«

2025.04.30

4月30日(水) / 👦🎏👧鯉のぼり製作(年長クラス 4/21(月)・4/28(月)記録)


お花紙を使ってカラフルなうろこに🐟🐠~

うろこはフワフワドレスのよう👗👗
----------------------------------------
👦🎏👧鯉のぼり製作(年長クラス 4/28(月)&4/21(月)記録)

もうすぐ5月こどもの日。鯉のぼり🎏が泳ぐ季節がやってきます。

先週初めに鯉のぼりを作りました。うろこはさて何でつくるのかな?

テーブルにある各色のお花紙がカラフルです。

好きな一枚を取って端をつまんでクルリとねじると、お魚のうろこのような形になります。たくさんうろこをつくって鯉のぼりにのり付けしましょう。のりはねじった部分につけます。しっぽの方からつけていきますよ。

鯉のぼりの目👀は黒と白の色画用紙でつくって貼りましょう。

最後にサインペンでうろこの模様をつけてもいいですね。それでは始めましょう!

使用頻度の高いのり。使ってなくなればまた補充して使います。

端っこを細く折ってねじりやすくして。

くるりと。

人差し指にのりをつけて👆 

ここかな。

ここに。

まるくねじって。

くるりと。

ここにのりを。

薄いお花紙を一枚手に。

ここに一枚。

端をまるめる。

先にうろこをつくっていくことに。

手についたのりと薄いお花紙。あっという間に手にはお花紙が。そしてうろこはまた手でねじって作らなければなりません。だから目の前には小さくカットした濡れタオルがあります。これがとても便利道具で製作の時にはみんなの近くでよく活躍しているのです👆✨

静かに黙々と…

ここに。

それぞれのうろこの形。

くるり。

のりづけ👆

ふわふわうろこ。

濡れタオルで手を拭きながら。

いろんなことに挑戦し工夫する子ども達です。

素敵なうろこが並びます。

黙々と工夫しながら続けます。

次はここに。

ん~~✊

細くしてねじる。

次はこの色。

まるでドレスのよう✨

うろこ生産中😊

次は鯉のひれをカット。顔の近くは胸びれですね。

うろこの柄を先に描いてみる。

次々とのりづけ。

たくさんできました!

コツコツと。

みんなで集中して取り組む時。

ひれにものりをぬって。

こんな感じにできました!

おめめ👀にひれがつきました。

ふわふわうろこ取付け中。

ここに。

次はひれだ!

ひれとめ👀も完成!

お気に入りの色でできたうろこ。ひれをカットして。

ここらへんかな。

できました。

できた~~✨ スタートして約40分間ほど。最後まで根気よく集中して頑張った年長クラスこいのぼりづくりでした✾
--------------------
そして4/28(月)✾
ジャンボサイズの大きな鯉のぼりの中に、完成した自分の鯉のぼりの貼り付けをみんなで一斉に行い、その後は鯉のぼりの顔と尻尾をハンドペインティング👐で完成しました💚
その後はすべてを合体させてジャンボ鯉のぼり🎏が完成する予定です!楽しみ✨

みんなで一斉に特大鯉のぼりに貼り付けました🐡~🐠~🐟~

その後はグループ毎にハンドペインティング✊

手についた!

手形をここに✊

4人で8つの手形👐

気持ちいい…

全体にペインティング👐👐👐

こちらは鯉のぼりのしっぽ部分。鮮やかな色でペイント完了💚

やった👐

紙面を楽しんでクルクルと感触を確かめて✋💚

絵の具でタッチ~👐

黄緑の手だよ~~

こちらも黙々とペインティング。そろそろ完成!

感触を楽しみながら前面に💚

できたね~

おもしろい!

色を足しますよ、とkanade先生。

手が驚きの色!

ほらっ👐💚

完成で~~す💚💚

グニュグニュと手で混ぜ合わせて終了👐 五感で感覚を楽しみながら感触を味わい、色の混ざり具合を楽しむ時間でした💚

Similar Posts: