浅野です。 新年度になり新しいお友達も加わりました。
浅野です。 昨年度から引き続いてのクラスです。今年度もよろしくお願いいたします。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。4月から新しく始まったクラスです。よろしくお願いいたします。
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 初回は、作文用紙を配りました。
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 新しく「論理パズル」というものを始めました。今回は、そのやり方を説明しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 初回は、序章と1節まで進む予定です。まだ2節には入りません。ただ、範囲を「1節と2節」と思って予習した人がいるかもしれないので、前稿に追加して書き出しておきます。ご参考までに。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 先の記事の補足として、授業の初回と2回目について、事前にガイダンスしておきます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『数学が生まれる物語を読む』(火曜日クラス18:40~20:00)が、2017/4/11から始まります。(現在参加者2名)。 それに先立って、授業の進め方を書いておきます。
浅野です。 昨日で春期講習を終えました。様子を少しご紹介いたします。
浅野です。 Eric Hoffer, The Temper of Our Time(エリック・ホッファー『現代という時代の気質』)の2章を進みました。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』(B3) 担当 森山 純 気温が下がり、生き物が出なくなったことで、秋学期の終わり頃から基地づくりを始めました。「秘密基地をつくりたい」という […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『つくる』(1~2年・3~4年) 担当 福西 亮馬 編み物(リリアン)では、マフラーを作っています。径が小さいほど手っ取り早くできるのですが、あえて「お […]