「高校数学」の記事一覧
浅野です。 三角比の復習を続けてきて、基本的な問題なら解けるという手応えを得ることができました。
浅野です。 2次不等式は2次関数のグラフをイメージするとよいです。
浅野です。 文系コースの高校3年生は新しい内容を習わないのでこれまでの復習だけをすることができます。
浅野です。 定期テストなどでは出題者が想定しているのとは別の解き方で解くと部分点がもらえないことがあります。
浅野です。 正弦定理と余弦定理を覚えて使えるようになるために、証明を試みました。
浅野です。 図形と方程式の分野は図形と方程式の関係がおもしろいです。
浅野です。 就職数学の小テストがあったので、その振り返りをしました。
浅野です。 2次方程式が実数解をもつかどうか、2次関数がx軸と交わるかどうかを判定するためにはDを用いるのが一般的です。
浅野です。 おすすめの参考書はないかと尋ねられました。
浅野です。 先月にこのクラスで練習したことを一定模試で発揮できました。