2025.11.19
11月19日(水) / 🌿👩🍄🍛👧 🌿ひみつの庭の”ママの日special✨”だより~朝の登園より✾(11/12(火)記録)

いつの間にか実現化していた“ママの日special✨”。 遠方から旧職員noriko先生やこの日初参加だったKママも。

🦁壁泉にテーブルを入れた新スタイル。ランチレストランに早変わり🍛🍄🎃☕
----------------------------------------
🌿👩🍄🍛👧 🌿ひみつの庭の”ママの日special✨”だより
この日は前日よりもぐんと気温が下がり、お昼間には寒気のために小雨混じりの風が吹く冬のお天気となりました。

早めにママ達がご来園。お掃除の傍ら、お料理のためのセッティングがはじまりました。

過去のママの日specialはひみつの庭の奥で行いましたが、今回はいつもママ達と活動後にお茶をしている壁泉で。ウッドデッキ縁と向かいのチェアに着席するアイデア✨

この日も未就園児Fちゃんもママとご来園。お風邪もひかずにいつも元気😊

Uママが築山のお手入れ中。赤いキャップ帽が映え素敵💕

Kママの姿も💕 ノリウツギが大きくなったので冬間に剪定する予定です。

Mママ&Nママ🌿

Yママ、Sママ、Kママ、Wママ、そしてMママが集まって。

Fママ&Uママは姉妹が年長と年少クラスに同時在園のママ👩💚👩

ポット、トースター、電気コードは準備オッケー💡

この日はじめてご来園のKママ。来週には臨月に入られ、年中さんのHママと同じくもうすぐご出産👶予定✨ 満3歳児Hちゃんもすっかり幼稚園に慣れられ無事にここまでこられました💕 Kママは私が山の学校でしぜんクラスをしていた時の生徒さん(小学生)。脳裏にはその時の記憶のままでしたが、人生の時間を歩んでこられてまた再会できたことを嬉しく思います。もう20年も経っていたのですね…

奥で作業中のnoriko先生。過日、運動会の応援にも来て下さいました。今はお二人のお子さんのママでお忙しい中ご来園下さいました。感謝。

そこへ賑やかな声が…。ふり返ると森から戻ってきた年中少クラスがのみんな。「おかえり~~👋~」Fちゃんも手をふります👋Mちゃんも見つけたかな?

Iちゃんもママを見つけた✨ おかえり~✨

Nママもてみを手に。

お姉ちゃんいたね~💕

枯れ芝が集まりました。

それではセッティングがはじまります。

椅子、テーブルを拭いて。納屋に置いているのですが隅にはうっすら埃も。

引き続き丸窓下の落ち葉拾いも。

いつもビオトープ縁をみて下さるNママ、Fママと。

よくお山を上って来て下さいました🌿

左のフェイジョアはほぼ実が落ちて、右のダイオウグミの葉っぱもいずれ黄葉して来春の芽出しの準備をするでしょう。

夏アジサイのノリウツギもほぼ秋色~枯れ色に。

Oママ&Fママ。Fママ(右)はこの日のインド料理を提供して下さったマハカレーのオーナー夫人。いろいろと教えていただきました😊

年中クラスの子ども達がママとお話し中。

何のお話しているのかな。

お二人のKママ。ホースリールの周辺をお手入れ中。

年中クラスの子ども達とnoriko先生。ひかるドングリ“シリブカガシ”。手の平でこすればこするほどピカピカ✨になるどんぐりは子ども達も大好き💕私も一番好きなドングリです。なので畑の北側にシリブカガシを、西側にはマテバシイを植えて数年後、それぞれ大きくなって大きな実をつけてくれるように。

毎回、細やかにお手入れ下さるKママ。お陰様で畑の横のエリアがすっきり美しくなりました。感謝。

ここは夏にアナベル、カノコユリが春から芽を出します。来年5月頃~夏にかけてはまたどのような気候になるのでしょうね。

🦁ライオン壁泉下がキッチンスペースに。コンロ4台でまるでお店のムードに。

トピアリーから望むお店スタッフの姿😊

お話が弾みます。陽は射さない曇り空ですがそう寒くはないママの日。

園庭のお砂場からママに飲み物をつくって持ってきたKくんでした。

落ち込んでいる落ち葉を集めて下さるママ。

Nママが「きのこが出ていますよ」と。

みるとシイタケのような大きなキノコがニョキッと。

早速調べてみると、カサの真ん中が少しふくらむ特徴がある“コザラミノシメジ”のようです。食用とありますがキノコは難しいですね。

インド綿風の生地をカットするママ達。スプーン、お箸を紙ナプキンで包んだ上からカットした布でリボン包み。とても素敵!インドcurryだからインド綿でムードを添えられたらとのこと✨

厨房が賑わってきました。

シャクナゲまわりも✨

パプリカの鮮やかな色合い、マイタケやカボチャのスライスなどをオリーブオイル+ガーリック片で風味をつけて。

ひみつの庭の奥の方まで。

裏門の鍵が外れているのを気づいて下さったママ。いつの間にか緩んできたようです💦

Hちゃん、Nママとフェンス越しに。

外から見るといつもにない風景にワクワクします。

Rくんはママに気づいたのかな。

みんながんばってね~~✨

Kママ、ひみつの庭の外回りも。

ビオトープはナンキンハゼがたくさん落ちています。

ウッドデッキの向こうに落ち込んだ落ち葉を集めて下さるママ。ギボウシも黄色くなりました。

カレーの付け合わせる鮮やかな野菜。

オイルにガーリックを。

パプリカの黄色が美しい✨ 甘くなりそう💕

そして煮込まれたほうれん草のカレー💚 私もインドカレーでは一番好きな種類✨ 一度作りましたがそれはとてもたくさんの量のほうれん草が要ります。とても健康的!この日はミンチ肉が入ったタイプ。

大勢分のカトラリーを準備中。

年少クラスがひみつの庭で過ごした後はそろそろお弁当🍱。園舎に戻ります。

健康的なお野菜が出来上がり~~✨

こちらはチキンのカレー。ん~~いい香り✨中には鶏肉がゴロゴロッと。

ラグビーボールのようなロロンかぼちゃは私も大好きな種類の一つ。北海道から送ってこられたものを使ってKママがご準備下さました。

ほうれん草のカレー💚💕

テーブルセッティング完了。

なんて素敵💕

築山てっぺんがすっかり美しく。

ドイツトウヒのまわりは落ち葉。石畳の上は砂がのるのでいつも掃いては園庭へ戻します。

はじめて来たママの日がママの日special✨でびっくりだったかも。ママ達と。

とっても楽しそうなママ達✨

手の入りにくいビオトープまわりがリフレッシュ!

未就園児SちゃんとFママ。

さてさて。

皆さんがあつまってきて。

出来立てカレーが運ばれます。

湯気が上る🦁ライオン厨房✨

出来立てカレー、つけ合わせ野菜を容器に。

次々と運ぶママ。

次々と。

そろそろお座り下さい~

Fちゃん。わたしはここ😊

まずほうれん草カレーが運ばれて。

チキンカレーも。

一人二種類のカレーとナン✨ ナンは壁泉横のサイドテーブルでUママがオーブントースターで焼いて下さいました!

佳境に。

あら💕

焼けたナンを。

一人分ずつ。

さてさて、お座りくださ~い!

ナンを焼くコーナーはこちら。

皆様どうぞ座って下さ~い!

できました~✨

お野菜の栄養が溶け込んでとても美味しそう💕

それぞれの場所に。

いよいよクッキング終盤。お疲れ様です~~

こんがり、美味しそう✨

フライパンでもナンを焼いて下さったMママ。

準備完了!

それでは着席しま~す!

見晴らしがいい場所。なんだか落ち着きます!右はtaro先生、左はnoriko先生と。

ひみつの庭の壁泉で専門店のお味がいただけるなんて有難き幸せ✾
MAHACURRY インド料理/インドカレー🍛 https://mahacurry.com/
お店のコンセプトは 「インドカレーを日本人の舌に合わせたナチュラルカレー」だそうです。銀閣寺交差点を西へ京大方向へ、北白川の大きなお地蔵さん北白川子安観世音(こやすかんぜおん)さん前の今出川通りを隔てた南側。他店舗もあり。

私達はこちらの席に😊 色とりどりで鮮やかなテーブルです。

それではみなさんで「いただきますのよういをしましょう👏」

子ども達も💕

「さんはい!よくよくかんでたのしくたべましょう。いただきます👏」
園舎に入った子ども達も今頃はママ製お弁当タイムの時間💕

いただきます✾ 皆さま有難うございました。クリーミーでとても美味しい🍛MAHACURRY🍛、ナンをゆっくりお話しながらいただけたこの日に感謝です👏

食後、恒例の記念写真を撮影しました。来週ママの日は全学年で焼き芋を行いますのでぜひご一緒下さい。蜜入り安納芋も明日種子島から到着します🍠 今年度ママの日はラスト2回となりました。最終回は皆さんでシュトーレンをいただく予定です🎂皆様のご参加をお待ちしています✾
--------------------
🍁そしてこの日の登園の様子をどうぞ~

朝の登園時は11℃。冬を感じる空気感で辺りもすこし暗めでした。

さて第1グループが到着です。

おはようございまーす!

今日も元気に到着です✨

おはようございます! 季節先取り!ふわふわ帽子です✨

第4グループ待ってるよ😊

と言いつつ、先に駆けていったTくん。モミジ紅葉もすすみイチョウも黄色が一番鮮やかな今。

おはようございま~す!

姉妹でつないで。

おはようございます!

元気に到着!

おはようございま~す😊

そしてこの日のお当番さん。「たんぽぽぐみです。おねがいします!」笑顔できてくれました。

「ゆきぐみです。おねがいします!」張り切ってきてくれました。



