2025.05.16
5月16日(金) / 👧🌺🌿👦ひみつの庭を描く(年長クラス 5/12&5/16記録)
ひみつの庭の芝生の築山で🌿
絵の具で仕上げ💚~お話ししながら♪
----------------------------------------
👧🌺🌿👦ひみつの庭で描く(年長クラス5/12・5/16記録)
早朝に雨が上がり、ひみつの庭のウッドデッキも乾いてきました。年長クラスはひみつの庭に画材を持ち込んで描くことに。
葉っぱや木の緑がとても綺麗な季節ですね。今日はみんなが大好きなひみつの庭を描いてみましょう!
さて、どこを描こうかな?という時に、こうして手で〇👌まるを作ってみて、そこから見える景色を描きましょう。〇👌の中に描きたい場所が見えますか? 手で〇👌をつくって眺めてみます。
あーっ、みえるみえる! らいおん🦁さんがみえる、いろんなけしきが見える…
ひみつの庭は今、イングリッシュオークの新葉も綺麗です🌿
みんなで手で〇👌をつくりながらぐるりと歩いてみます。
あーっ!あそこにしようか👆
これはエルダーフラワーの木🌳。白い花が満開です!
畑のお野菜も大きくなってきています。
トピアリーの新芽も🌿
ベニバナトチノキもまだ開花中です🌺
じゃあ、先生はどこにしようかな…〇👌
ちょっと描いてみますよ。
壁泉プールのライオン🦁さんにしました~💕 茶色いレンガでできているね。
そしてその上にも植物の葉っぱが見えますよ…
こんな感じです😊 それではそれぞれ好きなところを見つけて描いてみましょう!
ここはどうかな✊~ シャクナゲのお花も見えますね!
ここに落ち着いた子ども達💚
野芝の新芽やサイドのカナメモチ”レッドロビン”の垣根も春だけの色に。
ゆっくり書きはじめました。
ウッドデッキに移動した子も。
ビオトープの半円スペースへ。
さて、なにを描くのでしょう😊
ここは北白川山の一番近い場所👀✨。園庭が見えたり、西山が見えたり。
空、太陽、花、土…
こちらはみんなの畑。年長クラスのトウモロコシがだいぶ大きくなってきたところです🌿
遠くを見ながら。
これは水の中の藻。お飾りの擬宝珠(ぎぼし)も描いています😊
こういう色になっているの。
いまビオトープにはクスノキの春落ち葉が落ち込んでいて黒っぽい色に変色しています。もう少しすれば落葉が終わり水の色も戻ります。
ビオトープも見える、🦁壁泉プールみ見える場所で。
紫色の花はなに? ツルニチニチソウよ! よく見ると小さな花もたくさん。
夏のアジサイ アナベルも大きくなってきました✾
静かに時が流れます。
あとはどこを描こう…
トマトの花が咲き出しました💛
エルダーも大きな木になりました✾
トウモロコシ🌽がぐんぐん伸びてきています。
じっくり考えながら。
空、雲、花。
ここにも描こう!
ほぼみんなが描いたところで再度集まりました。それでは描いたところをみんなに教えてあげましょう💕
はい!と手を挙げたのはEちゃん。こんなのを描きました。畑のトウモロコシです。
みんなのトウモロコシが大きくなってきたところを描きました。はくしゅ~~👏
わたしはおやまのうえから描きました!とSちゃん。
おはながさいているところです!とMちゃん。
Sくんもお披露目です。
Aちゃん。むらさきいろのおはなを描きました。
わたしはあっちのビオトープを描いたの、とNちゃん。あっちよ👆
それぞれ自分で決めた場所を描くことができましたね!
--------------------
そして16日(金)午前。
年長クラスの第三園舎に入るとジャンボ鯉のぼりが掲示中🎏~✾✾
室内では過日に描いたひみつの庭の絵に色付けをすることに。このボトルの端っこで筆についた絵の具をチョンチョンと落としてから画用紙に色をのせていきます。
先生はこんな感じでレンガに色をのせてみますよ!
そして上の木にはこんな色の葉の色を描きます。
ライオン🦁壁泉と上の木に色をつけました。それでは早速はじめましょう!
クレパスで描き足したい人はクレパスを使います。
葉っぱを描き足して生き生きと🌿
これはあれ👆 ぎぼしね!
グループで集って描く時間。
ビオトープで羽化したギンヤンマ👀~も飛んでいます。大きなアメンボや落ち葉も🍂
イングリッシュオークが目に入ります。長椅子に座っていると大きな太陽も射してきました☀
ベニバナトチノキの花が築山の上から見えています🌺
水草が一面に🌿
こちらもビオトープを描きました。水の色は濃く水面から観ると色濃いビオトープです。クレパスを寝かしたらこんなイメージが表現できました!
築山に見えるお友達やビオトープ、プールなどたくさん描いています!
ベニバナトチノキの花、そして花たち✾
明るい空色で。
色をつくってのせてみる。
絵を仕上げるのは楽しい時間です💕
ひみつの庭で描いた時のことも思い出すことができる…
お休みしていた時のことを想像しながら描くことも💚
指が筆代わりにも👆
雲がいい😊 💙型も。
トウモロコシに雨が降ってきた…と思ったら、筆をトントンと叩いて細かな色が落ちてきました。ドリッピングです…✨
スパッタリングやドリッピングを絵の中で使うアイデアがなかなか楽しいです😊
ジョウロでお水をあげたばかりの畑のトウモロコシのように仕上がりました。💦💚
🌺
この色で。
仕上げの時。
最後まで集中して。
ドリッピング中
最後は手でハンドペインティングしたよ!
気持ちのよい水辺💙
築山で過ごす時☀
ビオトープ完成!
ベニバナトチノキと周りの花がいっぱい✨
クラスで飼っているヒメダカの水槽のミナミヌマエビ🦐 ふと見るとお腹に産卵した卵がいっぱいです。自らの足で水を始終送っている様子を確認😊
もうすぐ完成!
過日に行ったマーブリング🌀もクラス内で掲示しています。
Similar Posts:
- 5月13日(火) / 👦🌺👧ベニバナトチノキを描いたよ(年中クラス 5/12(月)&5/13(火)記録)
- 7月6日 (土) / 🍆ナスを描く💜(年長クラス7/5(金)記録)
- 5月8(土) / ベニバナトチノキの花✾・森を描く(年中クラス4/27(木)記録)・スポンジ絵具で描く(年少クラス4/30(金)記録)・ひみつの庭で描く(年長クラス5/6(木)記録)ほか
- 5月22(土) / ウツギの花✾・梅雨☔の朝の登園5/21(金)・マーブリング 5/21(金)記録(年長クラス)・デカルコマニー5/13(木)年長クラス・ひみつの森のある日~🍃5/11(火)年少クラス・つきぐみ(第三園舎)壁面&体育指導日の一部 5/17(月)記録・シロスジカミキリ登場~✨🌠・色水とベニカミキリ✾・冬越しして羽化したアゲハを空へ😊~5/11(火)・大きな紙で描く~5/11(火)年中クラス
- 5月30日(水) / バラ”パレード” 🌹・ひみつの庭の”ママの日”だより・絵画”パンジーを描く”(年長クラス5月)・お外あそび(🐌やベニカミキリ)