- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』(A・B) 担当 山下 大吾 Aのクラスは春学期でデカルトの『方法序説』を読み終え、現在はジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ(194 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下 大吾 当クラスは、前学期に引き続きチェーホフの短編の講読となっております。前学期途中から取り組み始めた「小三部作」の最後の短編 […]
福西です。この日はそれぞれ選んだ一つの物を、2時間かけて製作してもらいました。 静かな活気のある様子を、ぜひギャラリーでご覧ください。
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 担当 柱本 元彦 三名の読書会というかたちで続けています。ダンテの『新生』にもまして苦労しながら、三十篇ほどペトラルカの詩を読んだ後、一 […]
浅野です。 場合の数に関していくつか質問を受けました。
浅野です。 be動詞と一般動詞を過去形も含めて疑問文にするのは意外に難しいです。
浅野です。 アダム・スミスの『国富論』を最後まで見ました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は「まちがいさがし」をいくつかしたあとで、次のことに取り組みました。
福西です。この日は1時間を使って、多面体の折り方(薗部式ユニット・24面体)を教えました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日はダンボールの柱材がたくさん手に入ったので、それを使って工作をしてもらいました。
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『社会』 担当 中島 啓勝 四名の生徒さんと一緒に勉強しているこの授業ですが、現在のメンバーになってから既に一年近くがたちました。お互い気心も知 […]
山びこ通信2015年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 山の学校ゼミ『数学』 担当 福西亮馬 今学期で、『虚数の情緒』(吉田武、東海大学出版会)を読了しました。2013年度の春学期からスタートしたクラスなので、か […]