春学期の記録です。
6/26(月)。
前回、5/29(月)のクラス(記事はこちら)では、ひたすら沢の奥を目指しましたが、この日は新記録を打ち立てようとさらに上流を目指しました。
前回同様、辿り着くまでに沢山の発見があり、まさに大冒険でした。初めて到達した場所には、すごく丈夫な蔓がぶら下がっていて、ターザンロープのように遊ぶことが出来ました。
また、探検をしましょう。
			
			
			
			
			
			
				
				すっ
				
			
				
				ぱい
				
			
			
				
				基地を抜けていきます。
				
			
				
				「踏んだら罰金やで」とみんなが言っている木。
				
			
				
				急斜面の登り降りでも随分と逞しくなったMi君。
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
				
				あ!「獲物」に目を光らせる瞬間
				
			
			
			
			
			
				
				また、「主(ぬし)」級の沢蟹に出会えました。
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
				
				動物の足跡らしきものもよく見つかります。
				
			
				
				素敵な場所にたどり着きました。最高記録です。
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
				
				あとで思い出しました。ヨツボシケシキスイ、と思われます。
				
			
			
				
				鹿のふん
				
			
			
				
				帰り道のお地蔵さん。
				
			
				
				ここでよくお参りをします。
				
			
				
				梅を一粒お供え。
				
			
				
				これは私がその奥地で拾ったものなのですが、
				
			
				
				顔みたいにも見えます。
				
			
				
				すごく不思議な木の塊。何でしょう…?
				
		 
(担当:梁川健哲)