1025 高校数学B 公開日:2018/10/26 高校数学 浅野直樹です。 正弦定理・余弦定理の応用は難易度が高くなります。 与えられた条件から三角形の形状を考える問題などは大学入試で出題されても解ける人は少ないでしょう。正弦定理・余弦定理を用いて辺の関係に帰着させるのが常道ですが、高度な因数分解が求められることもあり、なかなか難しいです。 関連記事 0308 高校数学3年0427 高校数学C0526 高校数学1〜2年『かず』1〜2年 『中学・高校数学』 A・B 『高校数学』 クラス便り(2017年6月)0908 高校数学1〜2年 投稿ナビゲーション 1024 高校数学A1031 高校数学A