1202 山の学校ゼミ(倫理) 公開日:2016/12/03 山の学校ゼミ『倫理』 浅野です。 構造主義という観点からソシュールに続いてレヴィ=ストロースに入りました。 構造主義は適用の仕方によってわかりやすかったりわかりづらかったりします。婚姻規則や神話構造は最も有名な例でしょう。トランプ占いや各国料理といった例もレヴィ=ストロースは出しています。要素間の関係に着目し(言ってみれば個々の要素はどうでもよい)、その構造に優劣はない(マルクス主義のように必然的に歴史が進化するとは考えない)といった点が特徴的です。 関連記事 1117 山の学校ゼミ(倫理)1128 山の学校ゼミ(倫理)『英語講読』C、山の学校ゼミ『倫理』・『調査研究』、『ことば』(4〜6年)(クラス便り2015年11月)0903 山の学校ゼミ(倫理)『中学/高校英語』『英語講読』『ことば』(3〜4年)『倫理』『調査研究』(クラス便り2015年2月) 投稿ナビゲーション 1201 山の学校ゼミ(倫理)1215 山の学校ゼミ(倫理)