« | »

2014.11.18

11月18日(火) / 秋の深まり・ひみつの庭の“ママの日”だより

DSC_0181-20141118
  〔まつぼっくりのフィギーノと紅葉〕
季節を24に分けて表す美しいことば「24節気」が日本にはあり、今週末22日(土)にはその一つ「小雪(しょうせつ)」を迎えます。わずかながら雪がちらつき、いよいよ季節は秋から冬へと移り変わります。でも今しばらく、色鮮やかな紅葉を心から満喫したい気持ちでいっぱいです。
DSC_0125-20141118 DSC_0127-20141118
今朝、西の空に大きな虹がかかっていました。子ども達は知っていたかな。8時45分、そろそろ子ども達の声が聞こえてくる頃。東山大文字もだいぶ色づいてきました。
DSC_0132-20141118 DSC_0133-20141118
園庭下の固定鉄棒や雲梯のエリア。枝の先の葉が赤く紅葉しています。すべて葉が赤くなるのは今週から来週にかけてでしょうか。
DSC_0130-20141118 DSC_0131-20141118
子ども達の足元の安全とお掃除の両面で、遊具やコンクリート敲きの上の砂などを実習生にも掃いていただいています。子ども達の声がだんだんお山の上まで昇ってきました。
DSC_0146-20141118
「おはようございまーす!」と明るい笑顔と元気な声。体は随分あたたまっているようです。各グループが毎に到着しこちらは第6グループさん。色づいたモミジやイチョウの木の下をそれぞれのクラスへと向かっていきます。
----------
ひみつの庭の“ママの日”だより(本日)
DSC07455-20141118 DSC07453-20141118
10時半。早速、ひみつの庭の奥のエリアを手入れして下さるママたち。周りの大木から風が吹くと枝葉がたくさん落ちてくるここは、普段あまり手入れが届かない場所でした。実は大木から落ちてきたドングリの実生がたくさん生えていて、このままだとドングリの木だらけになるので一本ずつ手でのぞいていきます。
DSC07458-20141118 DSC07457-20141118
未就園児Hちゃん。今日もお手伝い有難う!落ち葉と枝に分けて、葉はコンポストへ。Hちゃんはドングリを一つずつ手で拾っています。
DSC07465-20141118 DSC07466-20141118
あちこちに実生やササの芽が出ているので、一つずつ下を向いて細かな作業をして下さっています。
DSC07469-20141118 DSC07468-20141118
ツゲの植え込みトピアリーの足元の落ち葉を取り除いて整理されています。スノードロップの株がそっと眠っているトピアリーの足元です。今年の冬も12月か1月頃に白く可憐な花をうつむきに咲かせてくれるでしょう。楽しみです! Hちゃんは真ん中のサークルチェアの下に何を見つけたのかな?
DSC07470-20141118 DSC07472-20141118
一輪車(通称ねこ)に山盛りの落ち葉。コンポストへ向かいまーす。柵を移動させ、普段手入れがなかなかできない場所を熊手で集めて下さいます。
DSC07482-20141118 DSC07485-20141118
春にはまた花を咲かせてくれるシャクナゲ“太陽”。芝生が株元までオーバーしていることを写真を見て気づきました。次は手入れをしてあげなくては・・・。クスノキやサクラの落ち葉など、きりのないほど落ちてきています。ママでなくては気づかない足元エリアに手が施されとても有難いです。
DSC07473-20141118 DSC07493-20141118
こちらはひみつの庭の外、ライラックの植え込みエリア。「株の大きさはいろいろありますが、この1本は何だかグラグラしていて心配ですよ」と気づかれたママ。本当はライラックのまわりに土留めのレンガや石などを配置したかったのですが、とりあえず比較的丈夫なフッキソウを周りに植えたのでした。ただこのフッキソウが思いのほか強く、根を横へと伸ばしていたため、本来のライラックの根がしっかりと土の中に張れず、ひげ根が土の上に出ている状態でした。他の株との違いに気づかれたママの千里眼には驚きました。不要なフッキソウの地下茎を抜き、コンポスト堆肥とバーク堆肥をブレンドして柔らかくなった株元にたっぷりと積んで下さいました。ひげ根の上に暖かなお布団がかけられたようでライラックがきっと喜んでいるでしょう。
DSC07494-20141118
最終的にはコンポスト堆肥とバーク堆肥を半々にして下さいました。しっかりと根が土をとらえ、木が安定して大きくなれるようにと願います。
DSC07471-20141118 DSC07474-20141118
こちらは太郎先生。「ブルーベリーの苗は枝を横に張って大きくなりますから、もう少し樹間を空けた方がいいのですが」とご家族がブルーベリー農園をされているママからのアドバイス。今日は一つをもう少し手前に植えかえることにしました。と言っても十分余裕のあるスペースとは言い難いのですが、何とか気持ち少しでも距離を取って。ブルーベリーが好きな土ピートモスとトマトを植えたときに残った土をブレンドしました。本当は鹿沼土などを混ぜるとよいのかも知れませんが・・。
残りのブリーベリーの木1本は、無理をしてせまいエリアに植えずに、大きめの鉢を用意してたっぷりと植えてあげようと思います。
調べると、ブルーベリーは果樹の中では比較的栽培しやすい方で、鉢植えやベランダ栽培でも楽しめるようです。消毒しないで食べられる果実はブルーベリーとキウイくらいだそうです。
DSC07475-20141118 DSC07478-20141118
