« | »

2013.06.21

6月21日(金) / 発表会プログラム持ち帰り・「ひみつの庭」工事レポート(7)ライオン壁泉・役行者のお地蔵さま・園内通信

DSC_0131

               DSC_0143-20130621

 今日お持ち帰りの生活発表会プログラムは、毎年先生たちが大量に手作りでつくりますが今年は彦星さまと織り姫さまの間にピンクのハート入り!裏面にも大きな☆が二つあって、七夕の夜空に二人のお顔がニコニコ浮かんでとても嬉しそうです。
 今から20年ほど前は、1学期生活発表会を「七夕お遊戯会」と呼んでいました。年長クラス最後のグループが一人ずつ浴衣を着て笹を手に持ち、♪ささの葉さらさら~の音楽に合わせてお遊戯を披露していました。それはそれで季節の風情がありましたが、現在は1学期生活発表会として子ども達が保育の中で楽しく体を動かしながら取り組める曲を毎年選んでいます。
 お山の竹やぶで朝採れた青笹を、保育で製作した七夕の短冊とともにお持ち帰りいただくスタイルはずっと昔から今も続けています。
 現在、幼稚園のもう一つの庭“ひみつの庭”の植栽もお願いしているお馴染みの造園業さんが、毎年100本以上の笹を早朝からお山の奥に採りに入って下さっています。今年もすでに生活発表会と7月ミニミニ幼稚園用の笹の確保をお願いしています。
 いよいよ梅雨らしい日が続く中、子ども達は来週末の発表会に向け第三園舎に登場した舞台の上で練習を重ねながら毎日元気に過ごしています。
----------
「ひみつの庭」工事レポート(7) ライオン壁泉
DSC_0103
  〔壁泉ライオン “Leoレオ”〕
 さて、いよいよ“ひみつの庭”は、昨日よりたくさんの樹木の苗木が雨の中も運び込まれています。それについても後日レポートしますが、いよいよ庭造りはラストスパートに入ってきました。
子ども達も見てすでに知っていますが、浅瀬のプールへ水を溜めるための壁泉(へきせん)を取り付ける壁面を築いている最中です。
 このお庭を計画した当初から必ず取り入れたかった壁泉は、ヨーロッパの庭園や街角に見られるもので、建物の壁面に彫刻された動物の口から水が噴き出すように仕組まれた噴水のことです。そこから出たお水がプールへと溜まる仕組みにする・・と、夏の太陽が照りつける日などは、足元の石英岩を裸足で踏みしめながら流れ出てくる水流を楽しむことができる・・、とするとどんなに気持ちがよいだろう!とイメージしたのが最初でした。
 そこで、よくある壁泉のように強面をした動物ではなく、端正でやわらかな表情をしたものがないかと探し続けたところ、下の写真のような市販のライオンの壁泉を見つけました。ところが残念なことに、取り置きをお願いしている間にお顔が別のものに変わってしまいやむなく断念しました。インドネシアからの輸入品だったので代理店のストック分がなくなってしまったとのことでした。
それならばと、世界に二つとないこのお山の壁泉だけのライオンを石で彫って下さる方を京都で探してみようと思いました。石を彫る職人さんならば、きっと神社の狛犬などをつくられる方もいらっしゃるだろうと目星をつけてあちこちたずねましたが、現状では狛犬のほとんどが中国生産に依存していることを知りました。
そんな時に、あるご縁で愛知県岡崎市で手彫りで狛犬や動物を彫る職人さんである巽彫刻さんと出会うことができ、お庭の計画をお伝えすると二つ返事で引き受けて下さることになったのでした。
 下の画像がお願いしたときのサンプル写真です。
狛犬を製作される時にも使われる御影石に下絵を描いて彫られるので、下二枚の絵もお送りしました。写真を参考にした細密な絵は、幼稚園ひねもす教室、山の学校かいが・しぜんクラス担当の梁川健哲先生にお願いしました。
        DSC_0124-20130621

DSC_0115-20130621 DSC_0119
---
【巽彫刻さんにて製作工程~】
 愛知県岡崎市は、日本でも有数の石材の産地で、灯籠、墓碑などが数多く産み出されています。また日本では数少ない白雲母を含む花崗岩である御影石が使われています。
出来上がったライオンに顔を近づけてみると、美しくキラリと光る白いものが目に入ります。私のイメージするライオンフェイスとして石の種類は岡崎産の御影石である「宇寿石(うす石)」を選んで下さったのですが、この煌めく部分はもしかすると白雲母ではないでしょうか。
 私たちの住む大文字のすそ野である北白川も、辺り一帯が花崗岩の土壌となっています。昔には花崗岩を扱う石の職人さんが地元にも大勢おられましたが今はどうでしょうか。有数の石の産地の岡崎市の場合もこうした職人さんの数が激減しているそうで、このような素晴らしい技術が日本から失われつつあることは大変残念に思います。
dc051602-20130621 dc051614-20130621

dc052007-20130621 dc052002-20130621

dc052012-20130621 dc052223-20130621

dc052603-20130621 dc052704-20130621

dc052710-20130621 dc052803-20130621

dc052804-20130621 dc052805-20130621

dc052813-20130621 dc053014-20130621

dc053016-20130621 dc053024-20130621
仕上げにお口からの流水テストを何度もして下さいました。後頭部上部から差し込んだホースからの水流の強弱によって勢いが変わります。
製作過程では幾度となくメール、電話でお話し合いを重ね、今月6月8日に直接幼稚園のお山まで届けて下さいました。
DSC_0015-20130621 DSC_0016-20130621
 板に固定してしっかり留めてあります。
DSC_0018-20130621 DSC_0019-20130621
 ひみつの森をとおり動力を使って運搬される土橋左官店さん。 現場で巽彫刻さんと土橋さん。
DSC_0021-20130621 DSC_0022-20130621
 この日搬入した他の荷物で固定された中央のライオン。 巽彫刻さんと記念写真をパチリ。

この後、お昼をご一緒しながら興味深く楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
大変エネルギッシュな巽彫刻の綱川さん。現在継続中の壁泉の工事が完成した折りには、是非再度ご来園の上ご覧いただきたいなと思っています。
---
〔役行者のお地蔵さま〕
DSC_0041-20130621 DSC_0043-20130621
 ひみつの庭中央に昔からおられるこちらのお地蔵さんは以前blog内でご紹介しましたが、役行者(えんのぎょうじゃ)さんであると、この日巽彫刻さんより教えていただきました。しかもこの辺りにも多い御影石でつくられたものではなく、大阪の堺方面で採れた砂岩でつくられている、そして遠い昔に川を使って舟で運び京都までもたらされた石であるだろう、とのご説明でした。

とすると、江戸時代に大阪から京都へ物資を運ぶ水路であった高瀬川を使ったのでしょうか。またはそれ以前に、豊臣秀吉が伏見城を築く上で建築資材の運搬のために開いた伏見港をつくる大工事の頃、宇治、伏見経由で京都へ入ってきたとも考えられるでしょうか。 ~石は語り出し、遠い昔に想いを馳せる時間が流れます~

調べてみると、役行者とは修験道の基礎を築いた開祖(修行の神さま)で、姿は老人で岩座に座り脛(すね)を露出させ、頭に頭巾を被り、一本歯の下駄を履いて、右手に巻物、左手に錫杖(しゃくじょう)を持ち、前鬼・後鬼と一緒に描かれています。
北白川山の対面方向にある西山の京都愛宕山ももともとは役行者が開いた山であり、愛宕山にもこの北白川山にあったものと同じ流れの勝軍地蔵さん(現在は禅法寺さん内にあります)とともに役行者が祀られているそうです。
この北白川山につい数年前まであった勝軍地蔵さんは、永正17年1520年に細川高国による北白川城築城とともに置かれたもので、宝歴12年1762年にこのお山に移転されました。その頃から勝軍地蔵さんとともにおられた役行者さんだとすると、安土桃山、江戸時代より以前の1500年代室町時代の頃のお地蔵さまということにもなります。

はるかな昔から幼稚園のある東山三十六峰北白川山のてっぺんにおられる役行者のお地蔵さまを、長らく子ども達やお山のまわりを見守ってこられた野仏さまとして、これからも大切にお守りさせていただきます。
---
〔現在の浅瀬プールと壁泉の様子〕
DSC_0081-20130621 DSC_0082-20130621
 お庭の外壁のサークルの穴からちょうど真ん中にライオン壁泉が見えます。コンクリートブロックで積み上げられたばかりなので、ライオンのお口が木材で支えられています。
DSC_0090-20130621 DSC_0092-20130621
 コーラルカラーの石英岩を貼ったプールの上の壁泉ウィングは、アメリカ製のブリックタイルを貼っていただく段取りです。
DSC_0093-20130621 DSC_0101-20130621
 夕陽をうけたライオンLeoの横顔と正面。子ども達も喜んでくれそうな端正で可愛らしいお顔です。
DSC_0100-20130621 DSC_0104-20130621
 ライオンのお顔までは子ども達が下から手を伸ばして届く高さです。まぶたに二筋を入れていただき、目の中央の眸は磨き仕上げでお願いした艶感がよい感じです。
DSC_0105-20130621 DSC_0108-20130621
 たてがみには細い筋が入り毛並みが美しく整っています。ひみつの庭入り口から離れて見ても、やはり壁面ホール中央にピッタリとライオンが位置しています。
----------
本日は、園内通信「お知らせ32」「お知らせ33」「お知らせ34」をお出ししました。
内容は、
「お知らせ32」
◇ 内科診断の総括 ほか
◇ カプラ教室について
「お知らせ33」
◇ 1学期生活発表会のご案内
「お知らせ34」
◇ 京都市私立幼稚園就園奨励費について

Similar Posts: