0912 高校数学A 公開日:2018/09/13 高校数学 浅野直樹です。 2次不等式の応用はややこしく感じます。 自分が何をしているのか見失いがちだからです。2次不等式の解が実数全体となるように係数mを定める→グラフがx軸に対して浮いているような形になる→グラフがx軸と交点を持たない→グラフのyに0を代入した2次方程式が実数解を持たない→解の公式のルートの中身がマイナス→判別式D<0、という論理の流れを追う必要があります。 関連記事 0713 高校数学C0927 中学・高校数学0117 高校数学B0423 高校数学0929 高校数学1〜2年 投稿ナビゲーション 0906 高校数学B0913 高校数学B