- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 中学生は、自分の課題や苦手の克服のためのプリントに取り組みました。 学校でテストがあったという高校生は、その見直しを行ってもらいました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 今日は、学校でよくわからなかったという万葉集について、生徒さんと一緒に考えていきました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			岸本です。 一段と寒くなりましたね。雨が降るごとに、季節が秋へと進んでいくのが感じられます。 今日は、その「秋」について、子供さんと考えてみました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			高校数学で、どうしたら応用問題が解けるようになるのかという質問を受けました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			中学では定期テストの時期でした。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			模試で明らかになった図形という弱点の補強をしました。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			間違い探しのレベルの上昇が止まりません。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			かべ新聞作りの続きです。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
			
			中間発表以来の最大の課題は実際の作品に即して議論を行うことです。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			今回で『荘子』逍遙遊篇を読み終えました。 今回、読んだ寓話のなかにヤマネコが登場しました。このことに関してすこしお話しするつもりだったのですが、うっかり忘れておりましたので、ここで簡単にご紹介します。			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日(10/5)は、前回に続き、金子みすずの詩を朗読しました。   今回は、全集をぱらぱらとめくってもらって、その中から「これがよさそう」と思える詩を一人一つずつ選んでもらいました。私も含め、以下の […]			
			
		 
							 
	
				
			
		
				
			
			
		
		- 更新日:
 		- 公開日:
 	
		
 
			
			福西です。この日(9/28)は、「前回」の続きで、三平方の定理についての実験をしました。   用意したのは、半径10cmの円。それに直径を一辺とする三角形です。三角形の二点は直径の両端に取り、残りの一点は、円周 […]