに一つずつ種を入れて下さい。
入れられるかな。
みんなで不織布ポットの中の土の筋を見ています。
そして手の平にのせた青い種をあちこちに置いていきます。
ここに入れるよ…
はつか大根の種をみんなで大事に蒔くことができましたね。
今日も頑張って植えられましたね。これからお水をあげて大事に育てていきましょう💚真っ赤な実が楽しみなはつか大根ラディッシュ。すくすく育ってたくさんの実をつけてくれますように👏✨
その後、年中クラスと年長クラスのお兄さん、お姉さん達が種を植えた畝をみんなで見に行きました✾
2024.09.30
9月30日 (月) / 🥕👧🥕👦ニンジンの種を蒔いたよ!(年中クラス) 9/27(金)記録
🥕みんなで集中して種の筋蒔きをがんばりました。人参の品種は”メロディーライン”
♪子ども達の笑顔がたくさんのメロディーを奏でますように♪
----------------------------------------
🥕👧🥕👦ニンジンの種を植えたよ!(年中クラス) 9/27(金)記録)
朝9時45分。年中クラスの畑は外側にすでにブロッコリー苗を植え、現在少しずつ生育中です。草間からバッタが出てきて葉を食べているのを見つけたら直ぐに手で取って遠くに逃がしましょう😊
園芸支柱を使って表面の土を真っすぐにしています。
畝の端っこに一本、向かい側にもう一本、真ん中に一本の計三本の筋を土の表面に引いています。みんな見える?
そして筋の中に小さな小さな人参の種を蒔いていきましょう。外へ落とさないように、筋の中で重ならないように入れていって、最後は指で筋の両際の土をはさんで穴を埋めてあげます👆 これはとても細かな作業なので頑張りましょう!
パラ、パラ、パラ、パラ… …。みんなも集中して見ています。
みんなよく見ていたね。全員がどうすればよいのかをよく見て理解できたようでした。
次は、一人ずつが種を蒔く場所がわかるように、kanade先生が楊枝(太刀型楊枝)を畑の上に間隔を区切って挿していきます。そんな気が張る瞬間も、
「あっ、これアイスをたくさんたべて棒をあつめたんだね。 そんなにたくさん食べたんだったらぼくも一緒に食べたかったのに~👦」とRくん👦。爆笑✨ 確かにこの楊枝はミニサイズだけどアイスキャンデーの棒によく似た形をしています。集中の時間もこうして微笑ましい空気が流れている畑の畝。
土の上に立てた楊枝と楊枝の間に、紙コップに入った人参の種を間隔を空けながら丁寧に蒔いていきます。
「かわいい~~!ちっちゃなたね💕」
うまくできるかな?👦👦
ん~💙 これがにんじんのたね…
みんな手に種のコップを持ちましたか~?
それでは見てね! こうして、パラ、パラ、パラ…と間を空けて筋に入れて行きましょう!
さあ、はじめましょう😊
小さな小さな種を紙コップの中から手に取っては土にそっと入れています。
みんなが集中してすすめています。
真剣な面持ちです。こんな小さな種を蒔く作業は初めてです。
ですが一人ひとりがお話をとてもよく聞いて作業をすることができるのには驚きました。
みんな上手ね~~😲✨ ほぼ同時に自分の受持ちの範囲にたった2ミリほどの小さな種を全員が蒔き終えました💙 がんばったね~!
ピッチャーの水だと種が土から溢れてくるので🐘ぞうさんのジョウロの優しいシャワーで早速お水をあげることにしました。
ザ~~~と優しく水を撒きながら横へ移動します。そう上手上手!
筋の上に丁寧にお水をあげました。人参🥕は子どもサイズのミニニンジンでもちろん葉も食用になります。10cmほどの人参が収穫でき、収穫を少し遅らせて20cmほどの大きさにしてから収穫することも可能です。皮が薄いのでそのまま生食もできる人参を子ども達が育てていく日々が楽しみです😊🌿
2024.09.28
9月28日 (土) / 👧🌿👦大根の種を蒔いたよ!(年長クラス) 9/27(金)記録
畑づくり(9月半ば)ののち、気温が30℃近くに下がった頃をみて種蒔きをしました🌿
----------------------------------------
👧🌿👦大根の種を蒔いたよ!(年長クラス) 9/27(金)記録)
9月半ばは気温30℃後半の猛暑が続き、一週間待っているとようやく30℃近くに下がってきたので大根の種植えをしました🌿 発芽温度は20℃~25℃。適温ではないもののスケジュールの都合もあり半ばチャレンジで植えることにしました。上手く発芽しますように👏
これから大根の種を蒔きましょう。とても小さな種なのでこぼさないように気をつけましょう。
みんなが好きな光るドングリのシリブカガシの花がいま満開なので一緒に観ています。何とススキのような花です。もう実がなってる!と気づくHくんの声も。そう、小さなドングリが花の後にできているのがわかります。よく見えるよい目👀!
kaoru先生がペットボトルの底で丸い型をつけていきます。そこへみんなの手の平に置いたもらった種を3粒ほどずつ重ならないように入れていきます。
種を入れたら手の平でそっと土をかけ、優しくトントンと押さえます、これで出来上がり!あとは触らないように。土が覆い過ぎると発芽することができません。
片方の手に大根の種をのせてもらいます。
手の平にそっと。落とさないように気をつけて。
実際の大根の種は白っぽい色ですが、表面に加工が施され見やすい赤色に色付けされています。
目の前の丸い型のくぼんだ所に一つ、二つ、三つ…と離して入れています。
浅すぎても流れる心配があり、深すぎても発芽しないので結構気を遣う種蒔きの時。
うっかり種を落とすと他所から発芽することがありますが、みんなが落ち着いて丁寧に種を蒔き終え土を優しく被せてあげました。無事に発芽したら頃合いをみて間引きを行います。そしてすくすくと大きく育ってくれますように👏
この時点でひみつの庭は朝9時45分。この日は無事にみんなで腐葉土を入れた畑に大根の種を蒔くことができました🌿
年長クラスは昨日に続いて再び公園練習に出かけ、お昼前まで運動会のおさらい練習を頑張りました💚🏃~🚩~🏃~🚩。お家でも旗体操のお約束や順序、リレーの方法を思い出しながらイメージトレーニングをしておいて下さいね🚩😊🚩