0623 中学・高校数学A 公開日:2017/06/25 高校数学 浅野です。 因数定理で=0となる数字をどのようにして見つけるかを考えました。 学校などでは「順番に試して適当に見つけてください」と言われることが多いですが、それだとなかなか見つからないことがあります。因数分解ができた姿を思い浮かべれば、=0となる数字は定数項の約数だということがわかります。これで数個に限られるのでだいぶ安心できます。より正確に言うと、定数項の約数/xの最高次の係数であり、分数になることもありますが、それは意地悪な問題なので、当面は定数項の約数だと思えばよいです。 関連記事 0622 高校数学3年1126 高校数学0415 中学・高校数学A0119 高校数学1〜2年1109 高校数学3年 投稿ナビゲーション 0622 中学・高校数学B0628 高校数学