浅野直樹です。 受講生間で微妙なライバル意識を持ちながら切磋琢磨しています。
浅野直樹です。 ワードウルフをやってみたら好評でした。
浅野直樹です。 名詞を修飾する語句の語順には悩まされます。
浅野望です。手と頭を動かす取り組み第二弾をおこないました。
福西です。 この日はT君がお休みで、Sちゃんとマンツーマンでした。Sちゃんの学校の勉強のフォローをしながら、学校での話を聞きました。
福西です。 「この季語の季節はなんでしょう?」というクイズをしました。それには、『こども俳句歳時記』を引きました。
福西です。 次の夏の俳句のうちから、好きなものを選んでもらいました。それを覚えてもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、段ボールを使った自由工作をしました。 サッカーの話題から、AちゃんとS君はPKゲームを作りました。M君はピンボールを作りました。
浅野直樹です。 いつもの6名が参加し、集中して取り組んでいた様子でした。
浅野直樹です。 27節のギリシア人の解決という節に入ったところまで進みました。
浅野直樹です。 2乗の和の公式を視覚的に理解するやり方を発見しました。
浅野直樹です。 非現実(不可能性)の時代という枠組みの射程は広いと感じました。