0112 英語講読C 公開日:2019/01/13 英語講読 浅野直樹です。 37節と38節のちょうど2節分進みました。 主な宗教では、嘘をつくことが大きな罪であるとは考えられておらず、それは客観的な真理や現実が存在したからだという、注35あたりの話がおもしろかったです。デカルト以降になって初めて嘘をつくことが大きな罪だとみなされるようになったということです。 関連記事 0214 英語講読A1122 英語講読A0623 英語文法0131 一般英語0413 英語講読A 投稿ナビゲーション 0109 英語講読A0116 英語講読A