2024.03.08
3月8日 (金) / 卒園記念大文字登山👒🧢(3/7(木)年長クラス記録)

卒園記念の大文字登山から帰ってきたところの子ども達💚👧👦💚 ~ただいま~~💕

ひみつの庭♡春を知らせるミモザの花が満開💛💛

まるくて愛らしい花。春の光を受けて✨
--------------------
卒園記念大文字登山👒🧢(3/7(木)記録)
3月に入り年長クラスは卒園が間近になってきました。この時季は毎年天候が難しいのですが、前日までの梅雨のような小雨続きから一転、登園の朝には雲間から青空がのぞく明るいお天気になりました。

登園後、準備を済ませた年長クラスは園庭に集まります。9時半。雲が広がりますが時おりのぞかせる陽の光と青空に希望を託して出発しました💚

いってきま~~す👋

気をつけてね💚

いってらっしゃーい💗

がんばってね💛

いってきま~す👧^^♡

キラキラ✨まってるね💚 (大文字登頂後に園の場所を知らせる光✨を送ります😊✌)

いってくるね~💚

いってらっしゃい💚 お庭からのキラキラお楽しみにね✨

第5グループの道からお山の下へおりて、大文字山の麓まで歩いた後に山頂に向けて登っていきます。「いってきま~す👋💚」

その後、ひみつの庭のミモザの下へ💛

年々、枝が大きく伸びるため、剪定をしながらも大きくなったミモザの花が長らく満開に花を咲かせています。

過日、年中クラスのクッキングでミモザの花を使ったばかり💛 エディブルフラワーのミモザの丸くて大きな花がいっぱい。
植物は春がやってきたことをよく知っています。ヨーロッパでは2月3月はミモザ祭りが開かれます。イタリアでは3月8日はMimosa Day。男性が感謝の気持ちを込めて女性にミモザの花を贈る日とされています(国際女性デー)。砂糖漬けにしてケーキなどのトッピングに使ったり、そのまま食べることもできるミモザの花💛

年少クラス、年中クラスの保育を行き来しながら大文字山から登頂の連絡を待っていると…10時半頃。mika先生から連絡が入りました。

もうすぐで大の字の中央(火床)部分に登頂するとのこと。

急いで姿見を手に園庭の滑り棒の上から大文字方向へ向けて太陽の光を反射させます。さっきまで青空が広がっていたのに、分厚い雲の中に太陽が隠れてしまって容易に光を反射させられません。姿見をユラユラさせながらmika先生と交信していると、園庭の赤い屋根の横にキラキラ✨したものが見えるとのこと✨

taro先生とバトンタッチして、光の反射を続けてもらいます。

ひみつの庭の外のコンポスト前へ。そこから見た大文字山。

そしてこの日、年長クラスのママ達は第三園舎&ひみつの庭のお手入れに皆さんでお越しになっていました。コンポストから真っすぐ先に見える大文字山を望む時間となりました。無事登頂の知らせが入って皆さん嬉しい限り…💕
大文字山からは全員で「ヤッホー」と大きな声を揃えて幼稚園に向かって言っているとのこと。
ヤッホーの声が聞こえるかどうか耳を澄ませるママ達…♪

再び姿見を持ち上げて大きく反射させるtaro先生✨✨

そこへ、年少クラスの子ども達がお庭へ上がってきました。

えっ、どこに年長さんがいるの。

年長クラスが登った大文字が見える場所へと走ります🏃🏃~

コンポスト前。「みんな見える? あちらの大文字山に年長さんがいま登っています。ヤッホーの声みんなは聞こえた?」
こっちからみんな一緒に向こうの大文字山の上にいる年長さんに向かって言ってみようか。
それじゃあ、さんはい「ヤッホー~~💕」とみんなで声を揃えて言うと…

大文字山の上にいる年長さん達から(mika先生との)電話越しに「聞こえた!」との応答でした😲

あっちのお山に年長さんが登っているの見えるかな😊💚 お声も聞こえるかな?

望遠カメラでとらえた大の字の中央から少し左に登頂した子ども達が見えます✨
子ども達全員でのヤッホーの後は、ママ達全員で大文字山に向けてヤッホー!!の声を送りました👩✨👩✨ そして大文字山からはママ達の声を受けて再びヤッホー!!の声の山びこが届けられました。微かに聞こえるかどうかに耳を澄ませるワクワクの時がありました😊 みんな幸せな時間でした💗
大文字山ではこの後、記念写真撮影後下山。再び園のある北白川山へと戻ってくるのです。約一時間後を楽しみに。つづいて園庭あそびを楽しむ姿がありました。

ブランコ柵を年少の子ども達が力を合わせて運びます。

久しぶりの太陽の陽射しが園庭を明るく照らしてくれる午前のお庭。

みんなで出してあそび、またお片付け時間がくるとみんなで仕舞います。

フープ、マーカーを使って遊びましたね😊

ひみつの庭には結構な落ち葉🍂などが落ちています。集めたらコンポストへと運ばれるママ。

ミモザの花の黄色で少し明るくなったまだ春浅いひみつの庭。

大勢のママ達が築山や畑近くをお手入れ中。

ママ達が手にされたオレンジ色の「てみ」にはたくさんの落ち葉が入っていました。

コンポストでは秋の紅葉の落ち葉🍂がだいぶ腐葉土になってきた頃です。集めた落ち葉はコンポストの右側に入れてもらいます。

そろそろお片付けの時間。みんなでお片付けを終えた後、年少クラスが石畳に集まって手遊びの時。

年中クラスもみんなで集まります~~💙

こちらは年長つきぐみの第三園舎をお掃除されたママ達。ほうきや雑巾などでお手入れをして下さったところを皆さんで📸✨

ブランコ大好き年中さん達。

お天気がよいので尚さらのこと💕

ほどよい大きさのおだんごにアジサイのドライフラワーをのせたら美味しそう💛

何度も前回りを頑張っています。お腹が痛くなる時とならない時があって回り方の違いも確かめながら。

たくさん手にしたマーカーの束。

枝垂桜の下から😊

ピース💙

そして年中少クラスがお弁当を食べにクラスに戻った12時過ぎ頃。大文字山を出発した年長クラスが元気に再び山道を登って幼稚園に戻ってきました✨

ママ達も子ども達の帰りを迎えられました。ただいま~💚

大文字、登ってきたよ~~💚

ママ、ただいま~~💕

ただいま💚

ママ、ただいま💕

ママいるかな💚 ただいま~。

つかれたよ~~💚

ただいま~~💗

かえってきました💚

あしがつかれちゃったの!

園庭から見守られるママ達に「ただいま~」とご挨拶。

無事に登山して帰ってきました😊 みんなよく頑張りました✨ お腹が空いてペコペコだ~~💦

ママ達の見守りの中、行きと変わらず元気にクラスへと向かう年長の子ども達でした。これからママ達のお手製のお弁当をいただきます🍱✨ とても幸せな時間です💕

そして…今日は3月8日ミモザの日。昨日も今日もひみつの庭で愛らしい黄色の花を長らく開花させてくれています。もう暫くは開花してくれるでしょう。どうぞご覧になって下さい💛
園内通信
Similar Posts:
- 3月6日 (木) / 👦💕👧卒園記念大文字登山⛰ヤッホ~~♪\(^_^)/♪
- 3月12日 (日) / ミモザ(銀葉アカシア)・卒園記念大文字登山(3/9(木)記録)~未就園児親子登園日(3/9(木)記録)
- 3月2日(木) / テラコッタうさぎ🐇・年長児大文字登山☂⛅・年少・年中お庭あそび
- 3月17(水) / 第71回卒園式(3/13Sat)・寄贈 イギリスナラ(英国楢”コンコルディア”🌿) ・卒園式を終えて✾・大文字登山・ひみつの庭の樫の木伐採など(年長3/4)・イギリスナラ植樹準備(3/6土)・年長児登園最終日(3/11)~終了式の朝(3/12)ほか
- 3月15(日) / 第70回卒園式および謝恩会(3/14Sat)、年長俳句カルタ・大きくなったら(絵画/年少)・発表会明けの体育指導&楽器演奏そして絵画(年中)・大文字登山(年長3/5)



