2024.07.06
7月6日 (土) / 🍆ナスの調理 “賀茂ナスのソテー””長ナスの煮浸し”💜(年長クラス7/5(金)記録)
ザルに盛ったナス🍆🍆 大きく育って驚くほど。子ども達も大喜びの収穫物💜
“賀茂ナスのソテー”&”長ナスの煮浸し”の二品をつくりました🍆🍆
----------------------------------------
🍆ナスの調理 “賀茂ナスのソテー””長ナスの煮浸し”💜(年長クラス7/5(金)記録)
まずは大ざるに載せた収穫物の賀茂ナス、長ナス。持ってみてごらん。重さ体験です😊
あ~、おもい💦
もてるかなあ🍆
おもいおもい🍆
ちょっともってあげる!
キャー! おもすぎる~🍆
ではさっそく賀茂ナスを厚めスライス。
こんな断面😊
角切りに。
賀茂ナス次もカット。
長いね~🍆
こちらは煮浸し用🍆
フライパンでオリーブオイルで炒める🍆
これはお薦めの伊オリーブオイル。パンにつけても美味💜
こちらはソテー用。鉄板二つに乗り切らないほどの量。
収穫→絵画→調理とフルコースのこの日。お弁当の準備をしながら出来上がりを待つ時。
賀茂ナスのソテーは味噌だれ&お醤油をつけていただきます。そのお味と食べ方を気に入った子ども達。
おいしいよ💜
もうたべちゃったの💜
おあじいけるよ💜
こっち(味噌だれ)が美味しいよ💜
うん、やっぱり味噌だれだね💜
おいし~😊💜
いけます💜
とってもおいしいからもうなくなっちゃった💜
👆だね✨
おいしくてよかったね🍆 後半はkaoru先生と高速回転ツインカムだったので気がつけば長ナスの煮浸しの写真が全くありません💦 今回は出来上がり写真も撮れないままお弁当時間に突入。味噌だれがなくなったの、お醤油がなくなったの…と子ども達からのオファーも。お弁当のおかずチキンナゲットにもたれをつけて食べてみたり…と工夫して楽しいお昼タイムでした。ディップ(ソース)世代の子ども達なのでディップレシピもさまざまに楽しめるとよいですね✾