« | »

2022.03.05

3月5日 (土) / 満開の白梅&アイス紫陽花✾・生活発表会練習&大文字登山(年長)3/4(金)・氷になったよ!✾(年少2/14&2/17)・体育指導3/1(火)・園内通信


  <白梅> バラ科 原産地 中国  学名 Prunus mume  英名 Japanese apricot

まったくblogにとりかかる時間は取れないまま、大わらわの中走り続け矢のように過ぎたと言える2月でした。そんな中から開花しはじめていた園長室の庭の白梅がいま満開を迎えています。日本に昔からあるので日本原産のように思いますが、実は中国が原産地です。日本に入ってきたのは弥生時代に朝鮮半島から、また遣唐使が日本に持ち込んだとも言われています。毎日さまざまな野鳥が梅の枝に訪れる声がしますが、初夏に大きくなった実が熟すのも楽しみです。

振り返れば1月末頃より、特に今年は例年とは違い気を緩められない冬の時季が続きました。足元が危ういような思いとともに、張り詰めたものが私達の住む京都にも蔓延していましたが、幸いにもこうして皆さんとともに無事に3月が迎えられたことにまずは感謝し、安堵の思いを噛みしめています。そんな中、学年によっては旧職員の先生にも応援をお願いしながら変則的な方法を取り入れ、発表会にむけて全力で取り組んできました。そしてあともうひと踏ん張り…まできました。週明けから三日ほど練習を重ねることができます。そののちにリハーサル、本番と何とか無事に会が開催できますよう願うばかりです。

こちらは過日に、年少クラスが庭で氷づくりをした時のもの。とても綺麗なラベンダー色です。ひみつの庭で昨年に咲いた夏アジサイのドライフラワーを色水の上にそっとトッピング。待ち遠しい本格的な春の空を想わせてくれます💜

------------------------------------------------------------
舞台練習(3/3)のone scene (年少クラス)

いよいよ舞台が出ています。クラス練習が終われば第三園舎に移動して、舞台上で慣れるよう練習を重ねます。

手をしっかり上にのばしてポンポンをふります。肘を曲げずにうんと手を上に伸ばして!

みんなで力を合わせ繰り返し練習。お休みの人がいても戻って来られるのを楽しみに練習しています。

ヤ~~!!とポーズ😊 舞台練習が終わっても「もういっかいやりたーい💕」と声が上がります。少しドキドキもありますが、舞台に馴染むことで緊張しなくなるので来週もこの場で楽しく過ごす工夫を取り入れます。

お遊戯練習を確認した10時半に、大文字山に登っている年長クラスから連絡が入りました。もうあと少しで山の火床に着くとのこと。用意した姿見(鏡)と📸を手にtaro先生と園庭に上がりました。毎年この場から太陽光を反射させて大文字にキラキラ✨を送っています。幼稚園の場所が大文字山からわかるように。

山の下の方のお宅のクスノキがここ数年でどんどん伸びて大文字の中央が見えなくなってきました💦さすがに簡単に切れないほどの大木になっています。でも何とか毎年光を届けることができています。

朝は明るい陽射しが出ていましたがこの頃にはすっかり雲が覆ってしまい、さすがに大きな鏡を使っても太陽が出ていないと反射させることができません。しかしほんの一瞬、雲間から太陽がのぞき、携帯で年長のchinami先生と通話していると「みえます!キラッと見えました✨」と😊 その後、コンポストの方へ移動し撮影してみました。

鮮明ではありませんが、先に到着した5~6名の形がうっすら見えるかと思います。

ちょうど年少クラスが外遊び中で、年長クラスが登っている大文字を前方に一斉に声をかけました。すると大文字の方に声が届いたようで😊、年長クラスの呼ぶ「ヤッホー!」の声もこちらにいるみんなに届きました😊✌ 合間に障害物がないためかその声がお互いに聞こえた喜びは格別のものでした。幼稚園近くに住んでおられる保護者のお宅にも「ヤッホー!!」の声が聞こえたと聞いています。火床への到着は10時半過ぎで、写真撮影、ご褒美の飴を一個ずつもらい元気に下山となります。

そして次は第三園舎の年中クラスの舞台練習に向かいました!合間に撮れた写真はこの一枚。両クラスとも頑張っています。歌、続いて受け持ち楽器を二つ交替し二曲を演奏しますが、今年は発表会を延期したものの例年と同様には練習ができないため歌だけにして二曲目はやめておこうか…などと随分迷いましたが、何とか二曲目の演奏まで辿り着けたのがつい先日。年中クラスは正直なところ今もガッツ!!で粘り強く繰り返し練習しています。お稽古事もそうですが発表のために集中して頑張った経験が将来の糧になります。特に冬の寒い時、また夏の暑い時に精進して得たことはかけがえのない力になると信じています。ということで月曜からも引き続き各学年が舞台稽古を頑張ってまいります😊

さてお昼前になり年長クラスから連絡が入りました。いよいよ第五グループの坂道にさしかかったとのこと。毎年この時期の大文字は雪や雨で足元が悪い日が多いのですが、今年はその心配もなく11時53分に園に到着しました。「おかえりなさ~い!」

春の陽射しがみんなを待ち受けます。お迎えに出たお友達Kちゃんに思わず駆け寄って握手のMちゃん。みんなさすが健脚の子ども達で疲れた様子もなく、お昼のお弁当を食べに年長の園舎へと無事に戻りました。お天気に恵まれた年長クラスの大文字記念登山でした😊
------------------------------------------------------------
ひみつの森で材料あつめ&ひみつの庭で氷づくり・年少2/14(月)

一年でもっとも寒い季節。今年は積雪が何度もあり、雪がちらつく中を外遊びすることもありました。

そんなある日、絵本を見たのちに氷づくりの材料を森へ拾いにいくことになりました。

ひみつの庭の横を通り、ひみつの森へと進みます。春から何度も訪れている森ですが、冬の空気は違います。寒い冬ですが外の冷たい空気に身を置くことで自律神経も働きやすくなります。そしてみんな一緒だと楽しさもふくらんでくるものです。

枝や葉っぱを拾い戻ってくると赤い実がついた小さな木がありました。お山の鳥🐦がナンテンなどの赤い実を食べてしまいますが、ここはみんなのため?に赤い実が残ってくれていたようです。マンリョウの実です。冬の最後の赤い実を「ください!」と木にお願いしながらみんなで採りました。

黄色のバケツにたくさん集まりました。

そしてひみつの庭に戻り、用意してある水の入った大きなタライを使います。

この日は早朝の気温はマイナス1℃氷点下でした。朝8時の気温が0℃。午前10時はわずか2℃しかない寒い日でした。「この水の中にみんなが拾ってきたものを入れてみてください」「カットした牛乳パックもつかってつくりますよ」とharuka先生が説明するのをみんなよく聞いています。

コナラの葉っぱ、カシの葉っぱ、スギの葉っぱ、マンリョウの実などが水に浮かびます。

「これから牛乳パックに色もつけてみるよ!」

牛乳パックにも葉っぱ、水を入れます。

クラスでお絵描きの時に絵の具を使いますが、外で水のカップに絵の具で色をつくるのは初めてですね😊

こちらはコナラの実とマンリョウの赤い実。実が浮いています! テーブルで出来上がっった紙パックを並べました。タライの水はこのままひみつの庭に置き、紙パックは冷凍庫に入れてみることになりました。さて何日かするとそれぞれどのようようになっているのでしょう😊 お楽しみ💕

庭の外には年長クラスの子ども達が竹コップを作った残りの竹で面白い遊びを展開していました。

私も一緒に遊びましたが、流しそうめんのように割れた竹をつないで青いボールを転がすというもの。傾斜をつけて二本の竹の上を結構うまく転がっていくのです。組み合わせてもすぐに崩れてしまいますが、繰り返し作っては転がすという手作りの素朴な遊びをみんなはとても楽しんでいました。カットした竹の筒にボールを載せています。

お片付けの鐘の音が鳴りました。うまく重ねていきます。

おもちゃはスタッキングしてカゴへ、竹コップをつくった孟宗竹の残りもあそびの材料に上手くつかっていますね😊

そしてすっかり氷になったよ😊💕・年少2/17(木)

三日後のこの日、この前につくったタライの水がどうなっているかみんなで見に行くことに。この日は冬の陽射しが温かく、少し動きやすい気温です。さて・・

夏アジサイのドライフラワーを通り抜けていくと・・・

わあ~~!! 

左はピンク色の水。右はそのままの水に落ち葉がいっぱい。

「あっ、カチカチだ!」絵具のピンク色がそのまま固い氷になっていました。右側のタライも葉っぱには触れないほど分厚い氷が張っていました。

興味津々でながめています。

ピンク色の大きな氷がタライ一面に張っていました。

牛乳パックは冷蔵庫でカチカチと氷に!  「だしてみるね」とharuka先生。

色水が四角い氷になっていました。赤い実も中に入っていましたね。

次々にできた氷は食べてみたいくらいにきれいな色です。トッピングもあってまるでアイスシャーベット😊

つめたいよ!                     ヒノキとスギの葉っぱでデザイン。

「冷凍庫でできた氷、そして冷凍庫に入れなくてもお庭でできた氷。お庭も冷凍庫と同じくらいに寒くなっていたんだね」と冬の寒さを感じながら、お庭の水が固く凍ることを体験した子ども達でした。

その後は園庭でジャンプをしながら円になり、お部屋へと戻っていきました。

園庭横の第一園舎入口の壁面は、今年よく降った雪の絵が一面に飾ってあります。思わず楽しかった雪あそびの日を思い出してしまいます。春を待ちわびるこの頃ではありますが、すべて真っ白の雪景色もちょっぴり懐かしく思い出します。
------------------------------------------------------------
体育指導(瀬川先生)3/1(火)全学年

つきA&ゆき

今年度最終の体育あそびは年長つきぐみと年中ゆきぐみで取り組みました。
(途中に活動のヘルプをしている時は写真はなく一部となります。年中長クラスはドッジボールの試合もしました。詳しくは絵日記をご覧下さい。)

ご挨拶のあと、お友達の名前を呼んでからタッチします。お名前を呼ぶことがなかなか難しいのです。誰にでも呼びかけられるようにして全員とタッチします。

先生ともタッチ。周りが広く見える子は私達大人にも目を向けて楽しんでタッチします。

次はボール当て。当たった人は外へ出て、鉄棒にぶら下がり腕を曲げて体を近づけることを繰り返してから中へ復帰します。

先生対みんな、エイエイオー!

うける、にげる、なげるが続き・・・

最後に瀬川先生にボールを命中させられたRくん! みんなから拍手👏~~

がんばったね😊!

たのしかった~🥎 AちゃんFちゃん😊

あら? みんな逆さま😊 いまは休憩タイム!

次はしっぽとりゲーム。黄色いしっぽを取られたら負け。でも復活もできます。

先生対子ども達。瀬川先生は一人で何本もしっぽをつけていますね😊いつものスタイル・・・

みんながねらいチャレンジします。瀬川先生の隙を見て取ろうと走り込むOくん!果敢に向かいます。

瀬川先生のしっぽが少なくなり、みんなの方が多く残っているので、このゲームはみんなの勝ち~~👏👏

つきB&ほし

よろしくお願いします。

お名前を呼んでみんなとタッチ。お友達の名前がわからなかったらどうする?の瀬川先生の質問に、「あなたはだーれ?って聞くの」とFちゃん😊 そうだね、聞いてからお名前呼んでタッチしましょう~。 終わるとこちらもドッジボール🥎 あっ、ボールキャッチしたAちゃん🥎ナイスよ!

さて、同じくボールが当たったらアウト。鉄棒に腕を引き寄せてこのようにぶら下がりますよ、というお手本をしてみるMちゃん😊✌

みんなが次々に先生にボールを当てようと頑張って投げ続けます。みんなは右手で肩からボールを投げるように練習していますが、最後に瀬川先生を的にボールを当てられたTちゃん。上手だったので先生に褒めてもらったTちゃん😊 みんなが👏します。

続いてしっぽとりげーむ! 狙いを定めて果敢に向かいますSちゃん。

みんなが向かっていくので瀬川先生もたじたじ?

このゲームもみんなの勝ち~! 

ことり・たんぽぽ


よろしくお願いします。

お友達のお名前を呼んでからタッチ! これがなかなか難しい。ゆっくりお名前を言っています。そしてしっぽ取りゲームです。

先生対子ども達! みんなはよく走り回り、自分のしっぽを取られないように頑張ります。

ざんね~ん! 先生のしっぽは取られてしまいました~💦 

年少さんもよく頑張りました。有難うございました!
(途中、所用のため写真は一部です)

色水あそび💜 ~Just one scene✾

R1ペットボトルを皆様から沢山届けていただきました。有難うございます! 最後は洗っていただき後ほどで結構ですのでリサイクルをまたよろしくお願いします。色水づくり、ポプリづくりの材料も準備してあるものの、なかなか業務の空き時間がなく悔しいところです💦 それでも合間に少しずつ作っています。

ナンテンの実。 スイセン、デンマークカクタス、フリージア、キンカンなど。仲良しの二人組さんがコンコンとノックしました✨

生け花の旬を過ぎた花びらも材料に。好みの植物を選び、水の色もお好み色に・・

うーん、ひかってる✨・・                   きれいだね!😊

針葉樹アイスブルーとお花入りの色水ボトルの出来上がり。この日はずらりと列が・・。 スターチスのピンク、パープル、夏アジサイなど。ポプリ、色水兼用。

そして本日3/5(土) 未就園児さん対象の第2回ミニミニ幼稚園を行いました。10時親子で公園出発で10時20分頃に今春ご入園の方を中心に大勢がご参集下さいました。お山に到着後、全員で「バンザーイ!」その後しばらく園庭、ひみつの庭で遊んでいただきました。日中は気温13℃ほど。春の陽射しがポカポカと温かく、お砂場や遊具で、また親子で園庭をかけっこや鉄棒など笑顔が溢れる時間となりました。

最後はひみつの庭の壁泉プール🦁に集まり大型絵本『もりのおふろ』を見ました。みんなも一緒に「ゴシゴシゴシ!」あらったね😊
楽しかったですね😊🦁🐊🦛🐏🐴🐵🐘💦💦.。o○

------------
昨日、園内通信「お知らせ55」「お知らせ56」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ55」
◇ 3学期生活発表会について
◇ ビデオの撮影、製作について
「お知らせ56」
◇ 3学期生活発表会ご案内and 駐輪スペースのご案内map

Similar Posts: