 
		
				
			
			
			
			浅野です。   センター試験と記述式の大学別入試とでは感覚が大きく異なります。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   シルエットパズルをこのクラスで初めてやってみました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   『これはのみのぴこ』の続編と言える『これはすいへいせん』という本を発見しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   意味が似通っている語の使い分けにこだわっています。			
			
		 
							 
	
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   1章10節の終わりあたりまで進みました。			
			
		 
							 
	
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   語彙力も含めて、総合的に英語を理解する力がついてきているように感じました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			浅野です。   小森健太朗『探偵小説の論理学』(南雲堂、2007)を参照しました。			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			春学期の記録です。 6/26(月)。 前回、5/29(月)のクラス(記事はこちら)では、ひたすら沢の奥を目指しましたが、この日は新記録を打ち立てようとさらに上流を目指しました。 前回同様、辿り着くまでに沢山の発見があり、 […]			
			
		 
							 
	
				
			 
		
				
			
			
			
			秋学期、Bクラスにつづき、Aクラスでもインスタントカメラを用いた「画づくり」の課題を行いました。 生徒さんは各々、思い入れのある品を家から持ってきてモチーフにして、場面を積極的に考えました。 10/24(火)。 初回はそ […]