- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『王への手紙』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 この日は「1 礼拝堂で」を読みました。
本年度「つくる(1~2年)」を担当します山中です。 初回の90分はあっという間に過ぎていきました。 ・ビー玉と色紙を使って、坂道で変わったころがり方をするおもちゃ ・スチレン球や緩衝剤、爪楊枝を用いた(人や […]
担当の梁川です。 随分温かくなってきました。新しく加わった2人をお迎えし、春学期がスタートしました。 今日は外へ出て、何か「いいなぁ」「面白いなぁ」と感じるものを探しに行こう、とみんなを園庭に誘いました。たまたま4人とも […]
浅野です。 概念を理解することとは別に、きちんと計算をするということも大切です。
浅野です。 高校3年生ともなると大学入試を意識することが多くなります。
浅野です。 俳句づくりをしたいという声が前回の初回から出されていたのでこの日に実施しました。
浅野です。 make the most of ~という表現に注目しました。
担当の梁川です。 春学期初回は2名でのスタートと、少しさみしくも感じましたが、それどころかクラスが始まってみれば、実際は終始活気に満ちた濃い90分となりました。 まず、初めて合う仲間同士の自己紹介をし、好きなものについて […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 前稿の続きです。日本語訳で気になった表現について、何か所か原文で確認しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。4月からスタートした中高生のクラスです。よろしくお願いいたします。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。
福西です。今年度もよろしくお願いいたします。 今日はお休みが多くて、生徒は2人だけでしたが、充実した「つくる」の時間でした。