浅野です。 先週のフッサールから今週はメルロ・ポンティを紹介し、最後にコジェーヴの有名な歴史の終わりの注を読みました。
福西です。先週に引き続き、Aさんが当番です。 今回は17ページと長く、作者の情感がこもっているシーンが続きます。「暗闇・空腹・敵の存在」の次に、「昼・食料・いい人」という出来事の起伏が見られます。
福西です。 「2文字しりとり」をしました。その際、辞書を引いて語彙を調べました。
福西です。 推理クイズを2題解きました。 それから、4種類の「当番」を決めました。
浅野です。 割合が関係する問題はすべて「もとの数」、「割合」、「残り」という3つで考えると対応できます。
浅野です。 パネルを折り返して黒マスが障害物に当たらないように進むという特殊ルールの迷路をしました。
浅野です。 毎回何のえほんを読もうかと考えています。
浅野です。 知っているカタカナ語と関連づけることができれば語を覚えやすくなります。
福西です。 生徒たちの発案で「懐中電灯」と「おみくじ」を作りました。