2025.05.01
5月1日(木) / 👦🎏👧鯉のぼり製作 “デカルコマニ”ー✾うろこ🐠(年中クラス 4/28(月)記録)
鮮やか!最後に横ラインを2本加え、紙を半分に合わせて擦って開けたら… アーティスティック✨
そっと両手で開けると…💛💜💗
鮮やかなドットを全面に描いたデカルコマニー💜
左右対称に写し出されるデカルコマニーアートに💕 またしたい!の声に応えて次もトライする予定✨
みんなのうろこ作品を長い鯉のぼりに置いてみるとこんな感じ。
あざやかなデカルコマニーうろこ。
晴れた日には大きな鯉のぼり🎏が園庭を気持ちよく泳ぎます~🎏🐟🐡🐠~👏
本日5/1(木)午前の園庭お砂場前。晴天の青空の下🎏鯉のぼりが泳ぎました~✨
----------------------------------------
👦🎏👧鯉のぼり製作 “デカルコマニーうろこ”(年中クラス)
この日、鯉のぼりのうろこになる紙を半分に折り、片面に筆で描いたらあと半分の紙をたたんでゴシゴシゴシ👐 デカルコマニーをしました。
筆、梅鉢パレット画用紙を机の上に。
yoshie先生はこのようなデカルコマニーのうろこができましたよ!と方法を説明。
よし、自由に描こう。
次はこの色。
まず白で。
筆で色を取って。
色をのせる。
思い思いに。
黄色にしよう!
色を選んで。
だんだん色が加わって。
好きな色で。
絵の具をたっぷりとって。
自由に。
色の載せ方も思い思い。
真ん中に鮮やかな山吹色を。
トントン。
色を重ねる。
ナイス!
色を重ねて。
渋い色合いも楽しみ。
なかなか鮮やか!
太筆でトントン。
ナイス!色合い。
アップで。
それでは後ろにたたんだ半分を前に持ってきて、ペタンと合わせましょう。
合わせて手で擦って開いたら…✨
片面と同じ柄が写りました✨
なんて綺麗!✨
ぼくもするよ。
さっと開くと…
できあがり✨
ダイナミック✨
大きく広げてくれました💜
ぼくもひらいた✨
ピンク色が効いてます!
不思議な模様に✨
優しい色合いに✨
きれいでしょ😊
ここにも描く。
チョウのような柄に✨
開いてみようね✨
ゆっくり広げてみる。
またまた明るい柄ができました~✨
いくよ!
さあ。
すーっと開いて出てきた形は…
こんなダイナミックな柄。大型のチョウのよう!
もう一度上に二本線を入れました。
なかなかの作品に✨
素敵な柄✨
丁寧にドットを描いていく。
合わせて広げたところです✨
たくさんのうろこの作品が出来上がりました。クラスを後にすると年少クラスが外あそび中の時間。
お砂場で黙々とあそぶ年少クラスの子ども達。
お料理中だよ。
型に詰めて作ります。
美味しいスープかな。
よく焼けていました!
もうすぐ🍱お弁当の時間ですが黙々と遊びます。
さてEちゃんがはじめるクッキー屋さん💕
ずらりと並んだ美味しそうなクッキーばかり🍪🍪
ブランコ向こうのヤエザクラから花びらが落ちているのを拾ってきました。それをクッキーの上に一つずつ載せていくと人気の🌸さくらクッキーがずらり出来上がり✨
いらっしゃいませ~💕いらっしゃいませ~💕
いよいよお片付けの鐘が鳴りました。みんなでカゴに入れたお砂場のおもちゃを片づける年少クラスの子ども達でした👦👧🌸
こちらは5/1(木)本日午前の外遊びシーン🎏