2020.10.17
10月17日(土) / アジサイとメキシカンセージの花びら✾・お山の運動会(10/12)・ブロッコリー&白菜を植えたよ🌿(年中10/5)・大根の種をまいたよ🌿(年長10/5)
夏から今もなお開花している夏アジサイとメキシカンセージの紫色の花びら。アジサイはだいぶ秋色になりうっすら色づいてきました。いま満開のメキシカンセージの花の蜜をそっと吸ってみる子ども達の姿もあります。
先日ひみつの庭の畑に二種類のお野菜を植え終えた時、年中のKちゃんが落ちていた花びらをそっと手の平にのせて見せてくれました✾
--------------------------------------------------
お山の運動会の日(10/12(月)記録)
コロナ対策のため例年の小学校校庭ではなく、園内にて保育の一環として行った初めての運動会になりました。
朝、全園児が体操服にクラスのカラー帽をかぶり登園しました。台風も過ぎ爽やかな晴天の日を迎えました。第2グループが到着。
第6、第5グループと続きます。
第1グループも元気に到着です。おはようございます!
この日は各園舎には入らず園庭、ひみつの庭でおカバンを置いて朝のご用意をします。一連の用意を終えた子はすでに練習に入っています。
年長クラスは縄跳び連続跳び&走り縄跳びをコツコツ練習してきました。軽やかにマイ縄跳びで飛び続けます。
年中、年少クラスはひみつの庭の中で朝のご用意をしました。
いよいよ森の方面から全園児がクラスごとに行進します。入場後全クラスが揃って開会式を迎えます。手を振って歩く入場練習も繰り返し行いました。
園児入場!!
9時半。まず、年長クラスのつきBぐみが入場です。
お山の幼稚園マーチの音楽にあわせ、背中を伸ばして歩きました。
次は年長つきAぐみです。テンポよく行進して並びました。
続いて年中クラスほしぐみの子ども達が入場。
年中ゆきぐみの子ども達も並びました。
年少クラスたんぽぽぐみ、ことりぐみの子ども達も入場し、この日は全員出席の日となりました。
いつもながらアナウンスの傍らの写真撮影です。はじめに園長先生からのお話がありました。それぞれの取り組みは今日をスタート地点と考えこれからも頑張っていきましょう。
それではハイホー体操です。音楽に合わせ準備体操をしました。
それではみんなで「エイエイオー!!」👦👧✌
退場したら早速年少児がかけっこです。園庭でサーキット!それっと走りだします。
向こうにいる先生のタンバリンを一人ずつが叩いたら戻ってきて、元気に繰り返し駆け回りました。
年長かけっこ~ 森を走る!約50m走。
ひみつの森の奥から月Bクラスから二人組でスタートします。
ちょうど二人が並列して思い切り走れる幅で、力いっぱい走りました。
朝の光が森の中を照らします。
森の道はグランドのコンディションとは違います。起伏も多少はありますが何度も走る練習をして臨みました。
ゴール地点で先生がタンバリンを手に待ち受けます。勢いでもって音が響きます。
手を振りしっかり走っています。
土をつかむように足を前に出して走ります。
すごいスピードで追い上げています。
ほぼ同時か?
森の道を悠々と。
こけるこ、つまづく子は一人もなく、足がしっかり地面をつかんで蹴って走ります。
仲良し同士もそれっ!
颯爽と気持ちよさそうです。
日頃鍛えた足でもって走ります。
すがすがしい森の空気の中、今日の日が楽しい思い出になりますように。
それ、いくぞ!
軽快に軽やかに走ってきます。
みんな笑顔で走っているのが印象的でした。
さて、ここからはつきAぐみの子ども達です。
どちらも速い!飛ぶように走っています。
ハイスピード!
しっかりとスムーズな走りです。
しっかりと手を振って走る二人組。
さあ頑張って。よーい!
最後のペアがスタートしました。森の中を力いっぱい駆け抜けゴールしました😊
森の中で一瞬お話タイム。そこの枝にシロテンハナムグリがいたんだよ🐝足も目👀も素早い!
全学年が同時刻にかけっこなので年中クラスの大階段を駆け上るかけっこは撮影できませんでした。一つ前の練習時のblogでその様子をご紹介しています。後日、園の絵日記でもご覧いただけます。年長クラスの森のかけっこが終了後、年少児クラスはポンポンを持って観客席で準備中のシーン。
私達、僕達もがんばるね💕😊
年長/縄跳び
年長児は縄跳びを繰り返し練習しました。そのお披露目の日。
1、2、3、4、・・・。元気なかけ声とともに赤い縄跳びが勢いよく回ります。
繰り返し練習の成果で上手く跳べるようになった子ども達。軽やかに宙に浮いています。
止まったらまた続けます。
何回跳べるようになった?と聞いた時、50回と悔しそうに言っていた男の子。今では本当にそれくらい跳べるようになりました。50回が目標だったのでしょう。
前をむいて1、2、3と。一人反対方向を向いて黙々と跳んでいた子も。真剣な表情に心打たれました。
縄跳び選手がまた一人と増えている今日この頃。
いつの間にか跳べるようになり笑顔で見せてくれたり、両手をあまり動かさなくてもクルクルと縄を回し軽やかに跳ぶ姿が印象的でした。
何度でも挑戦し自信を持った明るい笑顔が光る子ども達。
継続は力なり。今後も引き続き跳び続けていきます😊
年中、年少クラスが年長の発表を見学しているところです。
年長/走り縄跳び
続いて年長児の走り縄跳びです。
一列に並んでよーーい、
ドン! はじめに女の子が走ります。楽しそうです!良い姿勢で手の縄をまわし跳びます。
階段部分は縄を手に持ちます。
次々と自慢の走り縄跳びで駆けて走ります。
頑張って~😊
次は男の子👦✌ 勢いよく走り出ます。
上の園庭から下の通路を通過して再び園庭に戻ってくるスタイルです。
走るように颯爽と、縄が手から外れてもすぐに元のスタイルに持ち直し走ります。
何度でも、何度でも・・・
下の通路。年中クラスが並んで応援をする中、一列になって走り抜ける年長児の姿。
また園庭に戻ってきました。
安定した走り縄跳び。
頑張り続けることができます。まるで持久走のようでもあります。
歩幅も大きく軽快に走る走り縄跳びの姿。
体の動きがとてもダイナミックになりました。
気力、体力、持久力が確かに身についたと思える年長クラスの子ども達。同じことの繰り返し練習の積み重ねが確実に自信を生みだします。
走り縄跳びはみな大好きです。
跳び続ける子ども達。
体力、足の筋力も鍛わり生き生きと活動している年長児達です。
持久走縄跳びのようです。
はじめと変わらず軽やかな足取りで。
年中の子ども達もしっかり脳裏に焼きつけながら応援しました。年長クラスの走り縄跳びの発表でした。
年少/お遊戯~ぼよよん行進曲🎵
次は年中長が見学する中、年少クラス合同でお遊戯を発表しました。一学期の生活発表会が実施できなかったため、是非みんなでお遊戯の体験をしたかった年少のことりぐみとたんぽぽぐみです。
初めは全員で集まることがなかなかできなかった時期を乗り越えての発表となりました。
毎年、一学期の生活発表会では、舞台に立ってお遊戯ができるようになったことをお母様方は喜び褒めて下さいます。日頃の頑張りに対してお家の方々に見てもらい褒めていただくことで子ども達はまた成長して進んでいくことができると信じています。是非、次の機会にはさらに大きくなった子ども達の発表の様子をご覧いただけるように頑張りましょう!
全員で輪になってこのお遊戯ができた時があり、それは全員が感激の瞬間でした。
クラスではできていても園庭で広がるとなかなか難しく、場所を変えての練習を重ねて頑張った年少クラスの子ども達です。
ぼよよよ~ん♪ イェイ エイ エイ エイ・・・🌺 🌺・・
ぼよよよ~ん🎵
イェイ エイ エイ エイ・・・🌼 🌼・・
ダン ダン ダン ダーダンッ、ヤーー\(^o^)/
年中/逆上がり(ゆきぐみ)
次は年中クラスのゆきぐみが逆上がりに挑戦し練習を頑張ってきました。
まずはじめは、鉄棒にぶら下がってつかまり(なるべく肘を曲げて)、足をブラブラ~と動かす運動で始まります。
腕の力と腹筋でもって鉄棒にお腹を近づける準備運動です。鉄棒に体が近づくほど逆上がりが回りやすくなります。
可動式の鉄棒を並べ、次から次へと休むことなく続けます。
次は鉄棒の下にマットを敷いて、回れるように頑張ります。それっ。
この日は応援のお陰もあり、くるりと回れた子が多く見られました。
さあ、頑張るぞ~。
くるりっ、とまわって着地。
ヤッター!!と先生とタッチ😊✌
お腹を鉄棒につけて・・・
くるりっ
できた!
次々と逆上がりが決まり、連続で回りたい気持ちも湧いてきます😊
その時、上空でヘリコプター🚁がウィ~ンと静止し、みんなを見てくれているようでした。よかったね。みんなの頑張りをヘリコプターが見にきてくれたみたいね!青空を移動するヘリコプター🚁に褒めてもらったようで嬉しく思う瞬間がありました💕 見てくれてありがと~う👋
年中/竹馬(ほしぐみ)
次は年中クラスのほしぐみが竹馬に挑戦です。
まずその場で静止。いーち、にー、さーん、しー、ごー、ろく・・・と、10を数えるまでその場で静止スタイルを保ちます。
では始めます。まず女の子、竹馬はじめ!
一歩いっぽ、足を前に出し、前傾姿勢のスタイルで進みます。
竹馬が外れても、足が竹馬から落ちても、繰り返し竹馬に乗って頑張っています。
次の列も少しずつ進んでいきます。繰り返しチャレンジする子ども達。
竹馬に乗る前は体の動きをイメージし、重心を傾けながら前に身を傾けて歩く練習などを重ねてきました。
最近では二歩、五歩、とバランスを取りながら歩みをすすめられる子が多くなってきました。石畳からスタートしたり、ジャングルジムからスタートしたりとさまざまに練習をしました。さて次は男の子。ピ~!
挟んだ親指と人差指の間に重心を置き、前傾姿勢で歩いていきます。
いい調子です。外れたら続けて乗って進みます。やる気、根気が溢れます。
先生は横で励まし続けます。子ども達が自分の力で乗れることを信じて、手を貸さずにゆっくり応援します。
お家で練習ができない竹馬は、保育時間の中の僅かな積み重ねを続けて頑張っています。今はその場で小刻みに足踏みを続ける練習も取り入れ、そのまま数歩ずつ先に進めた子もいました。その子によって声かけを工夫してみるといつかふと乗れるようになる瞬間があります。それは玉なし自転車の練習ともどこか似ています。運動、また生活の中で体のバランスを取るための体幹筋をしっかりとつくっておくことはとても大事です。
いつもは年中2クラスでシェアして使用する園庭ですが、この日は広々と先が見通せたためかそのままゴールまで到着!
ほしぐみの発表時間がそろそろ終わりの頃、石畳から思い切ってスタートしたところ・・
遠慮気味に端っこを通りつつ、ゴール地点までスタスタと行く姿がありました。聞くと、「いま乗れたの」とのこと✨👧 おめでとう! いろいろなタイミングで乗れる時がいつ来るか楽しみです。継続は力なり! 森に竹馬で行きたいと言っていました。夢はこの先も広がります💕
年長/グループリレー
年長合同で4色カラーのリングバトンのチームに分かれ、グループリレーを行います。
青空のもと、ピー!と笛の合図で各チームがスタートします。グループのメンバーは走者を応援します。
応援を受けて走ります。
赤チーム、次の人にパス! がんばって~
勢いよくダッシュ。✨ 黄色チームの姿も。
青チームも速い!
白チーム、がんばれ~!
リレーはなかなか奥が深い種目です。いつもは小学校校庭を約100mを全力疾走しますが園庭ではこのようにチームを分けるグループリレーも白熱します。他にルート上にマットを置いて飛び越えたり、部分的にくまさん歩きで進んだりなど、工夫次第で真剣、且つお楽しみのスタイルにも変化できるリレー。この日子ども達は真剣勝負の力走です💕🏃🏃
黄色チームが走ります🏃~
青チームがんばれ~🏃
白チームも力走!
赤チームがダッシュ!🏃
年少、年中児が席から応援ながら見ています😊
白チームがんばれ~🏃
アンカーがゴールしたチームは一斉にしゃがみます。勝ちチームは青チーム~、ばんざ~い👑✨
次のグループと交替しグループリレーが再開です。エイエイオー~💕✧ アンカーは白帽です。
グループの走者を目で追い応援します。
バトンをパス。次、おねがい!
走るのはたのしみ😊
はじめに森を徒競走で走り抜けましたが、同じスタイルの走りで園庭を駆け抜けていく子ども達。
リングバトンをはい!
悠々と走ります。
接近してきました!
声援が響きます。
走る、走る~🏃 ブランコの下も走る~🏃・・
いつものペースで🏃
はやく、はやく~👧👍
いくぞ~、それっ🏃~
次はアンカー~🏃
アンカー、がんばれ~🏃
1位は・・・黄色チーム~! バンザーイ\(^o^)/👑 やった!ガッツポーズも👍
2位は・・・青チーム~! バンザーイ\(^o^)/💕 やった~! 各チームの力走が終わりました👏
全体ダンス💃
いよいよメニューも終盤の全体で行うダンス。
子ども達のすきな”ほしぞらカーニバル”にあわせて踊りま~す💃 おおおきなおしりゆさゆさと~・・・ つられてかかとうちならし ひつじさんまでメ~ダンス💃~~
おいでよみんな はじまるカーニバル~ もりもおがわも まきばのかぜも~🌀~ ルンルル♬ ルル~🎵
おいでよみんな ほしぞらカーニバル ねんにいちどだ もりあがろうよ~~✨✨~ ヤーヽ(^o^)丿💕
さて、それぞれの取り組みがこれで終わりました。各クラスの先生から頑張ったご褒美の金メダル🥇をお首からかけていただきましょう。
みんなよく頑張りましたね。一人ずつこれからかけていきますよ😊 年少さん最後まで頑張りました。みんなを座って応援することも頑張りましたね🏅
よく頑張りました。おめでとう😊🥇
頑張ったね、おめでとう✨🥇
はじめての運動会がんばりました😊🥇 みんなよくがんばったね💕🎖
うん、うれしい~😊💕🥇
みてみて💕🥇
こんな金メダル🥇
いいでしょ👦🥇 みんなしみじみとながめる年少さんたち。
がんばりメダル~🥇
お~~、おなじだ~😊🥇🥇😊
みてみて~😊 まえ(きょねん)とちがうよ💕
うれしい~~😊
笑顔がこぼれます。そして毎日歩くことからなんでもがんばってとりくんできましたね🏅
お山の上でそれぞれの取り組みを頑張って続けてきた一ヶ月でした。継続は力なり。この調子でまた一歩ずつ取り組みを続けていく予定です。
年中さんが頑張っている鉄棒の姿を見て、外あそびで私が一緒だった年少さんが思わず逆上がりをクルリとまわってしまった瞬間もありそれは嬉しい驚きでした😊 ふとしたタイミングと声かけでチャレンジできる子ども達です。
園内で各学年がお互いに啓発されながら取り組みを続ける、私達はそれを応援しまたそうありたいものです。実りの秋をさらに深めていきたい今日この頃です。
--------------------------------------------------
ブロッコリー&白菜を植えたよ🌿(年中10/5記録)
今年は何だか9月が大忙しで10月に入ってから畑づくりとともにお野菜の苗を調達しました。
事前に子ども達が畑の土の塊を手でほぐしたり、放課後に先生達と新たな土や腐葉土を投入してフカフカの畑の畝が完成!
この日は月曜日。年中クラスが畑にやってきた時、ひみつの庭の一番背の高い木”メタセコイヤ”から新しい緑色の球果や特徴のある葉が黒い土の上に落ちてきていました。思わずまずそれを子ども達と共有したくメタセコイヤについて少しお話をしました。メタセコイヤは生きた化石と呼ばれ、700万~200万年前の中生代ジュラ紀から新生代古第三紀に繁栄し、その後絶滅したと考えられていたところを中国で発見され有名な木になりました。お山の中にも数本のメタセコイヤの木があり、白川通からも見えるほどの高木です。葉の紅葉が特別なオレンジ色になるのも魅力です。
そう、この小さな実はきっと風が吹いて緑の葉っぱとともに木から落ちてきたのでしょう。これからの冬~春3月頃にかけて小さな実が茶色くなってたくさん落ちてきます。中には種がたくさん入っているのが見えます。畑に来たらメタセコイヤの実が落ちていないか見てみましょう。
さて、クラスでお話を聞いてきたようにみんなが植えるのはいつもお弁当に入っている?そう、ブロッコリー🌿。小さな赤ちゃん苗なので丁寧に植えてあげましょう。
土がやわらかいのでこうして手で深く穴を掘ってあげます。
ビニールポットを外したら土を崩さないように穴の中にそっと入れてあげて横からおふとんをやさしくかけてあげます。土のまわりにる白い根っこから栄養を吸って大きくなります。あと毎日必要なのは・・? お水! 太陽! と声が上がります。みんなは毎日お野菜の株元からお水を飲ませてあげて下さい。吸い込むようによくお話を聞くことができる年中さんの子ども達。
そしてもう一つ。寒くなったらお家でお鍋をするときに入れるお野菜は? 白菜!昨日食べたよ!と女の子👧。おいしかったね~。そう、これはその白菜の赤ちゃん苗。同じく手で穴をしっかり掘ってそっと入れてあげます。
白菜を育てるのは初めてのチャレンジです。気温が温かいうちにしっかり葉を育てていくと巻きもよくなります。
両手で土を掘っていきます。 ブロッコリーの小さな苗。今年も大きく生長してくれますように👏品種は”緑嶺”。今年のブロッコリーには実はヒミツが隠してあります😊どうなるかなあ。お楽しみ~
こちらは白菜の苗。中が黄色の品種”みねぶき”と、中も白の品種”無双”の二種類を植えていきます。
そっとポットからはずして、ここらへんかな。
手で十分穴が開くほどフカフカの土になりました。やさしく置いてあげます。畑はもちろんいつも無農薬で今回は特に腐葉土がたくさん入っています。これからはみんなで集めたお山の落ち葉や野菜くずから良い土をたくさん作れたらと考えています。ただしお山は土の中にカブトムシやカナブンなどが見えないくらいの小さな卵を産卵するので幼虫がいっぱい育ちます。その土を使うと根っこもかじられてしまいますので思案のしどころです。
こうかな? 大事に植えるね😊
一学期から二学期のはじめにかけてはピーマンもたくさん収穫した子ども達。こどもピーマンがたくさんできたことも嬉しかったね🍃 みんなの手がやさしくてお野菜も安心して大きくなれるようです😊
私はポットをはずす役をするね。 手の指を広げて苗をはさんでからポットをひっくり返してもいいよ。
土の穴のベッドに入れてあげたら上からやさしく土のお布団をかけてあげました。
みんなで植えるお野菜の苗。年中さんのやさしさとパワーでぐんぐん大きくなりますように👏
三人でブロッコリーの苗を植えています。
最後はお水の入ったピッチャーで株元にゆっくり、少しずつ💦
ここね。どこから飲むのかな、よく確かめてからお水をあげることができました。
子ども達の与える毎日の水と空からの自然の雨と太陽を受けて、大きく大きく生長しますように🌿🌿
年長/大根の種をまいたよ🌿(年長10/5記録)
続いて年長クラスも畑で大根の種を蒔きました。
年中クラスのお隣は、やわらかく黒い土の畝が広がる年長クラスの畑です。今年は人数が多いので一人一本を収穫できるようにまた畑を拡張しました😊
ペットボトルの底で一人分一箇所ずつの丸く浅い穴を開けていく先生達。
そして子ども達の手の平には赤い大根の種を三つずつ。作りやすく、肌は白くて艶があるタキイ種苗の種を選びました。 あらっ、手の平にピンク色の玉、ビービーダンじゃない(笑) 植えたら芽がでるかも🌱😲
一箇所に種がくっつかないように、間隔をあけてそっと中に入れました。
そして上からやさしく土をかけてあげます。双葉から本葉になり葉が3~4枚くらいに生育したら1本残して間引きをします。今年は植える時期が少し遅れたので収穫は二学期になるかも知れません。
植え終えたUちゃん。メキシカンセージの花の蜜をチュ💜
年中と年少児も外あそび中の芝生の築山。年中のSちゃんが入ってお話をしていました。
小さなバッタがいたのかな。さっき使ったお野菜のポットに入れ、年少さんに優しく教えてあげる温かな眼差しがありました🥰
Similar Posts:
- 9月28(土) / ローゼルの花✾・冬野菜の畑づくり(9/18(水)記録・ブロッコリー、カリフラワーを植えたよ🍃(年中クラス)・大根の種を植えたよ🍃(年長クラス)(9/19(木)記録)・ドングリのお帽子を描く(壁面飾り)(年少クラス9/20(金)記録)
- 9月19日(火) / ”秋” 朝の空と夕焼け小焼け・大根の種を植えたよ(年長)・ブロッコリー苗を植えたよ(年中)〔9/13(水)記録〕・絵画ひまわり🌻(年少)・絵画スイカ🍉・製作とんぼ(年長)〔9/12(火)記録〕・オオスカシバの幼虫がサナギになるよ🐛・園内通信
- 9月14日(金) / ヒガンバナ(リコリス オーレア)・ブロッコリー苗を植えたよ!(年中クラス)・カブラの種を植えたよ!(年長クラス)・そして本日小雨上がりの外あそび~・園内通信
- 10月28 日(火) / メキシカンセージ・ひみつの庭の“ママの日”だより・園内通信
- 9月21日 (土) / 👦🌿🌿👧ブロッコリーを植えたよ(9/19(木)年中クラス記録)