« | »

2023.04.18

4月18日 (火) / 🐟クロメダカの放流~🐟..🐟…~(各学年)~🐟…


上写真は石製のモリアオガエル🐸(かな?) ふんわり苔のクッションでクスノキの葉っぱのお洋服スタイル。久しぶりにクロメダカをひみつの庭のビオトープに入れてあげることになりました。いつの間にかお魚の姿が少なくなっきたからです。ビオトープはお山の上の自然環境で形成された生き物の水辺ですが、鴨川から飛んでくるサギやお山のヒヨドリなど、お魚が大好物な鳥🐦🐤もたくさんビオトープにやってきます。
「水の中にアオサギが立っていましたよ」とご近所の方が教えて下さることもたびたび。淡水魚のタナゴやオイカワ、ゲンゴロウブナもたくさん生息している(いた)はずですが、さてあまり姿が見られないように思っています💦🐦…

一方、横の大木クスノキからは毎日たいへんな量の春落ち葉があります(5月一杯くらいまで)。通路は掃いても掃いても…ビオトープはすくってもすくっても…きりがないほどです💦でもコツコツと昨夕はビオトープの中に手を入れたり、周辺をみんなで整え、クロメダカが生息しやすい場所になりました😊

石製の鳥の親子がいます。さてどこにいるでしょうか? そしてコゴミの横にも石製のツチガエル?ヒキガエル?の姿も。水辺のにはガマ、ミソハギ、カキツバタなどのやがて花をつける水生植物が芽を出しはじめています。土手にはクリーピングタイム、ギボウシ(ホスタ)が若葉を出し、初夏にはオニヤンマが産卵したりカエル🐸が葉陰に身を潜ませたりする様子も見られるでしょう。
-------------------------------------------------------
 🐟メダカの放流~🐟..🐟…~
           🐟🐟~🐟..🐟…
さて、ビオトープにやってきた年少児さん達。ひみつの庭は昨日、今日と二度目。みんなとても元気で、お話を聞きながら何でもやってみるチャレンジ精神旺盛なたんぽぽぐみさん達です。

はじめにメダカのお話をいくつかすると、「メダカなら松ヶ崎の方にもいるよ」「おうちで飼っているの」といろんな発言が出てきました。それではさっそくメダカの赤ちゃんをコップで優しくすくってビオトープに入れてあげましょう!

数カ所に分けたクロメダカをそれぞれの紙コップですくってあげるのですが… ナント!みんなとても上手なのです😲はじめてなのに、また小さくて勢いがあるのでなかなかすくえないのですが、みんなの手がとても器用に動いてスッとコップに一匹、二匹とすくっています。

「ほら、こんなにとれたよ🐟🐟🐟..🐟🐟🐟」 まあ上手😲 大人も一匹コップに入れるのがせいぜいなのですが…

こうやってね…すくったらそっと水に近づいて優しく入れてあげましょう。 だんだん集中力が発揮され次から次へとすくうRくん👦🐟..

年少児さんの集中力には驚かされた時です。何だって楽しくやってみれるたんぽぽぐみのみんな😊

こうやって…ね。うまくとれるかな!               よし!まだまだ…

うまくすくえたかな😊 そっといれてあげようね🐟..

次々とすくった子らがビオトープの中に放流しています。みんな上手です😊

まだまだメダカはたくさんいます。学年ごとに100匹ずつ🐟…..

次々とすくっては入れていく年少児さん達。          ほらね!またとれたでしょ👦✨

コップにはいったわ!

金魚すくいならぬメダカすくい…🐟~~

どうですか。だいぶ入れてあげましたね。

何度も集中して行き来しています。

紙コップは12オンスのもの。大きいかと思いましたがしっかり手に持てています😊水分がまわるとほどよく柔らかくなって持ちやすいです。

またとれたよ👩

メダカを入れてあげたところに水輪ができています。

「そこへおよいでいったね🐟~」

まだ集中が途切れない年少児さん達。

ほらっ😊 またとれたんだよ💕

見える?🐟~

きれいな水の輪がいくつもできています。

おおきくなってね!

たくさんいれたね!

こうやってね…✨

メダカさん、おおきくなってね💕 またビオトープにきて大きくなったクロメダカさんと会いましょうね🐟🐟🐟
--------------------------------------------------
次にやってきたのは年中、年長クラス合同チーム。

みんながクラスで飼っているのはシロメダカですが、今日みんなに入れてもらうのは自然の川に棲んでいるクロメダカです(私自身の小さな頃には白川の疏水にクロメダカがスイスイと泳いていました。川の土手から中に入ってザリガニやメダカなどを捕まえたものです。捕まえて帰ったザリガニを庭の水槽に入れておいたら、なんと山ほどの子どもザリガニが孵って驚いたこともありました)。

スペース的に全員が入るといっぱいになるので先に年長さんの前半グループの子ども達がやってきました。

さっそく手にした紙コップですくいビオトープに入れてあげます。

メダカを観察しながら取り組み中。

上手くすくえたらサァ~と放してあげます。

はいったかな!

うまくすくえたね!                       うまくいくよ、✌ピース!

水辺が賑わい、子ども達は急がずゆっくりと行き来しながら放流中。

そ~っと🐟~~🐟~~~

やさしくすくって水に放してあげられます。

元気に泳いでいるクロメダカ。

ていねいに、やさしくすくってあげています😊

水辺の上を鳥の声が響いていました。それほど集中して作業を続ける時間。

やさしく、大事にお水の中へと入れてあげています。

およいでいった?🐟~~ 年中クラスの1グループがやってきて交替。

ていねいに、、、作業中…

すみっこにあつまってくるよ!

こうやって… はいったかな?

およいでいったね!                    そうね~!🐟

どう? およいでいった?😊

なにやら話し合いながら~

そっといれてあげる優しい心遣い… メダカ🐟もきっとよろこんでいるでしょう。広い世界に泳ぎだしていく瞬間~🐟~~

ゆっくりやってみてね😊

ちいさなメダカさん🐟 およいでいったかな?😊

放流後の様子をで追って観察しながら。

また一匹かえしてあげま~す🐟

すくすくおおきくなりますように~🐟🐟~~

急がずゆっくりとクロメダカをすくって水に放してあげる年中さん達。

どうだった? たくさんはいったね😊

ゆったりとした時間が流れていました。これで約300匹のクロメダカが子ども達の手によって放流されました😊✌ 藻や水中のプランクトンを食べて大きく生長しますように👏

こちらは二枚貝のドブ貝です。琵琶湖にも生息しています。小さな頃に琵琶湖に海水浴にいくと必ず足元の砂地の中に見つけられるのはシジミ、そしてシジミと間違って捕まえるのは少し大きめのこのドブ貝でした。

ドブ貝はタナゴ🐟と共生関係にあり、この貝の中に淡水魚のタナゴは産卵させてもらっています。またドブ貝の幼生はヨシノボリにくっついて外の世界へと広がっていきます。近くタナゴ、ヨシノボリも放流する予定です。畑と同じく、豊かな腐葉土の体積土壌が水の中にも形成され、いろいろな生き物がお山の中のビオトープをつくっています。

Similar Posts: