1011 高校数学 公開日:2017/10/12 高校数学 浅野です。 食塩水の問題は以下のような表を書くとわかりやすいです。 A B C 濃度 食塩水 食塩 一つ問題を解いてみましょう。 15%の食塩水400gにある量の水を加えると食塩水の濃さが12%になった。加えた水の量は何gか。 この表の左から縦に埋めていきます。 A B C 濃度 15% 0% 12% 食塩水 400g xg yg 食塩 60g 0g (12/100)yg このように埋めると一番わかりやすいです。 ここまでできれば、 400+x=y 60+0=(12/100)y という連立方程式を解けばできあがりです。 関連記事 『高校数学1 』クラス便り(2022.02)0621 高校数学0122 高校数学A0515 高校数学A『中学・高校数学』C(クラス便り2015年6月) 投稿ナビゲーション 1006 中学・高校数学A1012 中学・高校数学B