- 更新日:
- 公開日:
前回に途中で嫌になった間違い探しを迷路の続きをしました。
- 更新日:
- 公開日:
最近はすっかり、クロスワード等のことばパズルにはまっているようです。
- 更新日:
- 公開日:
部分部分を訳すことがかなりスムーズになってきました。接続詞に注意しながらそれをつなぐことを意識しました。
ようやく当初の予定に戻って、先行研究を参照しました。
- 更新日:
- 公開日:
今年度、夏の古典語の夕べのご案内(速報)です。 題名:『本当は役に立つ古典語』 日時:2013年8月24日(土)16:00~17:30 講師:谷栄一郎(奈良県立大学名誉教授) 内容紹介: 「漢文なんて何の役に立つの?」な […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6/17)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『ギリシャ語初級・初級講読・中級講読』(担当:広川直幸) 今年度の入門の授業は「ギリシャ語初級」という名称で開講した。受 […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6/17)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『ラテン語中級・中級講読』(担当:広川直幸) ラテン語中級ではHans H. Ørberg, Lingua Latina […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6/17)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『ラテン語初級講読(A~C)』(担当:山下大吾) 前学期までキケローのみを担当していた私の講読の授業に、前川先生が担当さ […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/6/17)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『漢文入門』(担当:木村亮太) 年度が改まった4月、漢文入門クラスでは新たにHさんを加えて、ベテランのIさん、私の3人で […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』の最新号が刷り上がりました。 『山びこ通信』(2013年度・春学期号)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 今学期は、分数と小数をテーマにしています。 面積2の正方形の一辺、また体積2の立方体の一辺ときて、今度はいよいよ円周率です。 (今回は分数の計算に必要だったので、関数電卓を使いました) #分数の復習がてら […]
- 更新日:
- 公開日:
『山の学校ゼミ(数学)』 (担当:福西亮馬) 今年度から始まったこのクラスでは、『虚数の情緒』(吉田武著、東海大学出版会)を輪講しています。「数学を読む」というと一種、冗談のように聞こえますが、至って大真面目です。実際そ […]