0927 高校数学 公開日:2017/09/28 高校数学 浅野です。 平面図形では必ずこうすれば解けるといった方針はないので、経験による部分が大きいです。 砂時計型やピラミッド型なら相似を、直角があれば三平方の定理や直径の円周角を、角の二等分線があれば同じ角度のところを全部同じ記号にして二等辺三角形を作ることを考えます。 関連記事 問題を立てて、考える(高校数学クラスより)0708 中学・高校数学A0418 高校数学A夏期講習 高校数学0318 高校数学 投稿ナビゲーション 0922 中学・高校数学A0928 中学・高校数学B