福西です。 前回の続きがしたい人はそれを、ビー玉転がしのエレベーターを作ってみたい人はそれを、それぞれ作りました。
浅野です。 5名の参加で盛りだくさんの内容でした。
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(3〜4年) 担当 福西 亮馬 秋学期には新しいメンバーが加わりました。そして和歌、推理クイズ、説明文の要約をしています。和歌からは自然を愛で […]
「山びこ通信」2016年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(2〜3年) 担当 福西 亮馬 秋学期では、俳句、推理クイズ、漢字を主にしています。 俳句では、学校の体験談を聞いたり、外の光景に季節感を得 […]
浅野です。 sense perception as knowledgeという節に入りました。
浅野です。 小説の分類を考える一環で、実際の書店の棚の配置を調べたら面白いのではないかと考えています。
浅野です。 仮定法はいろいろあって難しく感じますが、基本形を押さえることが最重要です。
浅野です。 三角比を180°にまで拡張すると、答えが2つになる場合があります。
浅野です。 英検準2級の二次試験の面接も合格したといううれしい知らせがありました。
浅野です。 加藤周一『雑種文化 日本の小さな希望』(講談社、1974)を読みました。
浅野です。 英語をどのように学習すればよいのかということを時々考えます。
福西です。 今日は2名の参加でした。ギャラリーでご覧ください。 何を作るか考えてきたものもよし、その時思いついたものもよし。また作りに来てください。