オンラインにて開講 『日本文化論を読む』

 📖2022年9月〜:永井均『西田幾多郎 言語、貨幣、時計の成立の謎へ』(角川ソフィア文庫)
   📖
2023年4月〜:西平直『稽古の思想』(春秋社)

開講時間:木曜21:00〜22:20 講師:中島 啓勝

受講生と相談しながら、その都度扱うテキストを決めていきます。
授業では、事前に読んできて頂いた箇所についての感想や疑問点等を受講生に幾つかあげて頂き、それらをもとに講師が解説を行い議論へと導いていくゼミ形式です。

<春学期の内容(2023-03-17更新)>
課題図書は、西平直『稽古の思想』(春秋社)に決まりました。

過去に扱ったテキスト

『新訳 弓と禅』(オイゲン・ヘリゲル著/ 角川ソフィア文庫)
・『禅と日本文化』(鈴木大拙著・北川桃雄訳/岩波新書)
・「場所」「我と汝」「論理と生命」『西田幾多郎 哲学論集II』岩波文庫所収
『空気の研究』(山本七平著/文春文庫)
・『NHK100分de名著ブックス 岡倉天心 茶の本』(大久保喬樹/NHK出版)
・『「いき」の構造』(九鬼周造/岩波文庫)
・『民藝四十年』(柳宗悦/岩波文庫)
・『人間の建設』(林秀雄・岡潔/新潮文庫)
『改訂新版 共同幻想論』(吉本隆明/角川ソフィア文庫)
・『中空構造日本の深層』(河合隼雄/中公文庫)

・『西田幾多郎 言語、貨幣、時計の成立の謎へ』(永井均/角川ソフィア文庫)