担当の梁川です。 このクラスでは学年の差や興味の対象の違いを配慮して、春学期はそれぞれが目標を定め、それに応じた課題を一緒に探すスタイルになりつつあります。 自らやってみたい!と発言してくれたことに対しては可能な限り対応 […]
福西です。 この日は、Chi君は船の続きを、Ryo君とTo君はひねもすをしました。
担当の梁川です。 前回に続き、天候に恵まれなかったAクラスでは、今回も室内で静かに取り組みました。 今回は「色鉛筆だけでどんな表現ができるか」というチャレンジをしました。教室ではいつも12色入りセットを使っています。 線 […]
浅野直樹です。 2次関数の決定ではy=a(x-p)^2+qという標準形と、y=ax^2+bx+cという一般形を使い分けるのがコツです。
浅野直樹です。 『プロタゴラス』と『ゴルギアス』を読みました。
担当の梁川です。 このクラスでも新1年生たちが加わりました。先輩となった男の子たちがリーダーシップを発揮してくれています。 【4/16】 この日はみんなで発見を記録しました。「5個見つける」という目標を達成したら、また次 […]
浅野直樹です。 英語の重要構文を一度は学習したほうがよいと思います。
福西です。 この日はひねもすをしました。 M君はマジックハンドを、S君は恐竜の続きを、Aちゃんはお兄ちゃんの誕生日に写真立てを作りました。
浅野直樹です。 先週に出題した難しすぎる迷路を2週がかりで解くことができました。
浅野直樹です。 水平思考推理ゲームをやってみました。