生長したときに十分な根が張れるように約40㎝の幅、深さに掘りました。そう言えば、バラの苗も地植えはこのくらいの深さが必要です。そして土を投入。
DSC07479-20141118 DSC07481-20141118
苗とともにいただいたピートモスもすべて投入しています。そして移植したブルーベリーの苗をそっと一番よい位置を探して植え込みます。
DSC07489-20141118 DSC07491-20141118
株元の土をしっかりしめて苗を安定させます。まるく水鉢をつくりあとで水をたっぷりとあげましょう。
DSC07498-20141118 DSC07499-20141118
一輪車は大活躍します。前回は大量のガラや石を載せたらタイヤがへこんで可哀想なほど動きにくい様子でした。またパンクしたかと心配でしたが荷物を少し軽くしてあげるとタイヤも大丈夫でした。
またこちらは、いつも手入れがまったくできないエリア、オオデマリの木の下周辺。随分葉が溜まっていたことでしょう。ママたちは気づかれるポイント!があり流石です。
DSC07500-20141118 DSC07501-20141118
ササとカシの実生に分けて下さった細やかなママのお仕事。ガラスなどの処分品も見つけて分けて下さいました。右写真は真上のナナミの大木から昨年落ちてきた大量の赤い木の実。まるで麦茶の実のようです。こちらもコンポストに投入して堆肥にします。
DSC07502-20141118 DSC07503-20141118
すっかりママたちに整備された奥のエリア。ここでも子ども達が何か活動ができそうなスペースがあります。右写真は先週、ママ達にお手伝いいただいて年中児が植えたヨモギの畑。乾いたら水をたっぷりとあげています。
DSC07504-20141118 DSC07506-20141118
ハーブエリアからカットしてきたレモンバームとパイナップルミント。そしてここ数年、マヌカハニーをよく皆さま(お子さま用にも)におすすめしています。ニュージーランドに自生するマヌカ(ティーツリー)の花から集められた蜂蜜は独特の効能を持っています。栄養価が高いだけでなく天然の抗生物質としての効果もあり、のどの粘膜が炎症しやすいこれからの時期には大変有効です。一度試してみられてはいかがでしょう。1才以上の子どもから大人まで使い勝手はさまざまです。口内炎、咳にも効果的で寝る前にのど飴のようにして舐めておくと翌朝は炎症が治まって楽になります。虫歯にもならない上、抗菌作用があるため傷薬としても使用できる万能ハニー。私は朝食に熱い紅茶に干し生姜を入れ、マヌカハニーをスプーン一杯入れてミルクを加えています。[Ikuko Diary過去ブログより]
参考サイトaboutマヌカハニー
DSC07505-20141118
レモンバームとパイナップルミントの生葉。
[ミントティーの効能] 殺菌作用、神経不安、花粉症、食欲不振、便秘、つわり改善など。何よりミントティーは胃の具合が悪いときの胃薬として有効です。数回使用するとだいぶ改善します。
[レモンバームティーの効能] 高血圧、神経性の消化不良、頭痛、ストレス、脳の活性化、若返り。別名メリッサ(ギリシャ語でミツバチの意味)、ヨーロッパでは長寿のハーブとして愛飲されています。
DSC07507-20141118 DSC07510-20141118
「いっこ先生、これが前に仰っていたシリブカガシですか?」と突然ポケットから出てきたドングリの一種。きれいに光っていますので、そうです!と言いたいとこでしたが。両手の平でこすればピカピカに光るドングリはシリブカガシ。おしりが深くくれているのが特徴で残念ながら園内にはありません。いつか是非植樹したいと思っています。植物園正門入って右手にある大木から今頃たくさんのシリブカガシのドングリが落ちてきているでしょう。子ども達も大好きになる光るドングリです。
さて、ひと枝ずつどうぞ!葉をちぎってどんどん耐熱カップに入れていきます。
DSC07511-20141118 DSC07512-20141118
たっぷり入れて上から熱湯を注ぐと、暫くできれいな薄いグリーンのミントレモンバームティーの出来上がり。そのままでも美味しく、また蜂蜜を入れても美味しくいただけます。今の時季は私は勿論いつもマヌカハニーを入れます。また、ショウガを入れても体が温まるのでおすすめです。
DSC07513-20141118 DSC07519-20141118
「ハーブティーは一種類ではなくミックスすると効能が高まるそうですね」とママたち。生葉があるときにはホットティーとしても(夏場は冷たく冷やして)、またどちらの葉もサラダに入れても美味しく多用途に使えます。週末22日に催される植物園、子どもの楽園、京大11月祭の楽しみ方について、お料理のお話、今が旬のお野菜(赤かぶ、白かぶ、バターナッツ、ビーツ)でつくるシチューやスープのお話。珍しいイネ科マコモダケ(真菰筍)のお話などが出て、お腹が空いてしまいそうな楽しい話題満載のひと時でした。
DSC07522-20141118
皆さま、お疲れさまでした。お昼間は気温も上がりそれほど寒さは感じません。子ども達も園庭、第5通園路で紅葉の落ち葉拾い、ひみつの森の広場までおでかけ、など、ママたちも行き交う子ども達とお話をしながらお山の上は秋の賑わいのムードが漂いました。
DSC_0188-20141118 DSC_0186-20141118
午後2時。カプラ教室に残る子ども達以外をすべて見送ったあと。紅葉の色をパチリ撮影。
DSC_0185-20141118
部分的には真っ赤に紅葉している様子。日に日に秋の深まりを見せる園内です。明日、子ども達は半日外あそびの日。晩秋の色につつまれて心ゆくまで楽しむ予定です。

Similar Posts: