« | »

2018.02.21

2月21日(水) / 蘭 “バンダ✾”・ボール遊びはじめました~😊・ブロッコリー誰がたべた?🐤🍃


   <バンダ>  ラン科  学名 Vanda sp. 
          原産地 インド、オーストラリア、ネパール、タイ、フィリピン、インドネシア

毎年冬になると飾りたくなる紫色のバンダ。ピンク系、白、黄色など多種類のバンダがありますが私にとっては魅力的な紫色。
一輪挿しに入れ、長い間窓辺で咲いてくれています。
--------------------------------------------------
ボール遊びはじめました~😊(先週2/14(水)記録)

2月の瀬川先生体育指導時には、全学年がドッジボールを体験しました。

ボールにあまり触れたことがない子、動くボールをつかまえるのに戸惑う子もいましたが、ボール遊びは子ども達どの子もが好んで楽しく取り組んでいました。ボールを使いながら体の柔軟性や動体視力が養えるように、またいずれ小学校になってもみんなで行うドッジボールを積極的に楽しめるように、今の時期に子ども達の手で扱いやすいボールをたくさん購入しました。

傍ら、生活発表会に向けて毎日頑張って練習を重ねている子ども達です。集中して練習を頑張る一方、また別の取り組みで体を動かしながら新たなことにもチャレンジしています。

はじめに年中児が真新しいボールを持ち、手触りを確かめながら活動を始めました。

近い距離でキャッチボール。柔らかめのボールなので当たっても痛くなく、突き指もほとんど心配ないくらいです。

昨今は、ボールを使った遊びなどは公園でもしにくく、ご家庭でもあまり使われないかも知れません。私達の小さな頃は遊びの道具も多くはなく、小学生になると休み時間はさまざまなボール遊びを楽しんでいたものです。

さて、ラインを引いて男の子と女の子が向かい合います。

女の子から男の子側に向かってエイッとボールを真っ直ぐに転がします。

投げる前には、大きな声で向かいにいる男の子の名前を呼び、呼ばれた男の子は転がってきたボールをしっかりと受け取ります。

「〇〇ちゃ~ん、いくよ~」改めて大きな声でお友だちの名前を呼ぶことには、どの子も初めは躊躇いかあるようです。

「こっちだよ~~😊」手を広げて待つ男の子。何だか恥ずかしくて声がでない時は先生と一緒に呼んでみます。

私も一緒に呼びました。「さんはい、〇〇く~ん」。男の子が聞こえていない場合はさらに大きな声を出して一緒に呼んでみました。するとふと気づいて、ボールが来るのを待っていてくれます。

初めてのボール遊びでしたが、投げたり、地面についてバウンドさせたり、またお友だちの名前を呼ぶことでコミュニケーションも生まれたりの第1回目ドッジボール導入の時間となりました。

さて続いては年少児達。「いち、に、さん」と数えながら地面に落として跳ね返ってきたボールを手で受けます。

「いち、に、さん・・」そしてお友だちと交代。弾むボールは慣れないとつかみにくいものです。

「つぎは、こうやって自分の上に投げて落ちてきたのを拾ってごらん。できるかな」「ぼくはこのボールをしっかりうけられるよ」

「いち、にの、さん・・」              受けられたよ! 何度も繰り返します。ボールは手にフィットしてとても面白いね。

次は・・・。ラインを引いてボールを投げ合いっこしましょう。

ボールでみんながしばらく遊んだところで、あちらとこちらから目でよく見てボールを投げ、また受け取ることを繰り返しました。お友だちの名前も呼んでいます。「次は〇〇ちゃ~ん」

ボール遊びが終わると走る、走る、走る~~~🏃🏃 雪はさすがに降らなくなったものの空気は冷たい先週2月半ば。

まだまだ、走る、走る、走る~~~。年少児はお遊戯の練習を日々重ね、頑張っているところで~す😊

太陽の遠赤外線に照らされるとほっと温かくなります。年長児が園庭にやってきました。発表会の劇の練習を終えて、にこやかな笑顔が太陽に照らされています😊

長椅子にお茶を準備しておいて☕            おやおや、奥の長椅子で体を曲げているのは女の子。背中、腰のストレッチ。こんなんできるよ😊✌

ほうら、見て見て😊 手がつま先につくまでストレッチ、柔らかいでしょ✌

おっと、こちらはブリッジ!!             そう言えば小さな頃によくやったストレッチ。子ども達は体がとても柔らかい。だから心もとても柔らかい😊

みんなのお茶☕が並び、いつでも水分補給ができるように。 上の大木クスノキから落ちてきた葉っぱ🍃

クスノキ科の葉っぱはよい香りがします。落ち葉に手で穴をプチプチッとあけて香りをかいでみるととてもよい香り。クスノキは防虫剤の材料に使用されるくらいなので、枝をカットするとまたよい香りがします。小さな木片はタンスや靴箱に入れても防虫効果があり、香りがなくなるとサンドペーパーで磨くとさらに香りを放ちます。自然の材料で何か作ってみたいね。

こちらは冬のナンテンの実。たくさん園長室にあったものですが、色がでるかなあ? 真っ赤な実のハーバリウムみたいね。

水の中に入ったナンテンの実。ほっぺにそっと当てると気持ちいい~~😊。

先日、園内の月桂樹の剪定を庭師さんにお願いしたくさんの枝葉がカットされましたので、全て処分せずに残してもらい、みんなに手触り、香りなどを試してもらっています。女の子男の子問わず、自然物のよい香りだと感じる感性が豊かに備わっているようです。五感のうち、香り、手触りなどはできるだけ小さな頃に自然の贈り物で試しておきたいものです。クスノキと同じクスノキ科の樹木なので、カットした枝先からはとてもよい香りがしてきます。葉っぱ🍃は皆さんご存知のローリエ。煮込み料理など香辛料として使用できます。私はシチューやカレーの煮込みに必ずたっぷりと使います🍲

ドッジボール専用の大きなジャンピングバケツが届くまで、パパの日の道具入れにまとめて入れていたのがこちら。

年長児は先生二人が投げっこをするのをよく見ています。青空にボールが飛び交います。

さて次はみんなの番。ペアになり、よいしょ! さすがに年長児は二人の距離が離れていても上手く受け取ることができます。それぞれのペアで何度も繰り返しています。

「〇〇くん、いくよ~」                うまく「キャッチ✌」

青空にたくさんのボールが行ったり来たり。「〇〇ちゃ~ん」「は~い」元気な声が響くある水曜日のひと時でした。
--------------------------------------------------
ブロッコリー誰がたべた?🐤🍃

昨年から年中児がひみつの庭で育てているブロッコリの畑エリア。あまりに大きく育った葉っぱは過日にみんなで茹でていただきましたね。その後、実の成長を追っているこの頃、朝になると葉がたくさん千切れていたり、食べられて筋だけになっているところもあり、さて、小動物かな?または元気な鳥🐤さんかな?と考えていたところ・・・、その正体がほぼ明らかになってきました。

こちらがそのかじられた跡。 また子ども達はお水を引き続きあげながらお世話をしています。

何とも言えない葉っぱです。特に週明けはこのような感じですが、中央に育った実は温かな光が随分射してきたので冬場よりも大きくなってきました。

こちらがようやく育ってきたブロッコリの実。何かでみた記憶があり、Googleで「ブロッコリ␣〇〇〇〇🐤」と入れて検索すると、出てくる出てくる。ブロッコリ大好きな〇〇〇〇の画像がいっぱい💦

全部食べられないうちに・・・・・。みんなで育てたブロッコリの絵を画板を持ち込んで描くことにしました。

年中児達は生活発表会で演奏する「歌・リズムバンド🎵」を日々頑張っているところです。集中して取り組んだら、また別の活動にも取り組む姿です。

年中児達はひみつの庭に一番近い学年なのでアクセスがよく、易々と画板、画用紙、クレパスを持ち込みました。

自分の好きな場所に画板を置き、すぐに自由に描きはじめています。

こちらはカシワの木の足元です。春には美しい色のカシワ(餅)の葉っぱがたくさん開くのが楽しみです。「立てて描こうと思ったけどやっぱりこうした方が描きやすいよ」と男の子達。

こちらは女の子達。子ども達はどんな場所でも、またどのようにでも作業ができる柔軟性を持っていると感心します。

ブロッコリの葉っぱ。何やら可愛らしい鳥のような絵が。 こちらは女の子。大きな緑色のブロッコリです。何かが上を飛んでいるような🐤

こちらはブロッコリと鳥🐤さん。            可愛い生き物🐤も見えます。

いろんな色のクレパスを使って。             「ぼくはこんなふうに描きたいよ」

やはり子ども達の絵の中にはブロッコリとお友だちのように何かの生き物が描かれているようです😊🐤

それぞれ、お庭の土の上で描く時間を楽しんでいました。イメージの中にはやはり〇〇〇〇🐤

子ども達の気配がすると決して近づくことはしない〇〇〇〇🐤。

なので、そっとポケットにしのばせていた小さなAUDUBON (オーデュボン/アメリカ製) のバードコールを子ども達の近くでそっと鳴らすと、まるで〇〇〇〇🐤が近づいてきているように聞こえました。子ども達は描きながらも音に気づきふと顔をあげる様子が見られます😊 木に付いているネジをクルクルと回すと、小鳥の鳴き声の様な摩擦音が出ます。力加減で色々な音色にも変わります。年少児達が前日に森へ遊びに行った時、このバードコールを鳴らすと一匹の鳥がこちらに飛んできたようです。休日にテラスでバードコールを鳴らすと、必ずお山の中の何種類かの鳥と応答することができます🐤

集中して描きすすめる女の子達。春の優しい陽を受け、イメージを膨らませながら描くことを楽しむ時間。

実はこちらがブロッコリが大好きな鳥、ヒヨドリ🐤でした~。こちらはプリントアウトしたものですが、秋には柿の実などが大好きで、大きな声で「ピーーッ、ピーーッ」と鳴く元気で愛らしい鳥です。しかしただ愛らしいだけではなく、横のビオトープに泳いているメダカを高い枝からジャンプインして潜って食べる姿を見てからは、ヒヨドリは大変な大食漢で何だって食べてしまう鳥であることも知りました。

ヒヨドリも、みんなが育てたブロッコリの葉っぱ🍃をお山の中に見つけ、ある時食べてみるととても美味しかったのでしょうね。葉っぱが食べられた様子を観ながらも、子ども達はヒヨドリも美味しい葉っぱを食べたかったんだ、ヒヨドリは可愛いね、と思う優しい気持ちを持っているようでした😊🐤

さて、絵を描き終えたら園庭に移動し、またボール遊びをする年中児達でした。「いち、に、さん😊」みんなボールが大好きになったようです。

「〇〇ちゃ~ん、いくよ~」「は~い」 柔らかな陽射しの園庭で、キャッチボールに取り組む年中児達でした。

明日はいよいよ発表会のリハーサル。今日も全学年が前日練習をそれぞれに頑張って行いました。発表会に向けて明日も元気に過ごしましょう💜

Similar Posts: