浅野直樹です。 数独をやりたいという強い声があがりました。
浅野直樹です。 ことばのカードゲーム もじぴったんをやってみました。
浅野直樹です。 代理にまつわるあれこれを話しました。
福西です。 毎週、前半はプリントを淡々としています。 かけ算の筆算と、「Aさんは前から100番目、後ろから100番目。この列は何人?」といった問題をしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 梅雨に入り、この日は雨でした。いつものように、最初、読解のプリントをしました。 そのあと、歳時記にある夏の俳句から、20句ほど印刷した紙を渡しました。その中からクラスで「一人5句を選ぶ」ということをしました。
福西です。 先週、『あずきとぎ』が好評だったので、こわいシリーズの絵本を読みました。
福西です。 最近、ひねもすをプラモデルのような「組み立て」に特化して導入しました。今日は戦車と剣を作りました。(T君とR君) Chi君は引き続き、船をわりばしで組んでいます。層が5段目になりました。船底と、舷側の肉付けが […]
- 更新日:
- 公開日:
漢文入門担当の陳です。 前回は前々回に引き続き、諸葛亮「出師表」を読みました。 本講座では、唐の李善の注釈と合わせて読んでおり、そこに登場する反切法(表音文字が存在しない中国に於いて、難読漢字や複数の読みのある漢字の読音 […]
担当の梁川です。 この日も天候に恵まれ、屋外で制作を行いました。 外で見つけた「なにか面白い物」を描いたり、混色の実験をしたり、中には得意な切り紙を披露してくれた人もいました。この日はパステルを導入しました。パステルは、 […]
担当の梁川です。 クラスが始まる前のことです。教室の外の流し台の上に、一匹の虫がひっくり返っていました。昨日もその場所で見かけた虫なので、流し台から出られずに死んでしまったのかな?と思って、指先につけた水を口につけてやる […]
担当の梁川です。 春学期に入って、やっと天候に恵まれましたので、今日は外で描くことにみんな賛成してくれました。 今日はいつもより「観察」の方に重心を置いてみようかと考えていましたが、みんなの様子を見てそのことは一旦脇に置 […]