0228 山の学校ゼミ(倫理) 公開日:2019/03/01 山の学校ゼミ『倫理』 浅野直樹です。 デカルトの『省察』を読みました。 『方法序説』よりも詳しく記述されています。 神の存在証明が本書の一つの大きな目的です。私が理解した限りで現代的な例で説明すると、写真は実物よりも情報量が少なくなっているように、神の概念は神そのものよりも小さなものであり、我々が神の概念を持っているということはそれよりも大きな神が存在するという理屈です。ある物体の写真が存在するなら写真よりも豊かなその物体そのものが存在するということです。 関連記事 『英語講読』C(John Dewey, Essays in Experimental Logic)、山の学校ゼミ 『倫理』・『調査研究』、『ことば』(4〜6年)(クラス便り2015年6月)1121 山の学校ゼミ(倫理)1029 山の学校ゼミ(倫理)0604 山の学校ゼミ(倫理)0418 山の学校ゼミ(倫理) 投稿ナビゲーション 0124 山の学校ゼミ(倫理)0307 山の学校ゼミ(倫理)