浅野直樹です。 因数分解のたすき掛けができるようになった後は応用問題への挑戦です。
浅野直樹です。 mindの使い方は必ず押さえておくべきです。
浅野直樹です。 今回は難しすぎる迷路を出題してしまいました。
浅野直樹です。 ことば(国語)への自然な興味を失わせないように心がけています。
浅野直樹です。 語の微妙な使い分けについてはうまく即答できないことも多いので、この記事で整理を試みます。
福西です。 4/24 前回に続き、夏の季語を紹介しました。
福西です。 今日はカプラを用意しました。Ryo君はバベルの塔、To君はピタゴラスイッチに取り組みました。 Chi君は、以前から作っているわりばし戦艦の続きをしました。
浅野直樹です。 空間ベクトルは平面ベクトルをしっかりと復習しているとスムーズに入れます。
浅野直樹です。 春学期の初回に社会学的な観点と文学的な観点を分けてからぐっと見通しがよくなりました。
担当の梁川です。 今年度は、C(金曜)クラスを新たに設置させて頂く運びとなりました。 中には幼稚園の課外教室の時から続けて下さる生徒さんもいらっしゃり、身の引き締まる思いが致します。皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げ […]